goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てとお受験

子育て中です

横山さんが教えてくれた プチ幼児教室

2018-10-02 11:00:03 | 日記
?こんにちは、さちえです普通になにも考えず公立に行かすつもりならそんなこともなにも考えなかったと思います。 そうやって教育に真剣に目が向いただけでも今は気付けてよかったと思います。
公立だからっていうんじゃなくて、勉強も含めた教育にもっとまじめに向き合っていきたいって思いました。
子供の医療保険も自分につけました。第2子が出来た場合生まれてすぐから保険が利くそうです。
長男の誕生日の前日にたまた長男と「じーじ」「ばーば」がいっしょにダイエーに行く機会があったと聞いて、
寝てる時も最高にかわぃぃぃ 娘(親ばかですいません・・ 笑) おさるのジョージと一緒に寝るのが好きです
私立幼稚園へ入れたいと考えてはいるものの、小・中・高・大と進むにつれてどのくらい学費がかかるのかも把握してませんし、全く右も左も分からない状態です。
まぁ〜昔からありますよね・・?泣いても赤ん坊は抱き上げるな!?みたいな それだけ親は子供の事が心配なのですね
[PR]

中尾さんが教えてくれた 幼児教室ジャック

2018-10-01 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです運が良ければ自分でがんばりますし、運が悪ければ、、、とうバクチみたいのは
私も、とりあえず今は幼児教室を探している・・といった状況です。
でもいろいろ調べていくと私立の小学校の教育体制や環境とかずいぶんよさそうなので
また親としても新米ですが、今から少しずつ勉強させていただきたく存じます。
正月飾りや雛人形を買うときも、うちの親が援助してくれました。
自宅の隣が評判の良い公立なので中学までは公立でも悪くはないのかなぁと思いつつも。。
寝かしつけに時間がかかり私が先に眠くなって落ちちゃいます。
出来れば近い将来には実母と私達家族で一緒に住みたいと思っていまるのですが義母父は勝手に自分達と同居する話を進めています。
[PR]

浅野さんが教えてくれた 公文の幼児教室

2018-09-30 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです嫌いなら嫌いで結構なんですが、孫と息子と一緒にいたいので同居したいなどといってくるのでもう手に負えません。
「受験させる保護者」になれるのか・・という不安もあります
公立で特に問題なく過ごされてきたらなおさらのことですね。
旦那は保険には入れないので、私と子供だけ。子供の学資保険として、15才で払い込み終了の終身の生命保険に入りました。
4人家族ですが共働きと上の子が保育園 下の子が託児所から家にみんな集まって楽しく夕飯とお風呂タイム
初めてのボウズに挑戦中の長男2歳まぁまぁイケメン 節分で鬼役になった次男7ヶ月けっこーブサイク
?いろんな情報を募集してます!! 1歳の娘がいます。 積極的にはなしかけることも大切ですが、自分から言葉を発しようとするチャンスを与えてあげる
他のお友達の??にも聞きましたが?皆?推薦を頂いた方を含め?終了後にお礼していました
[PR]

渡部さんが教えてくれた 一歳の幼児教室

2018-09-29 11:00:03 | 日記
?こんにちは、さちえです妊娠発覚→悪阻…、 夏〜直前の追い込み→本番(妊娠8ヶ月!)をバタバタと過ごしておりました。
受験どうしようかと悩み中です。幼児教室は?主人だけの稼ぎで大丈夫?等々…。
子供のために今から投資してもいいんじゃないかと考えが改まりました。
学資保険として入った場合、18歳で保障もすべて終わってしまうので生命保険にして15歳で払い込みは終了ですが、
結婚してるときは、 笑顔になれない自分 怒ってばかりいる自分がイヤでした
1歳2ヶ月の娘がいます。 幼稚園受験か小学校受験を考えています。
また、娘の様子を見ていると私立の方が向いているのではないかとも思えてきたのもあります。
一応、学校を決めましたがご縁を戴いた4校全て学校説明会など行っておらず、よく解らずに?この学校でよいのか???とまだ心の整理が出来ずにおります。
[PR]

大木さんが教えてくれた リーフの幼児教室

2018-09-28 11:00:01 | 日記
?こんにちは、さちえです運が良ければ自分でがんばりますし、運が悪ければ、、、とうバクチみたいのは
最近では娘から色々な話しも出て来るようになり、よい方向へ親子関係が変化致しました。
最近ようやく入りました!! 旦那が14000円、私が7000円くらいのです
旦那は保険には入れないので、私と子供だけ。子供の学資保険として、15才で払い込み終了の終身の生命保険に入りました。
個人的にいろいろと教えてくれる塾に11月より行くのですが、そこに送るメールなどで
山中教授の奥様は中学校から大阪教育大学の附属校なんですね
すでに幾つかの学校の資料請求や学校見学を済ませ、娘にとって楽しく充実した学校生活を送れるであろう学校は見つけました。
子供たちのやり取りについては、まだ年長さんだし、今日けんかしても、明日はベッタリ、なんてこともしょっちゅう。
[PR]