goo blog サービス終了のお知らせ 

web鳥~みんぐ.blog

インターネットをもっと楽しもうよ。いろんな輪が広がるよ。

突撃とりんレポータに挑戦

2006-09-28 | 携帯電話からの投稿(SHOT)
ディスカバリーウィークで働いている学生さんには、突撃とりんレポーターの仕事をしてもらっています。
今回突撃する場所は、「鳥取二十世紀梨記念館」です。
9月26日、27日の2日間に渡って記念館を撮影したり、館長さんにインタビューしたり、子供レポーターが活躍します。

この模様は、突撃とりんで報告しますので、
お楽しみに!!

乞うご期待!

D70デジカメが直った

2006-09-21 | 携帯電話からの投稿(SHOT)
9月6日に修理発送した愛機D70カメラが戻ってきた。良かった良かった。
今日は21日だから約2週間かかった。

処置内容を見てみると、シャッター作動不具合のためシャッター機構部の部品を交換いたしました。

と書かれてあった。

シャッターのせいだったのか。・・・・よくわかりませんが、カメラ片手に早速の撮影キャシャ、カシャッツ。刻みいい音。以前より軽く感じられるシャッター音。軽快に響く。気持ちがいい。

まだまだ元気でいれくれよ。お前にはもっともっといろんなものを写してもらわないと。まだまだへたばってもらってはコマってしまう。

みなさんデジタルカメラはとても精密な機械です。やさしく大切に扱いましょう。
湿気や、落下など厳禁ですよね。

人生銀行3畳一間からのスタート

2006-09-17 | 携帯電話からの投稿(SHOT)
とても気になるタイトル。さてなんでしょう。
タカラから新しく発売される貯金箱”人生銀行”です。
500円玉が最大200枚(10万円)貯まる貯金箱のようです。
楽しいのは、ディスプレーが3畳一間からはじまるようです。
お金が貯まることによって引越しして、家が少しづつよくなってくるようです。

どんな家になるか楽しみながら、貯金をするといったもの。
只今予約受付販売中で、4988円のところ、3999円で受付しています。

”3畳一間から始まる貯金箱。”
実は鳥~みんぐは、”資本金3円から始めた会社”なんかニュアンスが似ていてので、この貯金箱に反応しちゃいました。

この貯金箱は売れるのかな。その前に資本金を溜めないとなりませんね。

企業実習委託訓練も終了ですね

2006-09-10 | 携帯電話からの投稿(SHOT)
企業実習委託訓練生の日程が終了しようとしています。
8月16日から企業実習に来てくれた、O君。よくがんばってくれました。

狭い事務所の中でしたが、文句ひとつなく、真剣に取り組んでくれました。その間はたくさんの指導はできませんでしたが、なんとなくインターネットに通じた仕事ができたのではないでしょうか。

企業実習は9月11日で終了します。

先日話しをしていると、よその方は、パソコンにはまったく関係のない仕事で、野菜を洗う仕事とか?パソコンに関係している仕事は少ないということでしたが、他の実習生の方も皆さん本当にお疲れ様でした。

これからいろんな仕事についていくことと思います。

実は、弊社の旅館で働いている、H君もこの実習を受けたことがあるようです。

学んだこと、体験したこと、十二分に発揮して地域に貢献してもらいたいです。

O君本当にお疲れ様でした。


NIKON D70はドックへと旅立ちました。

2006-09-08 | 携帯電話からの投稿(SHOT)
先日デジカメの調子が悪いということで、そのデータを横浜鶴見区にある、ニコン販売センターに送ったところ、本日電話があって、やはり何か故障をしているかもしれない。といわれました。

ん~しょうがないので、愛機D70を箱に入れて、サービスセンターに発送します。
しばらくの間は入院です。
寂しいですね。

2~3週間とかいわれたから、そんなにかかるのかよぉ。と言ってしまいました。

購入したのは、いつかなぁ。もう1年以上になるんでしょうか・保証があるのかどうか?修理代はいくらかな?気になるところです。

商品の撮影も待ち構えているのに・・・。しばらくはCASIOでガマンします。

ヤフーか楽天か

2006-09-06 | 携帯電話からの投稿(SHOT)
以前から考えていたことがあります。
ECサイトの本命はヤフーか楽天か?ということです。

この話題になると話しのネタも尽きないので、気になることだけ書いてみます。

これも良く聞かれますが、楽天に出店するのと、ヤフーの出店するのはどちらがいいですか?これって結構気になるところですよね。
私ははっきり言ってヤフーをすすめています。ヤフーで成功した人から、他店舗への進出をしていくやり方です。
この逆もあるわけです。楽天で出店して成功した人がヤフーで出店する。

現在のECサイトの構成は、後者がほとんどです。
それは楽天が日本ではじめてのインターネットで買い物を可能にしたサイトだからです。最初のうちは、出店企業さんと楽天の2人3脚で一生懸命がんばったのでしょうね。しかしだんだん売り上げが上がってくるといろんな状態が発生してきました。
それを茹で蛙と呼んでいます。
http://ameblo.jp/akuten/entry-10003781696.html
茹で蛙にはなりたくないですよね。

リアル店舗で考えれば、三越に出店しようか、そごうに出店するか?なんていうところでしょうか?
どちらにしてもユーザー層が違います。楽天派で買い物をする人、ヤフー派で買い物をする人。
そして、ショップへ出店しているお店の意識の違いもあるようです。

楽天は現在ショップが飽和しそうです。そのためか、ヤフーで出店する人が多くなってきています。金額を下げている勢もありますが、ここ数年ヤフーへ出店しているお店のほうが増えてきています。

なんで?

楽天はシステムを考えたとき、とても利用しやすいシステムで、利用者にことを第1に考え、システムがどんどん良くなってきます。そうすると、それを利用しているお店さんの作戦も増えるわけです。が、ここがマイナス要因となってきます。

新しいシステムが増えるたびに、店舗への負担が多くなってくるわけです。機能は増えるけど、負担も増える構造。これは店舗さんにとってはかないません。

大きなショッピングモールに入っている場合には、その店舗のやり方に従わなければなりません。これができない場合は退店です。

本当かウソかわかりませんが、こんなものを見つけました。

ここれ書かれてあることは、多かれ少なかれ、ヤフーサイトでもいえる内容です。
しかし、ヤフーの体質的なものは、ソフトバンク、コストパフォーマンスの概念も加わって、よりリーズナブルな価格を目指しているところを評価します。

企業買収がどんどん行われていく中、ソフトバンクの体質的なものが変わらない限り、ヤフー推進をしていくことには変わりありません。

でもお客様の以降で楽天へ出店していくという意向がある場合には、お断りはいたしません。いつも前向きに取り組んでいく鳥~みんぐでした。
楽天、ヤフー次第にそれぞれのショップの色が出てきていますね。







地域の人が一番大切な情報発信者

2006-08-31 | 携帯電話からの投稿(SHOT)
3日間の夏休みも終了。
久しぶりに休んだ。何ヶ月ぶりでしょうか。パソコンを持たずに出かけました。
その間は皆様にご迷惑をおかけしました。<m(__)m>

旅館関係メールは全て携帯メールへ転送。(宿泊予約メールもあるので、休むことができない)鳥~みんぐメールは休業。
結局はネットから開放されることはなくなっている。インターネットはそれだけ、生活の中に溶け込んでしまっています。

携帯電話のない生活も考えられなくなってきました。

夏休みの行き先ははじめての高知県。坂本龍馬の出生地見てきました。
そしてネットから開放される海へ。船に乗り込み、およそ2時間沖へ出た。それでも携帯はつながっていた。海上でも携帯は使えるんだ。知らなかった。

海上では、野生のイルカの大群を見ました。野生のイルカは群れを作って、200~300頭らしい。気持ちよく泳いでいた。
旬のカツオを食べる。高知中央市場へも行ってみた。境港よりちょっと小さいかな。やはりカツオがメイン。賑やかな市場は大好きだ。

日本海から太平洋へ駆け抜けた。
高知県の情報は全てネットで探した。地図も宿も全てネットで探した。結局全てネットで探していた。

でもネット以上に便利なものもある。
現地に行けば、地域の人と会話をする。会話からいろんなところを紹介してくれる。見所も人によって違う。観光協会へ行けばまた、いろんな情報を教えてくれた。いろんな人と話す。たくさんの情報が入ってくる。地図もナビなど使わない。地域の人から教えてもらえる。文明の力に頼ってしまうと、交流がなくなってしまう。旅をするときにはやっぱり地域の人が一番その町をよく知っている。大切な情報発信者なんだと思います。

倉吉も観光地、皆が意識してこの町のいいところを情報発信して欲しいな。



夏休み

2006-08-27 | 携帯電話からの投稿(SHOT)
この夏はとても忙しかったです。まだ残暑が続きそうですが。・・・
7月から8月にかけて、いろんな仕事にチャレンジさせていただきました。

しかし、反省材料もたくさんあります。できたこと、できなかったこと、ちょっと整理しなければなりません。

ずっとずっとオンモードでしたので、できたこと、できなかったことを整理して、きょうからオフモードでスイッチを切ってみたいと思います。

最近仕事をしていても、眠い、だるい、の連続でしたので、レフレッシュしてきます。

どこに行くか風まかせ、流浪の旅もいいもんだ。

気が向けば、携帯からブログを更新します。行ってきま~~す。




在宅仕事をしてみませんか!

2006-08-22 | 携帯電話からの投稿(SHOT)
「大手4社在宅勤務を可能にする」こんな記事が飛び込んできました。
すごいですねぇ。いよいよ在宅ワークの始まりです。

以前私がSEとして働いていたころといえば、フレックス(勤務時間の自由化)が導入されて画期的な取り組みだなぁ。とびっくりとしていたものです。
いまじゃ、在宅勤務を可能にするってわけですね。

考えがえてみれば、技術者は勤務時間に2時間も3時間もかけて通う勤務時間はもったいない時間でもあって、電車の中でパソコンをしている人も見かけるようになってきたけど、あれは時間外勤務!!ですよね。

情報化社会によって、それに伴う技術者も不足している状態のようで、今後こういった取り組みを進みそうですね。

先行する日本IBMを含めた大手5社の従業員の半分にあたる約3万人が在宅勤務を利用できるようになる見通しで・・・・3万人が在宅勤務!!すごいですね

■関連記事


鳥~みんぐも在宅勤務を応援しています。