goo blog サービス終了のお知らせ 

◆高円寺・阿佐ヶ谷◆お外ご飯覚え書

◆2012年8月更新終了◆
美味堪能は人生の喜び!忘れっぽい自分のための覚書。

昭和記念公園&ひなたかなた@立川

2007年11月17日 | ◆中央線


今週はあたたかい日が続き、気持ちよかったですね!!
ぽかぽか陽気と青い空に誘われて
立川の昭和記念公園に寄ってみました。



空が高く気持ちいい♪



実は一番、銀杏の綺麗なところから、有料ゾーン(大人400円)
この日は時間があまり取れなかったので
無料のところで、楽しみました(笑)
門のところから、写真だけ撮らせてもらいました。
すみません~



サルビアの燃えるような赤が目に鮮やか。



猫じゃらし(エノコログサ)も黄金色。



こんな原っぱもありました。
シート持参で、お弁当を食べたい!!



この日、一番心を動かされたものは、このすすきたちでした。
風にたおやかにそよぐ姿は、神々しい。
シルバーの波のようでした。



短い時間で残念でしたが、リフレッシュ出来ました。
やっぱり、自然に接する時間は大切ですね。
空を仰ぎ、風を感じながら焦らずゆっくりとゆっくりと
歩いていこうと思いました。



さてランチのお店も、この日は当たりでした。
立川駅、北口のケンタッキーと三菱東京UFJ銀行(長いっ!!)の
間の細い路地を入ったところにあるビルの3階の
居酒屋さんのランチを頂きました。
松屋のお隣のビルです。



「黒豚の味噌漬け丼」680円。



私は「石焼き海鮮丼」680円。
この値段で、ちゃんとサラダとお漬物とかき玉汁がつきます。
明太マヨ味がポイントで、刺身に火が入り
おこげも出来て、すっごく美味しかったです。

立川って、駅前は結構ランチも高いのです。
普通に1000円くらいするんです。
高円寺&阿佐ヶ谷の物価に慣れた私は、いつもびっくりです~

でも、こちらは、900円でも納得な内容で
680円だったので、すごく満足でした♪

路地裏とか、探せばあるもんなんですね~

エルトリート@新宿サザンテラス店

2007年11月15日 | ◆中央線


久しぶりに、都会へ。
新宿で待ち合わせしました。
金曜日の6時過ぎ。なんであんなに人がいるんでしょ~??
もう改札で目眩が~

さて、お店は南口のサザンテラスのメキシコ料理
エルトリート」にしました。



珍しく禁煙席がありました。
嬉しい~

10年くらい前から行っています。
ボリュームもあり、場所もいいので
気にいっています。



お一緒した方が「メキシコ料理初めて~」という
だったので、ロスカボスコースにしました。
1人2000円はなかなかリーズナブル



まずは乾杯
メキシコのビール「ソル」680円と
「モヒート」750円。

なんか高円寺・阿佐ヶ谷の価格に慣れているので
アルコールは妙に高く感じたりして(笑)
そして、薄く感じます。



前菜の「チキンフィンガー」
衣がさくさく!! ハニーマスタードソースがあうなあ!!

その後写真は撮り忘れましたが、
シーザーサラダとクラブハウスケサディーヤ。
(ベーコンやチキン、トマト、アボカド、レタス、チーズを
トルティーヤで包んだもの)

ここまでで、結構お腹膨れてます。
ちなみにメキシコでトルティーヤはトウモロコシの粉で
作った生地のこと。
スペインでは、ポテト入りのオムレツのことを指します。
なんで違うんでしょう???不思議ですね。



メインは「チキン&ビーフファヒータ」
トルティーヤはおかわり自由。

とても食べやすいメキシコ料理。
初めての人でも「変わっててよかった」と
喜んでいただけるので安心してお連れ出来ます。

メキシコって大好きな国なのです。
3週間くらい旅行したこともあります。
いつかもう一度行きたいなあ~
意外にもパンとアイスクリームが美味しい国なんですよ。



行列で有名の「クリスピー・クリーム・ドーナツ」
10時過ぎなのに、まだ行列が!!
結構夜は寒いのに、大変なことです。
私は自分では並べませんが、いつかはやっぱり食べてみたいです

安上がりなお出かけ@新宿 後編

2007年11月10日 | ◆中央線


満腹ランチ後、新宿御苑へ。
私は公園・庭園が大好きなのです。

新宿門からは混んでいますが、
大木戸門からは空いています。穴場でした。
そして、出るのは千駄ヶ谷の方から。
新宿から混雑の中歩くよりも、千駄ヶ谷から
入るのって、大正解だな~と思いました。
次回からは、千駄ヶ谷から入ります。



色々、花も咲いていまして撮影している方も
多かったです。



だいぶ、銀杏も色づいてきましたね。
写真の方が実際よりも黄色く見えます。



秋薔薇も、見頃です。



やっぱり、薔薇は気品がありますね。
このぼかし加減がお気に入り。



顔ほどの大きさの葉っぱ。
これで顔を隠して、記念撮影しました。意味ない?



たまには、こんなゆったりとした時間の使い方もいいですね。
ちなみに、ビックリするくらい安上がりでした。
(都庁、無料。新宿御苑、200円/大人1名)

寒くなる前に、お弁当持って、シートとブランケットと
本を持って、1日のんびりしてみたいものです。

安上がりなお出かけ@新宿 前編

2007年11月09日 | ◆中央線


ある日、夫が「高い所に行きたい」と言うので
都庁に登ってきました。
本当は高尾山とか行きたかったらしいですが、却下して、
近場にしました。



右奥が、中野あたりのようです(多分)
サンプラザを確認したのですが、写真だと分かりづらくって。

お天気がよく、空いていてなかなか良かったです。
なにせ、無料ですし、うふっ



ぶらぶら歩いていると、ガンダム登場。
夫に「撮って、撮って」といわれてしまいました。
某ハンバーガーやさん前にて。
スタッフの方にファンがいるのかな??



ん、なんか妙に気にかかりました。

青い目の招き猫~ その名の「ラッキーキャット」
しかも、ちゃんと「ドル」持参。
むちゃくちゃツボでした



さて、ランチは新宿御苑、大木戸門に程近い「萬盛園」
nikoさんの記事を読んでぜひ行ってみたかったのです。
今日のコースを考えたときに、思い出しました。
食に関する記憶力は、ばっちりです~



メニューをみたら、休日なのに定食が600円!!
新宿なのに、このお値段はびっくりしました。

こちらは「銀魚炒飯」
銀魚って??と思っていたらシラスでした。
なんか、っぽい!!



こちらは「焼きそば」スープとサラダつきです。
麺が、焼きそばでは初めて食べる感じで新鮮で美味。
それに、すごいボリューム。



定食の値段が値段なので、量が足りないかと思って、
オーダーの「鉄板餃子」480円。
ずっとあつあつで、うまい。
ビール飲みたい!!

どれもこれも、すごいボリュームでリーズナブルで
満足でした。満腹で、次なる目的地へ向かいました。
続きます!!

FLO@立川

2007年10月30日 | ◆中央線


今日は、パスポートセンターもある、
立川で1人で軽いランチがしたいとき。
私が一番利用しているお店をご紹介します。

立川ルミネの地下一階にあるFLOのカフェです。

ケーキやお惣菜を販売している裏?にある
ちょっと穴場的なコーナーです。

写真はショーケースにある選べるサラダ。
どれにしようかな~♪といつも迷います。



ランチは12時からで一番乗りでした。
セルフサービスなので、気楽です。



「本日のランチ」714円。
チキンマカロニグラタンか、キッシュを選べます。
私はグラタン。
それに選べるサラダと、ドリンク、ミニケーキがつきます。
普通は、タルトなんですけどね。
なぜかこの日はチョコレートケーキ。

私の後からオーダーした人はタルトだったから
羨ましかったです。。。(チェックしてしまった~)



こちらは、別の日に食べたハンバーグセット。
800円ちょっと。
グラタンの代わりにハンバーグ&パンになります。
お腹が空いている時はこちらにしたりします。

エキュートもオープンして、
ますます賑わいを増す、立川でした。

アジア・旬菜茶房 紅鶴@大久保

2007年07月23日 | ◆中央線
いつもお世話になっています
kiyoさん外付け胃袋さんにお誘いいただきまして
すてこらさっさと駆けつけました
台湾に詳しいお二人のお墨付きのお店ということで
お食事も期待できます



ドリンクでビックリしたのがトマトジュース。
甘みがあり、とってもクリーミー&フルーティー
台湾では、トマトはフルーツなんですね



豪華なお通し軍団



しじみのしょう油漬け
ガイドブックで見たことあるけど、初体験
ちょっと生っぽい。弱いくせに「ビールにあいそう」と
のたまったりして



お店の方オススメの「芋の葉に台湾風のソースをかけたもの」
お店の方は感じよく薦め上手



台湾のたけのこ。さくっとジューシー
何が違うのでしょ?これも初体験。
パクパク手が止まらない~



お二人がすでに恋しい「魯肉飯」
やっぱり美味しい台湾の味です。香りがたまらない



鶏巻 ぱくっと食べやすくて◎
ここまでが「とりあえず~」でのオーダー。
実はここでかなりお腹いっぱいでしたが、
まだまだ!!という雰囲気なので、もちろん続きます。



モツと生姜炒め
モツに嫌な臭みはなく食べやすかった~
臓物系、苦手ですが、これは大丈夫



揚げパン。練乳とちょっと黄色い台湾のバターつき。
これがこの日、一番お気に入りでした
(もともとパン大好き)練乳とよくあうのだ~

ここで、胃袋が広がる感覚があり、
「まだまだいけるモード」に突入。
久々にこんなに食べました。ビックリ~
 


鴨の腸と台湾高菜の炒め物

これも臓物系ですが、全然OK
ちょっと塩気が強くて、ご飯がすすむお味。
外付けさんは、これでご飯1,5杯さらっと召し上がり。

写真を見ると、「こんなに食べたのか・・・」と呆然。
その名の通り、噂通りの外付けさんの胃袋に
感心することしきりでした。



女性にとって、デザートは別腹(ですよね~)
kiyoさんは愛玉・私は杏仁豆腐

フルーツはお店からのサービス
西瓜とパイナップルに「梅子粉」
(沖縄のお土産にある砂糖がまぶしてある
梅干を粉末状にしたようなもの)

台湾では、トマトやグアバにつけてよくいただくそう。
もともと梅大好きな私は、トライして
みたかったのです

個人的には西瓜+梅子粉の方が好みだったのですが
台湾通のお二人にはパイン+梅子粉の方が好評。
私が好きなもの大体発売停止になるので、
まあ仕方ないです(笑)

新宿での食事会で幹事の時は絶対
伺いたいお店になりました

お箸を落とすこと2回、ボールペンや
キャベツを飛ばしたり、粗相が多かった私ですが
kiyoさま、外付け胃袋さま
これに懲りず、今後ともよろしく
お願いいたします

こちらのお店の最寄り駅は山手線・
新大久保駅ですが総武線・大久保駅からも徒歩3分
くらいなので「中央線」のカテゴリーにしてしまいます

果香@立川ルミネ

2007年07月22日 | ◆中央線


立川でお茶したくて、発見しました
立川の駅に直結しているルミネの7階に入っています
「果香」というお店
マンゴープリンやら杏仁豆腐やらがメニューに
香港美食スウィーツショップ。

他に横浜や自由が丘にも支店があるようです。



折角なので色々食べたいと、
デザートセット850円

この日のデザートは愛玉子&マンゴープリン。
ドリンクはメニューから自由に選べます。
私は「タピオカドリンク・ココナッツミルク」のホット。
友人は「カフェシノア」(杏仁珈琲)をオーダー。

友人は不思議そうな顔して食べていました(笑)
なかなか、食べれないものなので、
私はニコニコ



台湾のカキ氷もあるみたい・・・・
食べてみたいぞっ!!!!!
他にも黒胡麻のお汁粉や、亀ゼリー、
もちろん中国茶もタピオカミルクティーもあります。

本場で味わうのが一番ですが、気軽に
雰囲気を楽しめるのは、便利です
もっと店舗が増えてくれないかな~