ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
Landscape diary ランスケ・ ダイアリー
ランドスケープ ・ダイアリー。
山の風景、野の風景、街の風景そして心象風景…
視線の先にあるの風景の記憶を綴ります。
長い間離れ離れだった飼い主との再会!~やさしい気持ちのキャチボール~~♪♪
2022-08-22
|
動画
youtube.com
長い間離れ離れだった飼い主との再会!
この最悪の状況で、こんな美しい動画をTwitterで紹介してくれ
た平
野啓一郎
に感謝~♪♪
見捨てられた動物の気持ちを想像してみたいなら、
失恋したときの気持ちを10倍にしてみてください~♪♪
皆さんにも、やさしい気持ちのキャチボール~~♪♪
#動画
コメント (1)
«
#報道特集が すごい。続報~...
|
トップ
|
もう解散、総選挙しかないで...
»
このブログの人気記事
立秋~8月は慰霊の夏~
降り止まぬ雨の日々と雨上がりの夏空
金鳳花の花群に埋もれる野の仏たち
〈米国防総省(ペンタゴン)情報局(DIA)ペンタゴ...
ch22025 「石鎚山の四季」 compilation vol. 3 「...
1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
種を越えた信頼関係
(
ランスケ
)
2022-08-23 09:08:37
今回紹介した動画~
予想外に皆さんからの反応が鈍いですね~??
こういう種を越えた信頼関係~
以前から、傷ついて弱った生き物に対する野生動物の
種を越えた寄り添い労りの行動は、
何度も報告されてきました~
世界的危機の時代~
最悪の状況で、改めて、この動物の種を越えた信頼関係~慈しみの交流を見せられると~
切ないくらい気持ちが高まり
心が安らぎます~
「今困難にある人」を想像すること~
危機打開の道筋は、そこから始まると考えています~♪♪♪
傷ついて弱っているものに手を差し伸べるのは、
種を越えて普遍的な感情であり行動だと~
そんな信頼関係から始めたいですねぇ~♪♪
私自身も学生時代の貧乏旅から始まった
自分の身体能力で移動する旅の途上で、
何度も見知らぬ人からの善意に救われてきた経験から、そして私の住み暮らす四国は、
四国遍路の巡礼の島~
巡礼者への慈しみ~お接待文化の土地なのです~
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
動画
」カテゴリの最新記事
立秋~8月は慰霊の夏~
東儀秀樹のStairway to Heaven~
名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN
TOKYO Girlscollection2024松山~
坂本龍一の訃報~また大事な人が逝ってしまいした~教授安らかに~
国を守るというのなら今すぐ国民にお金を使って下さい~大石あきこの国会質疑
緊急発進するパイロットに「引き金を引くな」と言った司令官がいた~/国会中継動画~
アルパカの群れに迷い込んだウサギがかわいい
希望のまちプロジェクト~利他的行為は美しい~
マッサージで喜ぶロシアの猫
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
#報道特集が すごい。続報~...
もう解散、総選挙しかないで...
»
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#自然ブログ
#写真ブログ
自己紹介
2021年、脳出血を発症し、その後遺症から視覚視野障害者となりました。
以前のような自然写真は撮れない身体となりましたが、
身体機能の可能な範囲で日常雑感としての写真日記を綴ります。
アクセス状況
トータル
閲覧
2,396,196
PV
訪問者
843,628
IP
最新記事
立秋~8月は慰霊の夏~
明日の選挙の前に~ファクトチェック
若葉の公園散歩~アカシアの咲く頃~
彼岸明け~陽気に誘われ公園散歩~2025年幸福度ランキング
心が折れた~
3/11.14:46~祈り~
慈雨~三月の雨に春めく
節分から立春~春はまだか~?
冬の嵐
大寒以降の春めく陽気~
>> もっと見る
最新コメント
ランスケ/
立秋~8月は慰霊の夏~
鬼城/
立秋~8月は慰霊の夏~
ランスケ/
明日の選挙の前に~ファクトチェック
鬼城/
明日の選挙の前に~ファクトチェック
ランスケ/
明日の選挙の前に~ファクトチェック
ランスケ/
明日の選挙の前に~ファクトチェック
鬼城/
明日の選挙の前に~ファクトチェック
ランスケ/
若葉の公園散歩~アカシアの咲く頃~
ランスケ/
若葉の公園散歩~アカシアの咲く頃~
ランスケ/
若葉の公園散歩~アカシアの咲く頃~
カテゴリー
想像力
(30)
動画
(31)
風景
(236)
森
(83)
Walk on
(187)
自転車
(48)
お遍路
(60)
祈り
(66)
生活、環境
(200)
家族
(51)
本
(74)
音楽
(32)
映画
(28)
写真
(35)
健康
(6)
生き物
(62)
山のフォークロア
(7)
アート
(8)
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年05月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
最新フォトチャンネル
ch
394762
(40)
misa world vol.5 Portrait o...
ch
346019
(13)
夏の滑り台
ch
332879
(20)
桜回廊
ch
322635
(30)
東北 on the road 2014
ch
320002
(33)
misa world vol.4 Portrait o...
ch
313719
(17)
面河道登山道整備
ch
184135
(37)
2012・朝日連峰、森と花の山旅
ch
175973
(30)
misa world vol.4 flowers .02
ch
141603
(36)
Craft Studio TSUMORI 2012
ch
129563
(31)
misa world vol.3 「Portrait...
ch
125342
(25)
misa world vol.2
ch
111272
(79)
お遍路 on the Road / 涅槃の...
ch
110350
(75)
「石鎚山の四季」compilation...
ch
93483
(88)
お遍路 on the Road / 菩提の...
ch
90645
(100)
お遍路 on the Road /修行の...
>> もっと見る
ブックマーク
東京新聞
今、報道人としての矜持を保っているのは、ここだけか?
BBC Japan
国内メディアの報道は信憑性に問題あり。BBCやロイターから情報検索。
米CNNの日本語版ニュースサイト
ロイターニュース
ニューズウィーク日本版
海外ニュースも国内ニュースも忖度しない目線で。
AFPニュース・ジャパン
世界三大通信社の日本版ニュースサイト。
白石ロッジ、土小屋ライブカメラ
土小屋ライブカメラ4月より運用開始。皿ヶ嶺ライブカメラと合わせて。
石鎚山系公式WEBサイト
成就社、寒風山登山口、長尾根展望台、シラサ山荘からのライブカメラ画像
tenki.jp/ 石鎚気象情報
標高2000m付近の気象データなど、西条、久万方面の天気と合わせて入山前の参考に。
Yahoo 天気予報・松山市
写真家、野町和嘉公式サイト
その写真は、幾度も立ち止まり見つめていたい。謙虚な想いに立ち返るために。
岩田健太郎witter
この先も続くウィルスとの共生を思うと信頼できる感染症専門家の情報を。
内田樹の研究室
この人のブログは、ちょっと目が離せない。
忽那賢志Twitter
感染症専門医(大阪大学医学部附属病院 感染症内科)
橋本麻理 twitter
日曜美術館でお馴染みの美術エディター。アートは面白い。
池谷裕二 twitter
脳科学最新知見いろいろ…
中島岳志Twitter
リベラルアーツから島尾敏雄「ヤポネシア論」まで~
町山智浩 twitter
映画情報、アメリカの最新情報は、この人がお薦め。
LITERA
沈黙するメディアの中では、こういう権力に媚びない情報サイトも必要。
平野啓一郎のTwitter
この人のセンスも見逃せない
SYNODOS
メディア・リテラシーの参考に。(原発プロバカンダに疑問)
The Future times
3.11以降、私たちが抱える素朴な疑問にインタヴュー形式で考えるフリーペーパー。
掬水へんろ館
歩き遍路をメインにした四国遍路の総合サイト。その多岐に渡る情報のネットワークはお薦め
四国遍路、道先案内
へんろみち保存協会の歩き遍路のための情報サイト。
花遊び山遊び
高知の流れ星さんの山野草ブログ。その情報量は四国随一。
kyo-chanブログ
晴耕雨読羨ましいスローライフを実践。瓶ヶ森の風景を愛する山ヤさん。
山のこもれび(こもれびの日記)
こもさん、れびさんご夫婦の好奇心溢れる山行記とれびさんの日々の食と料理を中心に綴ったブログ
鬼城
四国南西部、宇和島市周辺の地域情報ブログ
のんびり山歩
毎週のように石鎚や瓶ヶ森方面へ通われる熱心な山の写真ヤさん。石鎚、瓶ヶ森情報は山歩さんのHPより。
風雪ながら暮らし
風雪流雲さんの安定した撮影スタイルは観る人に好感をもたらします。
四季巡彩
香川の園田さん。四国を代表する風景写真サイト。
石鎚自然写真館
石鎚キャリアは30年近い。青嵐さんの四国を代表する風景自然写真系サイト。
石鎚の詩
石鎚の写真仲間、三浦さんのブログ。写真集「石鎚の詩」「石鎚、気宿る山」を出版。石鎚キャリアは30年以上。
風のなかで…山里・海辺・清流
高知のMUGAKUさん。四国の山里からアジアの辺地まで。その旅の視点に共感します。
waiwai 藪山を歩こう
waiwaiさん、お千代さん夫妻の山サイトとしてスタート。現在はお千代さんの山岳写真サイトとして認識。その実力は折り紙つき。
空と風と自転車と
香川のしずくさんのブログ。自転車も山も楽しそう。
出たがりオヤヂのお出かけ日記
皿ヶ嶺の案内人、おいわさんのHP。皿ヶ嶺植物図鑑は必見。
皿ヶ嶺植物図鑑
おいわさんの作成している貴重な皿ヶ嶺に生育する植物データ。
トンボフィールド観察記
このトンボ図鑑はお薦め
鳥景の詩
愛媛の野鳥写真というと、やっぱりこの人。
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
ログイン
編集画面にログイン
予想外に皆さんからの反応が鈍いですね~??
こういう種を越えた信頼関係~
以前から、傷ついて弱った生き物に対する野生動物の
種を越えた寄り添い労りの行動は、
何度も報告されてきました~
世界的危機の時代~
最悪の状況で、改めて、この動物の種を越えた信頼関係~慈しみの交流を見せられると~
切ないくらい気持ちが高まり
心が安らぎます~
「今困難にある人」を想像すること~
危機打開の道筋は、そこから始まると考えています~♪♪♪
傷ついて弱っているものに手を差し伸べるのは、
種を越えて普遍的な感情であり行動だと~
そんな信頼関係から始めたいですねぇ~♪♪
私自身も学生時代の貧乏旅から始まった
自分の身体能力で移動する旅の途上で、
何度も見知らぬ人からの善意に救われてきた経験から、そして私の住み暮らす四国は、
四国遍路の巡礼の島~
巡礼者への慈しみ~お接待文化の土地なのです~