goo blog サービス終了のお知らせ 

web鳥~みんぐ.blog

インターネットをもっと楽しもうよ。いろんな輪が広がるよ。

ワンセグを受信しました。

2006-03-25 | 携帯電話からの投稿(SHOT)
地上デジタル放送の開始なんていうことがよく聞かれていますが、鳥取県ではどうなの?なんていう疑問も多いのではないでしょうか。
ちょっとその話しはあとにして、

先日大阪へ出かけたときのこと1度試してみたかかったものに、ワンセグの受信がありました。先日無理をしてau W33SAを購入。これはワンセグを見ることができる試作機みたいなものですが、(正式版は2006年6月販売らしい)当然のことながらm鳥取県では受信ができないので、大阪で受信することにしました。
本放送は2006年4月1日からスタート。現在は試験放送の段階ですが、これが見事にキレイに写るではないですか。デジタル放送ならでは、きれいな画面です。車の移動でも問題なくきれいに見えました。
もっぱら、ワンセグで相撲を見ていましたが・・・。

デジタル放送の開始とともに、ワンセグのスタート。いよいよ映像モバイルの始まりです。

といっても、鳥取県ではどうなの?ましては倉吉市では?なんていう疑問も多いでしょうね。ワンセグの受信は地上デジタル放送が開始されている場所であれば受信ができるのですが、受信エリアは違うようです。入りやすい場所とそうでない場所があるのは、アナログ放送とちょっと似ていますが。デジタル放送では受信ができな場合、完全に画面がストップします。アナログの場合はよくいう”砂の嵐”といった現象ですが、デジタルの場合は0か1という具合になります。見えるか見えないですね。


地上デジタル放送の受信エリアは増えていってますが、倉吉市はまだまだですね。鳥取市、米子市を中心にしてエリアは拡大されています。
2011年には全エリアをカバーできるようですが、倉吉市はいつなのかなぁ。
予定では2006年10月のようですが・・・・。

ちょっと調べてみましたが、タイムアウト。
地上デジタル放送推進協会
倉吉市ではNCN日本海ケーブルネットワークさんが、先取りして、放送を開始するようです。

映像はモバイルの時代に・・・。世の中がどんどん変わっていきます。

調子がよかった

2006-03-19 | 携帯電話からの投稿(SHOT)
昨日の夜からは、大相撲の応援で、大阪府立体育館まで出かけました。琴欧州は、みぎ足を痛めながら、この日は、白星。やったね。光貴も白星。みんな白星で、大満足(^!^)y~でした。さあ、後半戦。勝ち越ししてもらって、倉吉の桜相撲でお迎えしたいですね。

ちなみに琴の若(現親方)の息子さんは、小学3年生ですでに体重65キロだそうです。大人も負けてしまいそうな勢いです。是非桜ずもうにも特別参戦していただきたいですね。(^.^)



あけましておめでとうございます。

2006-01-01 | 携帯電話からの投稿(SHOT)
あけましておめでとうございます。
今日の天気は晴れ!とても日差しも強く、元旦からとてもいい気分ですごしています。
今年も様々な出来事をブログっていこうと思っています。

昨晩はK1や、紅白や、その他ギャオなどとチャンネルを多重化してみていました。

サザンオールスターズ年明けライブも見ものですね。
TBSの創立50周年記念番組の里見八犬伝もオンエアチェック
今年もよろしくお願いします。

どうでもいいことだけど!

2005-12-12 | 携帯電話からの投稿(SHOT)
昨日とあるレストランに出かけたときのこと。
男子専用のトイレでの話。
トイレに入ったら、(大の方)のドアが閉まっていたので、「トントン!」
とノックをしみると、何も返事が来なかった。
おかしいな?開いているのかなと思い、もう一度「トントン!」と
ノックをしてみた。

そうすると中から子供の声で「やってます!」と返事があった。
思わず笑いながらトイレを出た。その後どんな子がいたのか見たら普通の小学生の子であった。
どうでもいいことだけど、トイレでノックしたときに、「やってます」
と返事が帰ってきたのははじめての体験だった。

デイトレが人気です。

2005-11-22 | 携帯電話からの投稿(SHOT)
本屋さん、テレビなどで活躍しはじめた、デイトレ(デイトレーダー)?年で数千万を稼ぎました・・。なんていうコメントも多い。しかし儲けた話しのウラにはかならずたくさんの人たちも損をしている中、デイトレにはまる主婦層も多いという。

なぜこんなに個人投資家が増えたのかといえば、インターネットの普及によるものが多いことは言うまでもない。

鳥~みんぐ役員である○さんも最近はじめたデイテレ。毎日気になるグラフ。今後も楽しみなひとつである。末はデイトレ講座なるものでも開いてもらいたい。期待してますよ!


点字ディスプレーの講習Part4

2005-11-19 | 携帯電話からの投稿(SHOT)
本日は第4回目の講習。ひととおりの流れを1人でやってみることにしました。
パソコンの電源ON>>MMメールの起動>>受信作業>>受信メール読み上げ>>MMメールの終了>>パソコンの電源OFF

この一連の流れを誰の手も借りずに一人でできるように何度も何度も同じことを繰り返し覚えてもらう。一見なんだ!そんなこと簡単だよ。なんて思うかもしれないけど、聴覚、弱視というハンディーを克服しなければならない。

そっと目を閉じて、メールの受信作業を自分でやってみた。順序をおぼえてみたものの、はたして動いているのかどうかわからない。聴覚を頼りにできないわけだから、エラー音も聞こえない。作業は一歩一歩確実に自分でできるように、すすめていく。

当然のことながら、マウスといった便利なものは利用できない。Shiftキー,ALTキー、Winキー、矢印キーを駆使して行う。
いつもマウスに頼ってばかりいた自分は、いざマウスを放された時点で、どうしてよいのかわからなくなってしまう。すべての操作はキー入力で行う。簡単でよく利用しているキー操作はあっても、これがすべてとなると時間も要する。

一連の作業を自分のものにしてもらうために、何度も何度も繰り返し、繰り返ししてみる。だんだん慣れてきたようだけど、これは自分との戦いでもある。わからないことがあればすぐ人を頼るようでは前に進まない。自分ひとりで誰にも聞かずに、頼らずに自分の力をつけていくこと。

作業を暖かく見守りながら、
メールの送受信ができるようになったら、是非、メール交換してみたい。メールが届いたら感動だよな!メールが返信されたら嬉しいな。なんて帰宅中車の中で考えていた。一歩一歩確実に確実に。

今日は広報誌の編集会議

2005-11-16 | 携帯電話からの投稿(SHOT)
〆切直前に迫ってしまった、広報誌の制作会議。1週間遅れのスタート。広報誌は原稿がなければ始まらない。原稿お願いします。と走る走る。電話するする。催促さいそく。

全体の構成、組み立て、色決め、内容の把握。ん~広報誌も毎回同じような感じになってしまうので、ここで構成にも変化が欲しいような・・・・。

内容重視もあるけど、やっぱり読みやすい、読んでいただけるような構成が一番であると思う。見やすく、読みやすく、内容も充実。これが理想ですね。

〆切も近いので、さぁ~来年の課題として、材料整理しなくちゃ。

新規カテゴリーの追加をしなければ

2005-10-28 | 携帯電話からの投稿(SHOT)
鳥~みんぐの作業報告をしようと思ってはじめたブログ。カテゴリーもいろいろあってだんだんわけがわからなくなってきた。もっとすっきりとしたカテゴリーでまとめたいのだけど、あまり細かくカテゴリーを設定してしまうと、それにあわない分野もでてきてしまうので、これからはもっとおおざっぱ!!にカテゴリーを組もうかな!!

さてさて本日2件目の投稿だけど、決して暇ではないのだけれども、1024MLメーリングリストが賑やかになってきたことが嬉しくてついブログしています。やっぱりオフ会をしてからというもの発言も増えて、また、話しと(*^_^*)が結びついて、より一層発言がしやすくなったのではないでしょうか!!

まずはオフ会成功といったところでしょうか。しかし事務局では次なり作戦も思案中。登録した人に喜ばれる会を目指して、がんばるぞ!