夢のもつれ

なんとなく考えたことを生の全般ともつれさせながら、書いていこうと思います。

小説を書きたがらない小説家

2017-10-29 | monologue

 庄司薫と言っても、今の若い人は知らないか、知ってはいても読んだことがないかもしれない。その彼が本名の福田章二名義で書いた作品で中央公論新人賞を受賞してから10年ほど沈黙した後、『赤頭巾ちゃん気をつけて』で芥川賞を受賞した際に「その間、何をしていたのか?」とインタビューで訊かれて、「テレビを見ていました」と答えたそうだ。当時は人を食った発言だと思われたようだが、同じ答えを今やれば「引きこもりだったのか?」と思われて、気まずい沈黙が流れるかもしれない。

 『赤頭巾ちゃん気をつけて』は簡単に言ってしまえば東大紛争を背景にしたサリンジャー風の小説と言っていいだろう。ぼくはサリンジャーを読んでいないけれど。彼はかれこれ40年ほど小説を書いていないし、もう80歳だからこれまたサリンジャーのように沈黙したままあの世に行くのだろう。その辺は同じサリンジャー好きの村上春樹が勤勉なのとは違う。そう言えば庄司薫が次第にフェイドアウトしていくのと入れ替わるようにして村上春樹が登場してきたように思える。前者のマーケットを後者が奪ったわけじゃないんだけど。

 いろいろ異論はあるだろうけれど、両者の小説を読んだ感触、気取って言えばマチエールはよく似ている。ドビュッシーとラヴェルのマチエールが似ていると言うくらい間違えてるのかもしれないけれど、こっちの方はヴァーグナーの影響と克服というテーマでいろいろ議論できそうだが、サリンジャーを読んでいないぼくには彼らの小説については感覚的なことしか言えない。

 小説のようなものを書いているくせに今はめったに小説を読まないが、本を読む以外に他にすることがない時期が去年の今頃にあって、しょうことなしにランダムに小説を読んだ。ほとんどがわりと最近の日本の小説だったが、おもしろいとか、おもしろくない以前に文章かプロットかストーリーかのどれか、または全部がはっきり言って下手なものばかりだった。そういうことは昔取った杵柄ってやつで、他にすることがないんだからわからない方がいいのに嫌でもわかってしまう。例を挙げると林真理子の『白蓮れんれん』や中山七里の『さよならドビュッシー』のことを言っているのだが、前者は単調な事実を長々と書く気力にプロ魂を感じ、後者はネタバレしたまま無理な辻褄合わせをするのが度胸があるなと感心したのだった。

 しかし、顧みて鑑みればぼくは怠け者なのか、情熱がないのか、どうでもいいからゴリゴリ書いていくことができなかったようだ。過去形にしてしまうのはさすがにさびしいが、いつまでも「俺はまだ本気出してないだけ」と言ってもいられないだろう。その本気とやらがなぜ出ないのか、自己分析のような、言い訳のようなことを次回から書いてみようと思う。めったに次回予告をしないのだけど、それをしたのは書くことさえ億劫になっているからなのだった。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。