
私の住む街の近郊には、アップダウンの適度に続く丘陵地帯がある。
特に街の南側の丘を縫う道は、ロケーションもよく自転車乗りには人気のあるコース。
本来は農免道路という丘陵地帯に広がる蜜柑畑のための作業道らしい。
今日は、この道を辿り森林公園のある池を周回して七折峠を越えるルートを。
梅雨の晴れ間の貴重な一日。
夏のロング・ツーリングに向けて脚力を鍛えておこう。
Pharrell Willams の「Happy 」に因んでThink other のTシャツを着ているので
動画も貼っておきましょう(笑)
峠を越えたら、懐かしのキリンレモンでcool down。
これくらいの高低差と距離なら、軽く流せるようになりました。
(因みに、このルートで一番キツイのは七折の峠道ではなく、
伊予病院からアップダウンが続く農免道路です。写真の坂が一番の難所)
いい汗かきました。
砥部町巡り、特に峠道はきついと思いますが、難なく越えられるところは、自転車と一体感が生まれた証拠です。キリンBeerでなく、レモンというところが・・・(笑い)
おはようございます。
これは夏の東北自転車ツーリングに向けた身体づくりと、
私なりのロード・ムービーを撮るための下準備です。
色々、風景の中の自転車旅の様子を模索しています。
今朝、メールをチェックしているとBさんから情報が。
またも石鎚山系で熊出没情報です。
今月16日付けで、いの町本川支所が寒風山、伊予富士、瓶ヶ森などの登山口に「熊注意 目撃情報有り」の看板を設置しています、ご注意下さい。詳しくは本川支所で。
宇和島でも数十年前に熊に襲われた人が居ました。
跡をたどると海に向かって途切れていたとか。
泳いでどこかに・・・海に出没したら怖いですね。
それより石鎚に出現するとは驚きです。
山が深いので、今まであまり情報が無かったのかも知れませんね。
東北ツーリング、ロードムービーへの挑戦、素晴らしいものになることを祈念しています。
それだけ記憶の総量が増えるので、若い人より情報を引き出すのに
時間が掛かってしまいます。
お互い、こんなミスは日常茶飯事ですよ(笑)
さて熊情報ですが、
五年くらい前にも伊吹山周辺を中心に熊目撃情報が多数寄せられました。
あれは親子熊だったと記憶しています。
福島さんも雪解けの春先に面河側の谷で目撃したとか。
未だ、白猪谷の吉野川源流への登山口には「熊出没注意」の看板があった筈。
さて今回の情報は、どんな内容なのか分かりませんが、
殊更、騒ぎ立てないで、そっと見守ってほしい。
人が注意すれば、基本的に彼らは人との接触を回避します。
山は本来、彼らの領域なのです。
そして私たちの祖先は、ほんの百年くらい前まで山の森羅万象を畏れ敬い共存していました。
(石鎚山系は、熊や鹿、カモシカを一度絶滅させたという痛ましい過去があります)
人が自分たちの遊びや経済活動のために大型哺乳類を害獣扱いする
のは傲慢以外の何物でもないと思っています。
豊かな自然とは、生命の連鎖が正常に機能している状態だと思います。
絵葉書のように綺麗で安全な、人に都合のいい風景ではありません。
駆除ではなく、なんとか共存の道を探ってほしい。
地球の南北で巨大地震が発生。
https://twitter.com/prediction_/status/481194852839718913/photo/1