海のおうち~山のおうち 八ヶ岳森の暮らし 

湘南藤沢から厚木仮暮らしを経て、八ヶ岳山麓に暮らす夫婦+犬。シンプルな暮らしを淡々と。

タンメンへの道

2014-09-26 19:26:43 | 食べ物
 朝10℃  最高20℃


先週の土曜日・・・・

サルーキのオフ会が軽井沢であった。


その帰り道・・・・


冷えた身体を暖めたくて・・・・

『ラーメンなんか食べたいねぇ~』と言うと・・・・

珍しくtoshyも同意して・・・・




ラーメン屋を探すのだが・・・


ナビどおりに行く道は、スーパー林道のような道ばかりで、

ラーメン屋どころか、人家もまばらで、コンビニすらないような道だった


そうなると、なんとしても食べたい


もうだいぶ我が家のほうに近づいたころ・・・


ラーメンの看板


もう迷わず入ってみた。


それが・・・・ここの店「かもめ」



私はたいてい「タンメン」を注文する。

味が疑わしい感じの店では「みそ」にするのだけれど・・・












タンメンの歴史は古く・・・・(私のだが・・・)

小学生の時からだ。


母と姉がいつも行くラーメン店で「タンメン」ばかりを食べていたからだ。

小さいころの私は、オトナの食べ物だなぁ~と思ってみていた。

時々、少しもらって食べてみるのだが、パンチのない味と見た目でタンメン派にはなれず、

そのころの私は、やっぱり醤油ラーメンだった。


小学校高学年になったころから・・・

いつのまにか私も「タンメン派」になっていった。



その頃の舌で覚えた「タンメン」の味は・・・・

高校のとき、相模大野駅近くの中華料理屋さんで再びめぐり会った。


3年間、堪能したが、卒業してからは一度も訪れていない。



ラーメンブームが始まり、

バターが入ったやつだの、背脂が入ったやつだの、とんこつだの・・・

色々入ったやつを好んで食べてきたのだが・・・・・



その「かもめ」のタンメンは、

昔食べたタンメンの味に近かった。




私の遠い記憶の「タンメン」に火がついた。


スーパーで、美味しそうな塩あじの「タンメン」と書かれたものを買ってきて昨日食べた。


撃沈


科学調味料の味しかしなかった




富士見界隈には、美味しいラーメン屋がない。



やはり、自分で作るしかないのだろうか・・・・・・・・




とりあえず・・・・


クックパッド様にご教授願おう



鶏がらなんかないし・・・

とりあえず家にあるものでさっき作ってみた。


決め手は、ラードと鶏がらスープの基とダシ



これで野菜を炒めて出た汁も加え・・・・


なんとか完成した。






試しに作ったから極少量のスープにしたら、全く足りなかったよ








うーーーーーーーーーーん










     

85%の仕上がりだ。


もう少しだなー。





あとは、

鶏がらと野菜くず?等でとったスープにしてみたら、かなり良いところまでいかれるような気がする





ここへ引っ越してきてから・・・・


私・・・・・・

『美味しいラーメン食べたい』ってばっかり言っていたからねっ~~



私の密かな楽しみーーー








人気ブログランキングへ
今夜もポチッとお願いします


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへにほんブログ村
こちらもポチッとお願いします。



toshy帰ってきてから、スープだけ味見してもらった。
店の味に近いとの言葉・・・・ ☆☆☆



私のウェブショップです。
新作アップいたしました。
ご興味のあるかたはこちらからどうぞ~~

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。