goo blog サービス終了のお知らせ 

◆高円寺・阿佐ヶ谷◆お外ご飯覚え書

◆2012年8月更新終了◆
美味堪能は人生の喜び!忘れっぽい自分のための覚書。

BelgianBeerCAFE ANTWERP CENTRAL@丸の内

2010年06月15日 | ◆中央線


丸の内のTOKIAにある、ベルギービールの
種類がすごいお店。
いつも混んでいて気になっていました。
運よくすぐ座れたので、こちらで軽く飲むことに。



ベルギーの生ビールは5種類。
価格は、1杯800円~900円くらいだったと。



グラスもコースターもそれぞれ違うのが楽しい!



ムール貝1200円

こちらは、色々な味付けが選べるんですが、
一番オーソドックスな「野菜と水煮」にしてみましたが、
他にクリーム煮だったりプロヴァンス風だったりと楽しいです。



フリッツ600円

ベルギー風ポテトフライという説明でしたが、
どこがベルギー風なのかは「???」

ソースが色々選べましたが、こちらも「マヨネーズ」と
手堅く選んでました。



ハム、サラミの盛り合わせ 1400円

どれもビールやワインにあって、美味しかったです。



プラスでパンも頼みました。
1切れ120円というので、人数分オーダーしたら
意外な良心的なサイズでした。



オリーブマリネ 750円

グリーンと黒の味の違いが初めて分って良かったです。
国旗の爪楊枝がキュートです。




お店のスタッフに相談して、フルーツビールも飲んでみたり。
リンゴやパッションフルーツのビール、
すごくフルーティで飲みやすく美味♪
だたし、1500円/1本はあまりにも可愛くないお値段。

日頃、中央線価格に慣れている私にとっては、
びっくり価格なんですが、やはり雰囲気がよく、
たまにはいいな~という気分になりました★

Cafe 1894@丸の内・三菱一号館

2010年06月13日 | ◆中央線


丸の内ブリックスクエア内、三菱一号館にあるカフェ。
お友達から誘われて優雅にお茶してきました。

「明治期には銀行の営業窓口として使われていたフロアで、
二層吹き抜けの開放感を活かしたカフェスペース」とのことです。




どうしても「新しい素材で作っている感」はあるのですが、
在りし日の雰囲気を思い浮かべてみたりして・・・
天井が高く、カフェとしての雰囲気がいいです。



ドリンクだけのつもりが、お連れ様が「せっかくだから・・」と
ケーキセット。レモンタルトとバニラアイスの盛り合わせ。
ドリンクとセットで1300円

ケーキもアイスもとっても上品な味で、優雅な気分でした。




夜の雰囲気も素敵。
中庭もいい感じなのです。
休日はすごく混んでいるらしいので、平日の夜が穴場のようです。

Fairycake Fair(フェアリーケーキフェア)@東京駅GRANSTA

2010年04月17日 | ◆中央線



東京駅構内のエキナカ、「GRANSTA(グランスタ)」を歩いていたら、
以前から気になっていたお店を見つけました。

お菓子研究家いがらしろみさんプロデュースのカップケーキ専門店です。

ショーケースにずらりと並ぶ、カップケーキは本当に
可愛らしい!!

朝8時から10時まで、お得なモーニングセットが550円と
いうことでそちらを注文。
(カップケーキは決められた5種類くらいから選べました。)



飲み物はミルクティーが看板メニューのようなので
そちらを。

カップケーキは「花見桜」
さくらの塩漬けをあしらった春らしいものにしました。

とても可愛らしいのですが、とっても小ぶり!
4口くらいで食べ終わります。
お味は、普通に美味ですが、期待が大きすぎたかな?

お店のHPで見てみると、ミルクティーの単品価格が400円
カップケーキも300円~450円

手土産に10個くらい持参したら、「可愛い!!」となりそうですが、
ちょっとお値段は可愛くない都会価格なのです。。

でも、東京駅構内でゆっくりお茶を飲めるところは
少ないので覚えておくと便利だなと感じました。
朝早くからお土産が買えてエキナカの進化は本当便利に
なりましたね!

  お ま け   



私、Suicaのキャラクターのペンギンさんが
大好きで大好きで!!
 


東京駅では至る所にいるので、とっても幸せ!!








broom&bloom@武蔵小金井

2010年01月09日 | ◆中央線


武蔵小金井の有名カフェ、broom&bloomに
用事がある「栄養たっぷり。」のいとうーるさんを見送った後、
1人で立ち寄りました♪




土曜日はお料理教室があるそうで、15時スタート。
開店すぐに伺ったので、お店独り占め状態♪
まあ、すぐに続々とお客さんが入ってきましたが。
お子様連れもOKのようで、すぐににぎやかになりました。

椅子とか同じものが一つもないのに、
不思議と調和がとれていて、落ち着ける空間です。



頼んだのは、梅ソーダ 600円

美しい淡い琥珀色のソーダです。
オリジナルのジンジャーエールと柚子ジュースと迷った挙句、
梅に惹かれました。もともと梅好きなんです。

はちみつの風味が後から効いて、本当に美味!!
身体に梅パワーは染みわたりました。

ケーキも食べてみたかったなあ~と
再訪を誓い、帰路に着きました。

電車に30分弱乗るだけで、
こんなに自然が多く、リフレッシュできるとは思いませんでした!
お疲れ気味になったら、また小金井遠征行こう♪
お付き合いくださいました いとうーるちゃんに感謝!!
また近いうちによろしくね★

◆◇おまけ◇◆



私のひそかな趣味は、マンホールの写真を撮ること♪
小金井市は、桜をモチーフにした美しいデザインが多く
道を歩いていても楽しかったです(写真左)

真ん中のは、小金井市の市章だろうな~と帰宅後確認。
中心が桜の花びらになって「小」の文字を図案化してるそうです(写真右)

マンホールから市章や市の花、市の木、名産品などを
想像して楽しむ私です。

市の花はもちろん、桜。
武蔵小金井駅の発車音も1年中「さくらさくら」。



こちらは駅前で発見。

市の木はケヤキなので、それのデザインかしら??微妙?



こんなカラーのものを発見して、叫びながら駆け寄り
いとうーるさんを驚かせてしまいました^_^;

マンホールは足元のアートだと思ってますが、
写真を撮っていると道行く人に不思議そうに見られます(笑)


oven mitten Cafe@武蔵小金井

2010年01月07日 | ◆中央線


栄養たっぷり。」のいとうーるさんと行く、武蔵小金井2軒目★


武蔵小金井駅、南口から徒歩15分。
東京都内とは思えない、自然あふれる森が広がっていました。



まだ紅葉も残っていて、ラッキー。
前日雨だったため、緑も色深く、際立っていました。

秋色の絨毯を踏みしめて、小金井市立はけの森美術館に併設するカフェへ。

「はけの森」の「はけ」とは「地元の人の古くからの言い方で、
市内を横切る国分寺崖線の段丘にそって、あちこちから水が湧き出ている
このあたりの地形を指している」そうです。

このあたりには武蔵野の自然がまだまだ残っているのですね。





シュークリームが有名な小嶋ルミさんのカフェ。
玄関で、靴を脱いで入ります。テイクアウトももちろんOK。
奥の居間が、カフェスペースです。

混んでいると噂は聞いていたので、大行列を想像していたら、
時間帯がよく、あっさりと入れてしまいました。
なんとラッキー。



お店の方に伺ったところ、11月は並ぶ方も多かったものの、
12月に入ると喫茶は落ち着き、テイクアウトが
混むようになりました、とのこと。

この後もちろん満席になってました!!!



窓側の席に座れての~んびり。
洋風のところと、障子があって和風のところと
自然に混在しています。



オーダーは決めてきました!!
はけの森セット(シュークリーム&バニラパウンド)893円

シュークリーム、各方面で
「小さい、小さい」と聞いて覚悟?!してきたので、
「ちっちゃ!!」と言わずに済みました(笑)
濃厚なもっちりとしたクリームを味わうための
シュークリームですね! 

バニラパウンドも素直な安心できる味。



ドリンクはミトンズティー(ウバ)にしました。
私は一番ベーシックなのにしましたが、
追加料金を払えばかなり多彩なチョイスが可能なのが
嬉しいですね。



こちらはいとう~るさんオーダーのヌガーグラッセ 525円

お味見させていただいたのですが、
ふわっと口の中でとろける不思議食感なのです!!
アイスとメレンゲの中間という感じでしょうか~

「ナッツとダライフルーツのセミフレッドケーキ」との
ことでしたが、その場で私は「・・・・???」状態(笑)

「セミフレッド」とは半分冷たいと言う意味だそうで
調べて、なるほどね!と思ったのでありました。



こちらは、お土産でお持ち帰りした
コーンブレッド&ピンクグレープフルーツ入りのマフィン。
レジ横でお手頃価格になっていました★

「トースターで温めて下さいね」と言われた通りに
頂くと、香ばしくて夫も喜んでぱくぱく。
もっと沢山買ってくれば良かったなあ~



近くには都立武蔵野公園もあります。
久しぶりにこんなに広い空を眺めたような気がします。

電線に区切られていない空は解放感あります。



まだ、コスモスが咲いていました。
大好きな花。青い空によく映えて、嬉しくなりました。

あともう一本、ムサコ散策続きますのでお付き合いお願います★

カレーの店 プーさん @武蔵小金井

2010年01月05日 | ◆中央線
師走のある日、お友達「栄養たっぷり。」のいとうーるさんを
お誘いして、思い出の味を求めて武蔵小金井に
行ってきました。

そうそう、いとうーるさんのお友達もこのブログを
見て下さっているとのこと。
お店選びの参考にしていただいて、光栄です。
本当にありがとうございます★



吉祥寺より西へ行くことも久しぶり。
武蔵境駅~武蔵小金井駅間が、高架化されており、
ホームもびっくりするくらい綺麗になっていて
感動したのでした。

武蔵小金井駅では、高架化への歩みの10分間ビデオも
流れていて、人力でホームの切り替え作業をやっている
風景を見て、思わず頭が下がりました。
工事関係者の方、本当にお疲れ様でした。

私は晴れ女なので、この日も見事な晴天(^^)v
ぽかぽか陽気でお散歩日和でした。



並ぶの苦手な私は、11時の開店10分前にぷーさんに到着。
少し待って、2番目に入店でした。
11時半くらいからは、行列ができていましたね。

5年ぶりくらいのぷーさんは、改装して
なんだか広く綺麗になっていたのでした!!



オーダーは名物の「野菜カレー」プチサイズ 1150円。
辛さは基本の3(かなり辛めと表記してありました)
プチサイズでも普通くらいのご飯の量はあります。

素揚げした季節の野菜が何種類ものっていて本当に
美しいカレーです。



こんにゃく、長芋、ブロッコリー、パセリ、カリフラワー
じゃがいも、さつまいも、南瓜、茄子、銀杏、ししとう、
いんげん、さやいんげん、チンゲン菜、ごぼう、まいたけ、
パプリカ、ズッキーニ、玉ねぎ、蓮根・・・・・・

思い出せる限り書き出してみましたが、これでもう20種類の
野菜たちです。

味は記憶とそう変わりなかったのですが
辛さがマイルドだったような・・・(私、辛いの大好きなんです)
次回は辛さ「4」でお願いしようと思いました。



食後にはアイスかコーヒーが付くので
アイスをチョイス。
この日は「バナナカルーア」味でした。
「アイスではなくシャーベット」byいとうーるさん
まさにその通り(笑)

でも、バナナの味も、カルーアの風味も効いた
ちょっと大人っぽい味で美味しかったですよ★



店名の看板がなく、普通のおうちみたい。
行列がなければ、通り越しそう・・・・・
この日は、11時半前か、2時すぎならすんなり入れそうな
雰囲気でした。

一緒に並んでくれたいとうーるさんに感謝しつつ、
更に歩いて、甘いものを食べに行きました。
小金井遠征編、続きます!!!


茶寮 都路里@大丸東京

2009年09月27日 | ◆中央線
新幹線で帰る、母を見送りに東京駅へ。
大丸東京店にお土産を買いに寄りました



「ここは穴場」と職場の人から教えてもらった
京都の有名店、「茶寮 都路里」へ。
結構前になりますが、汐留のお店に行ったら、オープン前から大行列だったのに
今回は12時頃だったのにすんなり入れましたよ~。
お店の方に伺ったところ、午前中や、夜は比較的入りやすいそうです。



私はランチだというのに、甘甘攻撃★
大丸限定&秋限定「古都パフェ」1400円。
ダブル「限定」にやられました~(笑)

抹茶アイス、抹茶シャーベットに
白玉や抹茶ゼリー、小豆、玄米茶カステラなど盛りだくさんのパフェ。
紫芋のクリームや栗、フランボワーズのトッピングが秋らしく
可愛いかったです。

一品一品、とても美味しい。特に抹茶のアイスが濃い~
「こりゃ、並ぶわ~」と言いつつ、食べました。



母は、清水セット 1300円

抹茶のうどん(又は蕎麦)と、白玉あんみつ(又は白玉団子とわらびもち)のセット。



白玉あんみつに黒蜜をチョイス(抹茶の蜜も選べます)
丁寧に作られてて、こちらも美味しい!!

大丸の東京店はイノダコーヒーも入っていて、
ちょっと旅行気分になれそうですね。

◆◇◆◇◆◇



大丸に行くと絶対買って帰るもの!!

満願堂の芋きんつば
一個から買えて◎
うちの母もお土産に購入して帰りましたよ。



やっぱり美味しい~

芋尽くしの一日でした。
お芋大好きなので、秋が楽しみです。
「食欲の夏」から「食欲の秋」へという感じです★

これにて、「うちの母の上京食べた物日記」も終了!!
2泊3日で、たくさん食べましたね~

お母さん、好きそうなお店探しておくから、また来てね!!
それまで、お互いダイエット励みましょう!!

神田まつや&神保町さぼうる~神田界隈老舗探訪~

2009年09月15日 | ◆中央線
JR神田駅で待ち合わせして、神田近辺の老舗探訪をしてきました!
このエリア、有名店が沢山あるのは知っていましたが、
初めて歩いてみました♪

 

夕飯は私のリクエストでお蕎麦やさん
明治17年創業の「神田まつや」さんへ

7時半ラストオーダー前に滑り込み。

夜、お蕎麦屋さんでお酒を飲みながら、ちょっとしたものをつまみ、
〆にお蕎麦ってなんか「通」って感じがしますね。
そんな、通な大人ばかりで店内満席でしたよ。



2人とも、大もり750円を注文

私は「うどん派」なもので、今年初蕎麦でした。
ちゃんとしたお店で食べるお蕎麦が美味しいのだな~としみじみ。
「東京は蕎麦だよ」の言葉に深く納得したのでありました。



お店オリジナルの柚子七味をかけるとまた風味が増して
美味。蕎麦湯も堪能しました!!

 

界隈を歩いていると、古い建物が立ち並んでいます。
一度は聞いたことあるような老舗も沢山!!
次は揚げまんじゅうで有名な「竹むら」には絶対行ってみたい♪



ぶらぶらと歩いて、神保町までやってきました。
私が一度行ってみたかった、昭和30年からやっているという
「さぼうる」でひと休み。



生ジュースのいちご500円とお友達のアイスオレ 450円
甘くってピンクなジュース、気に入りました!
次は「さぼうる2」でボリュームたっぷりというナポリタンも
いただいてみたいわ。

ここから歩いて、JRお茶の水駅がゴール。
中央線1駅分ですが、ぐる~り寄り道、楽しい時間でした。



お茶の水駅は、総武線と中央線が同じホーム。
この足もとのマークが可愛くて好きです。

間違えないように乗らなきゃね~という気分になります。

◆◇◆◇◆◇

この日、案内してくれたのは、純喫茶コレクションさん。
彼女(文体からよく男性に間違えられるそう^_^;)は
このエリア詳しくって、サービス精神満点で
今後私が一人でぶらぶら出来るように、
色々案内してくれました。
「ここも、行きたい!!」「ここ、知っているよ!!」と
大興奮、本当に感激&感謝でした!ありがとう★★

ご縁あって、中央線沿線に住んでいるのだから、
色々堪能して詳しくなりたいね~と思った夜でした。

KURUMED COFFEE (クルミドコーヒー)@西国分寺

2009年08月27日 | ◆中央線


一度行ってみたかった西国分寺のカフェ。
お友達に付き合ってもらってお茶しました!!



ちょうど、いいタイミングで入店出来て、
色々な席が選びたい放題。
地下、2階、中2階、大きなデーブル席とカウンター席と
2人であっちへきょろきょろと、見学させて
もらいました。



こちらの小部屋もキュートでした★



テーブルには自由に食べれるくるみやら、
木のおもちゃやら、楽しいものが沢山置いてありました。

くるみ割りも楽しくって、どの席でもみなさん、
くるくる割っておられました。



水だしのクルミド珈琲 650円



クルミドケーキアイス 450円
アイスは2種類選べるというので塩ミルク・マンゴーをチョイス。



お友達はクルミドティー 600円
クルミドケーキクリーム 430円
オレンジのソースはアンズ。

メニューはドリンクと甘いもののみ。
特別メニューでパンもあったようでした。

どのメニューにも、普通サイズと小さい君へというミニサイズが
あるのが可愛かったです。
ちなみに「小さかった君」もOKだそうで、小腹がすいている時や
2種類食べたい時に嬉しいですね。



木のおもちゃも置いてあって、お子様も喜びそう!
もちろん、私も喜んで話しながらも遊んでました!!

DAILIES Cafe 西国分寺店

2009年08月26日 | ◆中央線
またまた、中央線の番外編です★

埼玉のお友達と会うのに、
どこが中間なのか?と迷って色々経路検索していたら、
武蔵野線を使ってもらえれば、西国分寺いいんじゃないの!
ちょうど行ってみたいカフェもあるしということで、
西国分寺に初めて降り立ってみました。



まずは、ランチで三鷹にあるDAILIES Cafeの西国分寺店へ
(三鷹店の記事はこちら→



ソファ席とテーブル席が半々くらい。
天井が高く広々とした空間に、ゆったりとした席の配置。
三鷹のお店と、同じで嬉しくなりました。
(この写真は、席が空いた隙にぱちり。常に満席モードでした)

ちょうどソファ席に座れたので、2人ともにっこり&ゆったり



ランチタイムは、サラダ・ドリンク付きで880円
パスタやカレーなど6種類くらいありました。

友人は即断!!タコライス。



私は、三鷹店に引き続きオムライスを。
ふわふわとろとろの、美しいオムライスを堪能しました。

オムライスはサラダは同じお皿に盛ってあるんですが、
サラダというより添え物的・・・・?!
サラダは三鷹の方が満足度が高かったですね!!



食後にカプチーノを。
こちらはドリンクも、色々な種類選べて嬉しい限り。

全体的にファミリー層が多く、まったりとした雰囲気でした。

西国分寺、もう一軒続きます★