10/23、彗星撮影のラストチャンスでした~
この日以降天候が崩れることと、
地球から遠ざかってゆく彗星は光度がどんどん落ちて
2等星~4等星の明るさなので肉眼で目視することが困難になってきます~
視野障害で健常者の半分以下しか視野のない私には、
2等星までの明るさが夜空に彗星を見つける限界でした~ . . . 本文を読む
観測史上、最強クラスの(室戸台風を超える(中心気圧920pHa)台風14号が四国地方に接近しています~
今日は、嵐に備えて、籠城準備~
散歩写真も、虹写真、中秋の名月以降は、モチベーションが上がらず精彩を欠きます~
PCのストック画像から、お彼岸前のこの季節の写真を~ . . . 本文を読む
今朝の目に留まった二つのニュース。
6月は梅雨の季節。
見渡す田圃に水が入り、温帯モンスーン気候特有の美しい水郷風景が広がる季節です。
また風景写真撮影への意欲がふつふつと湧き上がって来ました(笑) . . . 本文を読む
日本国内のニュースは連日、この国の劣化(三流腐敗国家の証明)を物語るものばかり。。。
「ウクライナ国旗、エベレスト山頂に」に続く茶目っ気たっぷりの明るいニュースです(笑)
こんな愛すべきウクライナの人たちに世界中が連帯と支援の声を上げるのも当然ですね。。。 . . . 本文を読む
masaさんの所属する写真の会、photo愛の第2回写真展が今日から開催されました。
写真誌「フォトコンテスト」の年間賞を受賞した芝崎さん長谷さんを始め、
二科に所属する会員も多く、とてもレベルの高い写真の会です。 . . . 本文を読む
愛大山岳会の白石さんから以下の案内が届いた。 今は山岳会よりも「面河渓を愛する会」の代表として活動されているようだ。 仁淀ブルーの源流域である面河川沿いの古道の整備や環境保全、 そして今回の課題は「面河渓を世間に知らしめて来訪者を増やす」ことらしい。 そのための「面河渓フォトコンテスト」の開催。 第一回目は、冬季写真の募集です。 . . . 本文を読む
石鎚山岳写真の偉大な先達たちが三人いる。 高橋毅、福島勲、三浦聖の三氏だ。 私たちは、この三人が見せてくれた神々しい霊峰石鎚の姿を夢見て、何度も厳冬期の山へ通った。 その中でも地元、西条市在住の三浦さんは、霊峰石鎚遥拝の聖地である厳冬期瓶ヶ森の写真では群を抜いている。 . . . 本文を読む