goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てとお受験

子育て中です

石田さんが教えてくれた コペルの幼児教室

2014-08-06 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです私が心配な親は、子育てにまだまだ初心者マークなのに、私は知っているとプライドが高くて、ホントのところでは支援している私たちの話に耳を傾けない親
思っていても簡単に周りの人に言えるような話でもないですよね。
公立で特に問題なく過ごされてきたらなおさらのことですね。
むしろ私のほうが教育に力入れたいと思っていると思います。
何買って もらった?と聞くと、なにもと答える・・・誕生日の前日だよ!・・・後日、お金が送られてきた。
元教師さんが私の息子が東大卒業後、ろくな人間にならないとコメントしてこけおろしても、
私は幼稚園から私立でした。夫は大学のみ私立でした。
一応、学校を決めましたがご縁を戴いた4校全て学校説明会など行っておらず、よく解らずに?この学校でよいのか???とまだ心の整理が出来ずにおります。
[PR]

田辺さんが教えてくれた ジャックの幼児教室

2014-08-05 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです運が良ければ自分でがんばりますし、運が悪ければ、、、とうバクチみたいのは
幸いにも大学を体育学科卒業をしたので、体を使った遊びや遊具遊び、毎朝の朝食前の15分緑の多き公園までの散歩をしております。
子供がお腹にいるときに切迫早産になり2ヶ月入院しました
でも家計簿を振り返ると・・。結構きつい・・(*´Д`)=з 貯金が出来ない状態にΣ(?ω?ノ)?
長男の誕生日の前日にたまた長男と「じーじ」「ばーば」がいっしょにダイエーに行く機会があったと聞いて、
今年受験をさせようと頑張ってる2人の男の子のママです。
とはいえ私立はお金が掛かるのも心配の種です。そもそもお金の心配をしている時点で、受験を考えていいのかとの疑問もあります。
受験以外のことでも、長い時間をかけて相談をさせて頂いたことも何度もあります。
[PR]

森さんが教えてくれた 一歳の幼児教室

2014-08-04 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえですコントロールしたい気持ちって、実は相手にもわかってしまうもので・・・余計頑固になったりするもんですよね。
「家庭教育」で、子どものやる気や、 習い事に連れていく労力・周りのお友達・保護者との関わりなども、
最近ようやく入りました!! 旦那が14000円、私が7000円くらいのです
でも家計簿を振り返ると・・。結構きつい・・(*´Д`)=з 貯金が出来ない状態にΣ(?ω?ノ)?
長男の誕生日の前日にたまた長男と「じーじ」「ばーば」がいっしょにダイエーに行く機会があったと聞いて、
夫婦の反省点ですが、もう少し早く勉強させて(年少)と もっと学校見学や説明会に参加すれば良かったなと思いました。
今年上の娘が受験を終え、受験した都内私学5校のうち4校合格しました。
子供たちのやり取りについては、まだ年長さんだし、今日けんかしても、明日はベッタリ、なんてこともしょっちゅう。
[PR]

須藤さんが教えてくれた 幼稚園の英語

2014-08-03 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえですイイ経験になりましたよ 私立に行く行かないは別にしても…学校説明会とかは今しか経験出来ない事ですし
私自身がどこまでやっていけるのか・・と色々考えてしまうこともあります。
今年は前厄だし私本人型で月4000円弱の支払いで済む保険に入ろうと色々調べてるのですがやはりアリコがよさそうにみえちゃいます
小学一年生の長男と、今年二歳になる次男のママしてます。
3歳、1歳のママをしながらイベントや自宅で活動をしております。
今年こどもを受験させ大学付属の学校に入れました。私自身、父親と母親が共同して勉強や生活面を教えることが最大の教育と実感しました。
完全個人レッスンの為、他のお母様方との交流や情報交換ができません。
お受験の基盤は家庭生活・いつもの幼稚園・保育園での生活にあります。
[PR]

出口さんが教えてくれた 幼児教室のチュウリップ

2014-08-02 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえですプライドが高ければ高いほど自分に自信がない裏返し。自信がないのを子どもでうめるから、子どもの自信が奪われるのね
思っていても簡単に周りの人に言えるような話でもないですよね。
自分の場合は中学生くらいのころにもっとしっかり勉強しておけばよかったって後悔してますからね(笑
あと医療保険。こちらも65歳払い込み終了、終身でずっと6千円。
結婚してるときは、 笑顔になれない自分 怒ってばかりいる自分がイヤでした
周りとうまくやっているのかどうかは…なんとも言えません。完全個人レッスンの為、他のお母様方との交流や情報交換ができません。
今から頑張らなければなりません。 合格に向け、頑張りましょう!
[PR]