やっと台湾旅行記が終わったと思ったら、
GWに帰省した時の、名古屋グルメ番外編が
残っていました

今回は、色々調べて狙い撃ちしてきました
またしばらく番外編となりますが、
どうぞお楽しみ下さいませ



今回、絶対食べたかったもの
「ひつまぶし」です。
ひまつぶし、ではないですよ~
蒲焼にしたウナギの身を細かく刻んで御飯に乗せたもの。
小ぶりなお櫃(ひつ)に入れて供されるため、こう呼ばれる
そうです。

ご飯を前に、さっぱりの「うざく」と
香ばしい「うなきも」


上からの画像。うなぎづくしのテーブルです。
(写真がイマイチですみません
)
ひつまぶしの食べ方は
1膳目は、そのまま。
2膳目は、薬味で(わさび&ネギ)
3膳目は、お出汁をかけてお茶漬けで。と言われています。
うちの母は「4等分して、4膳目は自分が好きな食べた方で
締める」といつもいつも言います(笑)
私は薬味をのせる2膳目の食べ方が一番好きなので
それで締めます
このひつまぶしを味わってしまうと、
単なるうな重が、つまんなく思えてしまうのが、
難点です。色々味わえるのは、面白いですよね~
GWに帰省した時の、名古屋グルメ番外編が
残っていました


今回は、色々調べて狙い撃ちしてきました

またしばらく番外編となりますが、
どうぞお楽しみ下さいませ




今回、絶対食べたかったもの
「ひつまぶし」です。
ひまつぶし、ではないですよ~

蒲焼にしたウナギの身を細かく刻んで御飯に乗せたもの。
小ぶりなお櫃(ひつ)に入れて供されるため、こう呼ばれる
そうです。

ご飯を前に、さっぱりの「うざく」と
香ばしい「うなきも」



上からの画像。うなぎづくしのテーブルです。
(写真がイマイチですみません

ひつまぶしの食べ方は
1膳目は、そのまま。
2膳目は、薬味で(わさび&ネギ)
3膳目は、お出汁をかけてお茶漬けで。と言われています。
うちの母は「4等分して、4膳目は自分が好きな食べた方で
締める」といつもいつも言います(笑)
私は薬味をのせる2膳目の食べ方が一番好きなので
それで締めます

このひつまぶしを味わってしまうと、
単なるうな重が、つまんなく思えてしまうのが、
難点です。色々味わえるのは、面白いですよね~
