goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てとお受験

子育て中です

水谷さんが教えてくれた 青い鳥幼稚園

2014-08-11 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえですプライドが高ければ高いほど自分に自信がない裏返し。自信がないのを子どもでうめるから、子どもの自信が奪われるのね
受験どうしようかと悩み中です。幼児教室は?主人だけの稼ぎで大丈夫?等々…。
もうすぐ1歳になる子供もいるしそろそろ入ろうかとも思ってるんだけど、保障の厚い日本の会社か保険料の安い外資や共済系かでも迷います。
今月からソニー生命の保険に入りました。いろいろプランを組み立ててくれて、安く保障がずっと続くもので契約しました。
私も主人も地方出身のため、私立学校の受験は全くわからない事だらけ。
寝てる時も最高にかわぃぃぃ 娘(親ばかですいません・・ 笑) おさるのジョージと一緒に寝るのが好きです
(同世代のお友達と遊ばせてみたり、テレビをあまり見せない、など)ことも有効だと思います。
上に兄弟がいる先輩ママは、既にご兄弟で付属幼稚園に入ってから 教室には通っている方(日々の補習のような感覚)なのでお礼は、考えていらっしゃらないようでした。
[PR]

?山口さんが教えてくれた 桃山幼児教室

2014-08-10 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえですコントロールしたい気持ちって、実は相手にもわかってしまうもので・・・余計頑固になったりするもんですよね。
家族でお受験をする!と決めたことであれば、単身赴任や諸所の事情がない限り、やはり協力すべきだと思います。
みなさんは保険にいくらぐらいまで払ってもいいかなと思いますか??ちなみにうちは夫婦とも25歳で給料はやや少なめです。
学資保険として入った場合、18歳で保障もすべて終わってしまうので生命保険にして15歳で払い込みは終了ですが、
子供にはいろいろと教えてやりたいことも多いですが、詰め込みにならないよう、 少しずつ教えていきたいと思ってます
寝てる時も最高にかわぃぃぃ 娘(親ばかですいません・・ 笑) おさるのジョージと一緒に寝るのが好きです
息子も実家の母の運営する幼児教室へ通わせようと思っていますが、
まぁ~昔からありますよね・・?泣いても赤ん坊は抱き上げるな!?みたいな それだけ親は子供の事が心配なのですね
[PR]

三輪さんが教えてくれた 幼児教室のチュウリップ

2014-08-09 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです運が良ければ自分でがんばりますし、運が悪ければ、、、とうバクチみたいのは
5歳(年中)の娘と、今年2歳になる息子の母親です。2人とも、受験を考えております。
その時は旦那の付帯の保険しか入ってなく1日四千円弱しかでずかなりいたい出費をしました
その後もずっと保障が続き、積み立てなのでどんどん増えていくってやつです。それが1万くらい。
できるだけ良い教育を受けさせたい、という思いから受験を検討し出しました。
来年には幼稚園の出願があるのですが、やはり幼稚園選びから考えないといけないもんなんでしょうか?
はじめはうまくできなくても、親が見本を見せて、楽しそうだと思えば自分からやってみようと思うようです。
今から頑張らなければなりません。 合格に向け、頑張りましょう!
[PR]

宮沢さんが教えてくれた ブレーメンの幼児教室

2014-08-08 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです運が良ければ自分でがんばりますし、運が悪ければ、、、とうバクチみたいのは
駄なことないですよ、きっと。お子さんに将来感謝されるはずです(笑
必要だとは思ってるんだけど少ない給料の中から払っていくとなるとなかなか決断できなくて・・・(^-^?)
考えてみると普段当たり前に思ってる事全てが幸せだと思います
結婚してるときは、 笑顔になれない自分 怒ってばかりいる自分がイヤでした
今年受験をさせようと頑張ってる2人の男の子のママです。
私立幼稚園へ入れたいと考えてはいるものの、小・中・高・大と進むにつれてどのくらい学費がかかるのかも把握してませんし、全く右も左も分からない状態です。
受験以外のことでも、長い時間をかけて相談をさせて頂いたことも何度もあります。
[PR]

篠田さんが教えてくれた アリス幼児教室

2014-08-07 11:00:03 | 日記
?こんにちは、さちえです色々な考え方の違いはありますが親が本気で子供の将来を考える事ができました
休日は少しの時間でも子供と二人きりで外へ出るなどを造ると妻の時間もでき、精神的にもリフレッシュするようでよいかと思います。我が家は三年後、受験ですが『受験を楽しむ』をモットーに挑んで行きます。 公立だからっていうんじゃなくて、勉強も含めた教育にもっとまじめに向き合っていきたいって思いました。
子供達のちょっとした仕草を夫婦で微笑ましく眺めてる瞬間が幸せです
そ、見返りは期待してないけど、なんか気持ちぐらいは欲しいですよね。
キノコが彼女のお気に入りのおもちゃです。おそろしや。。。。。遺伝子ですね。。。。。
完全個人レッスンの為、他のお母様方との交流や情報交換ができません。
年少の女の子のママです 大手のお教室に通ってますが、合格率の高い、個人の先生との出会いがあり、年中4月で、教室を移るかどうか考え中です
[PR]