goo blog サービス終了のお知らせ 

◆高円寺・阿佐ヶ谷◆お外ご飯覚え書

◆2012年8月更新終了◆
美味堪能は人生の喜び!忘れっぽい自分のための覚書。

ぐるぐる箱根あたり【後編】

2007年03月28日 | ◆神奈川県
この日、一番のメインは仙石原の湿生花園。
冬季は閉鎖していて、この日がオープン2日目でした

まだまだ、寒そうですが、よ~~~~~く見ると
ふと一輪咲いている花や、芽吹いているのを見つけました。
花咲く日まで冬の寒い日もパワーを蓄えていたんだな~としみじみ





ところで、「つくし」って食べたことありますか??
私の母の大好物で、春にはよく一緒に探しに行っていました。
正直、子どもの頃はえぐみがあってそんなに好きでは
なかったのですが、今は食べたくなります。

母は、つくしを見つけるのが得意です。
車にのっていても「雰囲気で」分かるそう(笑)

湿生花園で、私も「ん??」ときてじっくり
探したらつくしを発見したんです!!
「血」を感じる出来事でした。

あのつくしは取ってよし、あれは苦いとか
力説してしまい、笑われました(注:もちろん、採取はしてませんよ~)
自然豊かな土地に育ち、花の名前をことあることに
教え続けてくれた母に感謝しました



水芭蕉がひっそりと、にょきにょき
現れ初めていました。春の訪れを感じます。

箱根に行くたびに、ここ湿生花園は絶対に訪れます。
どの季節にも鮮やかな表情を見せてくれて、行く度に魅了されます

ここでも、時間が無く、楽しみの買い食い(笑)は
おあずけ~~~
お腹空きました





この後、箱根湯本に戻り、30分で湯元の駅の上にある
「かっぱ天国」という日帰り温泉へ。
かなり鄙びた感じでしたが、無料休憩所で
おばちゃんにお茶を入れてもらい、河童の置物の解説を
してもらい、旅情を満喫



箱根湯本駅でお土産を買い込み、帰路へ。
箱根は夜、かなり早く閉まってしまうので、要注意です。
ホント商売っ気ないな~といつも感心するくらいなのです

お待ちかねの夕食は、ロマンスカー内で
駅弁を堪能。その名も「桜満開花見弁当」
彩りきれいで、名前につられました!!!

最近のお弁当は品数多くって、薄味で美味しいですね
特に春のメニューは華やかでよいです


◆箱根旅行記は、お土産編へ続きます



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Blue)
2007-03-28 22:04:02
私も子供の頃、つくしを摘みました。
友人のオウチで佃煮にするとかで、仕入れ(?)を手伝ったんです。結局今でも食べるには至っていませんが、いつか食べてみたいな。
ほろ苦い、春の香りがしそうですね。

ふきのとうや、山うどは最近の好物です。

桜満開花見弁当、綺麗で美味しそうです。 
返信する
Blueさんへ (tree)
2007-03-29 06:42:11
つくし、その通りのお味です。
ちょっと苦くてえぐみがある「大人の味」って
感じです。
うちでは甘辛く煮て、最後に卵でとじていました。

初春の野草は、冬で鈍くなった身体を
しゃんとさせるために苦味やえぐみがあると
聞いたことがあります。
自然って私たちの身体のことまでも
考えてくれるんだからありがたないあ~と
妙に納得したのを覚えています。

お弁当、ちょっと量が少なかったけど(笑)
上品なお味で美味しかったです。
やっぱり春はいいですね~
返信する