goo blog サービス終了のお知らせ 

Landscape diary ランスケ・ ダイアリー

ランドスケープ ・ダイアリー。
山の風景、野の風景、街の風景そして心象風景…
視線の先にあるの風景の記憶を綴ります。

野仏に会いに

2017-10-24 | Walk on

 

長い秋霖の日が明けて、雨上がりの散歩へ出かけた。

ずいぶん陽の傾いた夕暮れ時…

草叢に埋もれる地蔵様に手を合わせると、ホッとする。

さやさや揺れる黄金色の秋草の群れ、

西日の影が長く延びる。

石の地蔵様が、かすかに微笑んだような…

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋霖の上がる頃 | トップ | 秋の陽射しと森の色 »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
昨日のこと (鬼城)
2017-10-25 09:05:19
この場所、行ってきました。時間が無かったので、シャッターを切るのみでした。時間が在ればランスケさんに教えを請いたいところでした。昨日は会議が終わる頃に寒気がして風邪の症状、連絡もせず帰宅しました。機会を見つけ行ってみたいと思います。予想に違わず、良いところでした。
返信する
秋の森散歩へ (ランスケ)
2017-10-25 10:29:24
行かれましたか…良かった。
鬼城さんなら、きっと気に入って頂ける場所だと思っていました。
講義に通われている生涯学習センターからも近いですからね。
こんな所にと?田園の住宅地の中に意想外の風景と出会った時の感動が、ずーっと尾を引いています(笑)

季節によって違った表情を見せてくれるのも、ここの魅力です。
鬼城さんも、是非、講義後の空き時間にお立ち寄りください。

私は間違いなく、ここに掲載した素朴な野仏たちに惹かれて通っています。
周囲の四季によって様々な表情を見せる野辺の風景と草叢に埋もれるお地蔵様が、
最高にフォトジェニックなのです。
こんな魅力的なロケーションに佇む野仏は、滅多にありません。
また晩秋から冬にかけての表情も撮り続けるつもり。

今日は、これから皿ヶ嶺まで、ちょっと秋の森散歩に出掛けてきます。
そろそろ、あの標高が紅葉の季節かと…
午後の陽射しに包まれた森は美しいですよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Walk on」カテゴリの最新記事