goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てとお受験

子育て中です

大島さんが教えてくれた 桃山幼児教室

2018-09-27 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです嫌いなら嫌いで結構なんですが、孫と息子と一緒にいたいので同居したいなどといってくるのでもう手に負えません。
最近では娘から色々な話しも出て来るようになり、よい方向へ親子関係が変化致しました。
小学・中学が私立でも、高校と大学が国公立だったらプラマイゼロかなって(笑 
今でこそ、ある程度は自分で時間が調整できるようになっているが、少し前に会社勤めだったころには色々と子供達の発熱、水疱瘡や入院が重なり、なんと二人とも有給を使い切って欠勤で対応していたくらいだった???しくしく
山中教授の奥様は中学校から大阪教育大学の附属校なんですね
(同世代のお友達と遊ばせてみたり、テレビをあまり見せない、など)ことも有効だと思います。
お教室に推薦をお願いする、というのは「願書と一緒に提出する推薦状を書いて頂く」ということですか?
[PR]

永井さんが教えてくれた イグザム幼児教室

2018-09-26 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです普通になにも考えず公立に行かすつもりならそんなこともなにも考えなかったと思います。 もちろん、あまり熱くならない程度に。進学校はギスギスしそうで不安だ。
公立だからっていうんじゃなくて、勉強も含めた教育にもっとまじめに向き合っていきたいって思いました。
今子育てに仕事に家事に?とこうやって、日々に終われながらも、ホッとする瞬間は家族5人がそろって家にいる時間…
何買って もらった?と聞くと、なにもと答える・・・誕生日の前日だよ!・・・後日、お金が送られてきた。
自分自身も私立の学校に通っていたので、娘もと思い受験を考えています。
小さい時から形成される人間関係はお子様の将来に多大なる良影響をもたらします。大変だと思いますが頑張りましょう♪
こちらの都合で、何度も無償で預かって頂いたこともありました。
[PR]

庄司さんが教えてくれた 一歳の幼児教室

2018-09-25 11:00:03 | 日記
?こんにちは、さちえです私学に行かせたからいいというのではなく、家庭教育ももちろん大事ですよね。
私自身がどこまでやっていけるのか・・と色々考えてしまうこともあります。
私は以前保険会社に勤めていて資格もたくさん取ったので一応知識はあるんですがまだ保険に入っていません。
今月からソニー生命の保険に入りました。いろいろプランを組み立ててくれて、安く保障がずっと続くもので契約しました。
子供が病気になったらどちらかが 休んで対応していた。。。まぁ当たり前だが
子育て真っ最中の方が多いと思います! 今を大切にお子さんと向き合って!
夫が学歴で一時期苦労したので、娘にはしっかりした学歴をつけさせてやりたいと考えています。
危ないところに登ったりもしょっちゅう!注意するともっとやり始めます。[PR]

荒井さんが教えてくれた 美木多幼稚園

2018-09-24 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです普通は奥さんの実家が近ければ、何かあったときに孫を見てもらうというのが一般的と聞いているが、残念ながらそうでも無いらしい。
「家庭教育」で、子どものやる気や、 習い事に連れていく労力・周りのお友達・保護者との関わりなども、
???上で評判がよかったので家に来てもらいましたヽ(^∀^*)?あーい♪
子供達のちょっとした仕草を夫婦で微笑ましく眺めてる瞬間が幸せです
年長の娘が、私の母校でもある都内の私立小学校(女子校)に合格しました。 山中教授の奥様は中学校から大阪教育大学の附属校なんですね
現在都内在住ですが夫婦ともに地方出身でしたので、受験は全く考えておりませんでしたが、
子どもたちの頑張りにとても感動致しました。 来年度に向け、すでにスタートは切られています。
[PR]

竹村さんが教えてくれた 二子玉川の幼児教室

2018-09-23 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです普通は奥さんの実家が近ければ、何かあったときに孫を見てもらうというのが一般的と聞いているが、残念ながらそうでも無いらしい。
私自身がどこまでやっていけるのか・・と色々考えてしまうこともあります。
人それぞれ考え方がありますので押し付けるようなことは申しませんが子供の教育について真剣に考えていく中で私立・国立小学校という選択肢が出てきたということだけですのでご家庭で教育方針を話し合ってみてもよいかもしれませんね。実はうちだって意見合ってませんよ(笑
長男は今年から私立小学校に通いはじめました。次男は受験予定。
年長の娘が、私の母校でもある都内の私立小学校(女子校)に合格しました。 元教師さんが私の息子が東大卒業後、ろくな人間にならないとコメントしてこけおろしても、
小さい時から形成される人間関係はお子様の将来に多大なる良影響をもたらします。大変だと思いますが頑張りましょう♪
試験が終わり無事に合格を頂いたら、お礼をする。商品券(30000円か50000円)と台(お菓子5000円くらい)をつけて、お渡しする。
[PR]