
Nikon D200 Nikkor ED70-300□□
山形県酒田市 最上川河口にて□□
酒田から月山まで直線距離で約45㎞。
庄内の山、とは言ってもやはり月山は酒田からはちょっと遠い山です。
近くの鳥海山でもよく雲がかかりスッキリと見える日はそう多くはありませんが、月山は晴れていても遠いが故にけむったりして、なおさらスッキリと見える日が少ないのです。
しかし、希に酒田から月山が驚くほどクッキリと見える日があります。
そんな日は、遙か遠くの月山に見とれながら思わずつぶやいてしまいます。
きれいだなぁ、月山・・・・・。
月山は東南の空になだらかに弧を描き、その名の通り月のようにきれいです。
夕映えに輝く月山を、酒田から望遠レンズでよせてみました。
酒田港からの月山です。望遠250mm相当で撮影。
望遠150mm相当で撮影
参考までに広角レンズ25mm相当で撮影するとこうです。
月山は中央に小さく見えます、・・・か?
![]() |
心がぽかぽかするニュース 文藝春秋 このアイテムの詳細を見る |
18~200mmが附いているものと思い
55~200mmのレンズをつけたまま
持っていってしまいました
こっそりと遠くから普段の顔を撮るのには
良かったのですが
全体を撮ったりスナップ風の写真を撮るのが大変でした
写真が趣味でもないのに
写真機は好きです
大きな山は大きくしても普通でも
やはり雄大です
迫ってくるものがありますね
雪がもうこんなにも積もっているのですね
雪のめったに降らない
房州の人間には
とても美しく見えます
レクレーションで広角スナップ撮影が出来ないと不便ですよね。それは難儀しましたね。
私も以前、マクロレンズを持たずに(と言おうか、忘れた(^^;)植物園に行ったことがあって、とても不便な思いをしたことがあります。それでも、明るい標準レンズは持っていましたので、何とかなりました。やはり、基本は標準レンズですね。(^^ゞ
雪は平地には全くなく、今年は暖冬かな?という感じですが、山にはご覧の通りです。
鳥海山も月山も世界最多級の豪雪地帯ですのでまだまだたくさん積もるらしいです。
その膨大な雪が春になるとゆっくりと融け出して、次の積雪まで絶え間なく田畑を潤してくれる、宝の雪でもあります。
(^^)/