goo blog サービス終了のお知らせ 

◆高円寺・阿佐ヶ谷◆お外ご飯覚え書

◆2012年8月更新終了◆
美味堪能は人生の喜び!忘れっぽい自分のための覚書。

月和茶(ゆえふうちゃ)吉祥寺店★2回目

2010年10月03日 | ◆吉祥寺
お友達と、夜カフェに行く約束をして、
「夜、行ってみたいお店」として思いついたのはこちら。

経堂に一号店がある台湾のお茶、お料理、スイーツを出すお店です。
【10/6追記】経堂店は2010年3月に閉店されたそうです。残念です。
      chizu7171さん、教えて下さってありがとうございます!

以前の記事はこちら→



あら、落ち着いた雰囲気でとっても素敵です。
夜カフェに選んで、大正解☆

メニューを見ながら、あれにしよう、これも気になると
言いあうのも、楽しい!
デザートを2品頼んで、2人でシェアしていただきました。




月和茶聖代 900円

聖代はパフェとかサンデーの意味。
お店のオリジナルパフェですね。

上から、白きくらげ、マンゴーアイス、杏仁アイス、グレープフルーツ、
タピオカ、愛玉ゼリー、仙草ゼリー、緑豆の餡子。

私の好きなものばっかりで、本当に美味しかったです~
また食べるぞ★



茶凍杏仁豆腐 500円

上の茶色のゼリーは甘味のないウーロン茶。
下の杏仁豆腐は、濃厚!!

でも、パフェと比べちゃうと地味で^_^;



お茶は、台湾の代表的な「凍頂烏龍茶」と迷ったのですが、
私の好きな、金萱茶 750円で。

1人1オーダーなので、他のものを頼めばお茶もシェアOKだそうです。

久しぶりに台湾茶を淹れたのでちょっと緊張。
ちゃんと聞香杯でミルクのような甘い香りを堪能しました。

お湯がいれてある
ポットがすぐ冷めちゃう構造のもので、ちょっと残念。。。
ある程度、熱いお湯で入れないとお茶の味変わってしまうので。



初めて行った時は、平日ランチでにぎやか過ぎたので、
早々出てきてしまいましたが
(同じお店でも混雑具合で受ける印象は随分違いますよね)
夜はまったり。。。。。
ラストオーダーの頃に、また混んできましたが、
閉店近くまでゆっくり過ごせました。

いつも、素敵な時間をご一緒してくれるお友達にも感謝!!
また、夜カフェしようね~

茶房 武蔵野文庫

2010年10月01日 | ◆吉祥寺


お友達と吉祥寺で仕事帰りに待ち合わせて
まずはこちらに。

喫茶店ですが、カレーが美味しいと有名とのことで、
わくわく。



落ち着いた店内は年齢層高め。
そんな中、学生さんも自然に利用していたりするのが、
中央線のいいところですね。

お目当てのカレーセット 1100円を注文。
(カレー+サラダ+コーヒー、紅茶、ヨーグルトのどれか付)




薬味が3種類、可愛い。
サラダも付きます。

プチのセットにしたので、1000円でした。
ご飯少なめでしたが、チキンもじゃがいももごろ~り♪

まさに「正しいニッポンのカレー」
食欲なくても一口食べると、また一口と進んじゃいそうな
安心して食べれるカレーでした。



食後、お友達はヨーグルト。



私は珈琲でのんびり。

夜でも1000円でカレーも珈琲も楽しめるお得なセットに満足でした★
思いだしていたら、また食べたくなってしまいました!!

Bo-peep@吉祥寺

2010年03月16日 | ◆吉祥寺


いとう~るさんといく、吉祥寺3軒目はテイクアウトで利用

ちょっと穴場の場所かも?!
先日行った「カフェ ゼノン」(以前の記事はこちら→)を
もう少しいったところにありました。

奥に食べるスペースもありましたが、
もう満腹なので、お土産を少し。



リンゴのタルト 400円

タルト台にリンゴがた~っぷり!!というかリンゴだけなんです!
ものすごい薄切りのリンゴが芸術的に詰まっていました♪




シュークリーム 180円

しっかりとした皮に、なめらかクリーム。
なかなかの正統派でしたよ!

今度は店内で頂いてみたいものです。

    





この日はお天気に恵まれ(私はかなりの自称:晴れ女
井の頭公園へお散歩も楽しみました。

マンサクの鮮やかな黄色、春が近いことを感じます。
マンサクの名前の由来は、早春に咲くことから「まず咲く」→「まんさく」
と言われているそうと、以前母から教えてもらいました。

実は二人とも、名前をど忘れして、「なんだっけ?」と
言い合っていたところ、通りかかりのおじさまが
教えて下さいました。

いとう~るさん、楽しく美味しい吉祥寺散歩、
ありがとうございました。次はどの街にしましょうか♪

八十八夜(ハチジュウハチヤ)★2回目

2010年03月14日 | ◆吉祥寺
だいぶ暖かくなり嬉しいのですが、
くしゅんくしゅん&かゆかゆと花粉症の日々です。

『Hanako』の吉祥寺特集が出て、春だな~と思いました。
毎年、お花見前のこの時期に吉祥寺特集やるような気がするのです。

先日行っておいて良かったなあ~と思いつつ、記事を書きました。
(行った3軒とも掲載されていて、ちょっと嬉しかったです♪)



栄養たっぷり。」のいとう~るさんと行く吉祥寺2軒目は吉祥寺南口の
いせやさん本店のお隣のカフェ。

以前の記事はこちら→




お客さんがいなくなった隙にぱちり。
どこをとってもサマになる店内です。

いとう~るさんに手タレになっていただきました♪



私はお菓子とお茶のセット900円で。

マグカップたっぷりのホットジャスミンティに
念願のスコーン♪
レモンジャムとあんこが選べて、あんこにしてみました。

クッキーのようなザクザクスコーン。
美味しかったです。

いとう~るさんはジンジャーティー 600円に
八十八夜クッキー 88円(金額がちゃんと八十八♪)を添えて。




この低い照明が好き。
我が家にも欲しいなあ~と思いつつ、のんびりさせてもらいました!

yucca(ユッカ)★2回目

2010年03月12日 | ◆吉祥寺
ちょっと暖かくすかっと晴れた休日、
栄養たっぷり。」のいとう~るさんと吉祥寺散歩♪

吉祥寺、駅前の再開発やらで工事が多く、
伊勢丹がなくなり、ユザワヤがなくなり、ロンロンがなくなり、
マルイが改装と、変化の春ですね!ちょっと寂しかったりもして。。。



ドラフト会議にて、ランチのお店はこちらに決定!
雑居ビルの4階にはこんなに可愛い空間が。

ドアから見える緑は、観葉植物というよりも、小さな木という感じ。
植木鉢ではなく、花壇が設置してありました。

以前の記事はこちら→



オープンしてすぐにお邪魔したので、こんな写真も撮れましたが
椅子の席、ソファの席、またたく間に満席になりました。
大人気!!

2人とも仲良くカレーのランチ 950円を注文。
ライスは日本米とタイ米が選べて、せっかくだからタイ米に。
さらさらカレーなので、タイ米がよくあってました。



サラダ付きです。
他にはオムレツとサンドがあり、オムレツのオーダーが
多かったです。次回は食べてみたいな。



いとう~るさんはyuccaオリジナルチキンカレー

お味見させていただきましたが、スパイスがしっかり
効いたカレー。いい意味でカフェカレーっぽくない本格派です。



私は、エビのタイ風カレー
なかなか濃厚でココナッツミルクの風味が効いてて
美味しかったです。
このカレーを食べたからタイカレーブームが自分の中で
起こり、外食したり、家で作ったりしてしまいました。

量は少なめかな?男性のお客様はみんな大盛りを頼んでました。



食後は紅茶に。
ミルクティーとストレートでは、ちゃんと濃さが違ってました。
素晴らしい!!

吉祥寺散歩の記事、あと2本ほど続きます!!

八十八夜(ハチジュウハチヤ)

2010年01月28日 | ◆吉祥寺


吉祥寺南口のいせやさんの本店の
お隣のカフェに行ってきました。
高円寺の「HERE WE ARE marble」が手掛けたカフェということで
わくわく。



天井が高く、素敵な空間。
遅めのランチでにぎわっておりました。
吉祥寺はファミリーのお客さまも多し。
こんな素敵なところに子供の時から行けていいな~

低めの照明がいいんですよ~
きっと夜の雰囲気もいいんでしょうね!!
観葉植物がキャンドルになるそうです!



私たちはお茶で利用しました。
甘いものは写真で一目ぼれした「ファーブルトン」にしてみました。
ドリンクとセットで800円

「カスタードを焼いたような」という説明でしたが、
もちっとした食感の甘さ控えめの焼きプリンの感じでした。
ちゃんとあたたかくして出てくるので、冬にぴったり。
プルーンもよくあっていて、これは美味★
もっと食べたいくらいでした。



ドリンクはセットのホットコーヒーと
夫がどうしても頼みたいと、マンゴーラテ 600円
嬉しそうにかき混ぜて飲んでおりました。



この照明、お気に入り♪
暖を取る夫の手(笑)。
この低い照明のおかげで壁に影が出来るので
夫婦で犬の影絵遊びをしていました。

ランチもすごく美味しそうでした~
次回はご飯も食べてみたいです。

CAFE ZENON(カフェ ゼノン)

2010年01月26日 | ◆吉祥寺


吉祥寺駅北口を出て歩くと見えてくる(というか高架下)
昨年11月にオープンしたカフェにブランチに。



漫画関係の会社が運営しているとかで、ファンの方は
細かいところ色々楽しめそうです。
特に興味のない私でも、カフェとして
面白いなあ~と思いました。



特にシャンデリアがお気に入り。
韓国人のデザイナーの作品だそうです。

トイレも素敵!!
夫に頼んで人がいないか確認してもらい、
男子トイレものぞかせてもらったくらいです!



ウィークエンドメニューのブランチのセットは3種類ありました。

ブラウンシチューのプレートランチ 980円



こちらはパスタランチ 900円
この日は、蟹のトマトクリームのパスタでした。



食後にドリンクを。
コーヒーと、プラス100円でカフェラテにしました。
ちゃんとラテアート♪
お砂糖も可愛いです。

吉祥寺にしては珍しい大きな店舗。
大人数でも安心して使えそう。
カウンターや2人席も多いので一人客も多かったです。

テラス席では、ワンちゃんもOKなようで、
散歩途中の飼い主さん&ワンちゃんで大賑わいでした。
トイレにもおむつ台があり(男子トイレにも設置されていたそうです)
ファミリー層もOKと、なかなか懐の深いお店でした。

Dans Dix ans(ダンディゾン)

2009年12月16日 | ◆吉祥寺
吉祥寺・大正通り、ちょっと奥まったところにある
お洒落なパン屋さん。

雑誌で見て、ずっ~と行ってみたかったのですが、
どうも場所がうろ覚えで、違うところを探してました^_^;
お友達に「大正通りを入ったところ」と教えてもらい、
やっと発見!!

なんだ、ここならよく前通っているし、
奥まっているのに、妙に人が入っていくなと
思っていた場所だったのでした。



看板小さいし、何気なすぎ。
ちょっとどきどきしながら、地下へ降りて行きました。

店内はまずでパンの美術館のようでした。
お店の人に、ケースから取ってもらう方式。

どれも素敵なんですが、ひとつひとつ小ぶりで、
(3、4口でぺろりなサイズ)
お値段もなかなか素敵・・・・・(汗)
比較手頃なお値段もベーシックなものをお買い上げ★



ブールブール 60円(バターロール)
フリットン 110円
クルスティヨン 120円(ブリオッシュ)
ラヴショコラ 200円

なんか焦ってしまい、あとでレシートとお店のサイトとで
確認した名称と価格を記しておきます。

個性的な味なのかな?と思っていたのですが、
意外に食べやすい。小ぶりでも素材ひとつひとつがリッチ感
あるので十分満足出来るお味で
値段も納得だなあと感じました。



袋もシンプルで素敵。

ちょっと贅沢なパンを食べたいな~と思ったら
また買いに行きたい。
自分へのご褒美パンですね。

Chai break

2009年11月21日 | ◆吉祥寺
ちょっと前になりますが、いいお天気だったので、
吉祥寺までぶらぶらお散歩♪



2009年10月14日にオープンしたという
チャイと紅茶とお菓子のお店へ行ってきました。



店頭では茶葉なども販売しており、奥にカウンターとテーブル席が。

ケーキがついたチャイセット 945円を注文。
飲み物はオリジナルチャイと、ミルクティーから選べたので、
せっかくなので、チャイにしました。



まずはチャイ登場!
これが、美味しい!!の一言。
甘すぎずスパイスの風味がふわり、思わず
一気飲みしそうになりました。

茶葉を多めに使っているそうで、後味にしっかり紅茶の風味が
残ります。泡もしっかり角がたっているの、
写真で分りますでしょうか?
ミルクの泡だて専用の機械があるそうです。



お菓子のセットは、ロールケーキとクッキー2種。
一人でも色々頂けるこういうセットは嬉しいです。
どれも、紅茶によくあうセレクトでした。



こちら井の頭公園にも近く、お散歩の合間に立ち寄るのもいいですね~
井の頭公園の木々も色づき始めていました。

吉祥寺麺通団

2009年09月23日 | ◆吉祥寺


お腹が空いていなくても、ちょっと何か食べたい。。。
どうしたようか・・と悩んでいると母が「おうどんは?」

そうだ!!
お友達からもおススメしてもらっていた麺通団へ行こう!

一度前まで行ったことがあったのですが、行列で断念してたんです。
13時半だったので、空いているかと思いきやちょっと行列。
回転が速いようで、10分待ちくらいで注文出来ました。

セルフサービスのシステムが分からなかったので、
店頭の看板で学習、前の人を参考にしました。
1)まず、麺を注文。
2)麺を受け取ってから、天ぷらコーナーへ。
3)最後にお会計。
4)その後、レジ横で薬味(ネギ、生姜、ゴマ)をかけ
あつかけは、汁を自分で注ぎます。

慣れないので、ちょっとあわあわしつつ、無事着席。



私はあつかけ 小300円+ちくわの天ぷら100円

母はぶっかけ 小350円+かき揚げ100円

麺はあついのと、冷たいのではだいぶ食感が違いました。
私と母の意見ではあつかけの方が好みでしたね!!
お汁も、美味しい



だた天ぷらは冷めていたので、残念~
これなら、うどんだけの方が良かったかも^_^;

大・中・小とお腹の具合でサイズが選べるのが
ものすごい魅力的。
お値段も手ごろで、これは人気出るのも納得です。



明太子が入ったものやタンタンメン風など
創作ものも、とても美味しそうでした。