風の記憶

the answer is blowin' in the wind

冬至の頃~庄内の暦風景_22

2015-12-22 | 二十四節気

 

 

 

 

冬至は「日短きこと至〔きわま〕る」という意味です。
日短きこと至るとは、一年で一番太陽が出ている時間が短い日ということで、別の言い方
をすると、この日は一年で最も夜である時間が長い日ということになります。
そのため、昔の人々は生命の終わる時期だと考えていたようで、現在でもその厄を払う
ためにかぼちゃやお汁粉を食べ体を温めることで、栄養をとり無病息災を願う風習が続い
ています。
また、「至る」と言うことは別の見方をすれば、この日を境に弱まっていた太陽の力が今度は
少しずつ増していくことから、「一陽来復」ともいい、この日を境に運が向くとされています。
つまり、みんなが上昇運に転じる日なのです。この時期の風習として「ゆず湯」がありますが、
血行を促進して冷え性を緩和したり、体を温めて風邪を予防したり、などの実利的な効果も
あるのですが、丸くて黄色いゆずは太陽の象徴としての力にあやかったと言うことと、
「一陽来復」の運を呼びこむ前に厄払いするための禊(みそぎ)として身を清めたと言うことの
風習なのです。

この節気中に、晦日、大晦日、そしてお正月がやってきます。
「歳の市」や「除夜の鐘」、「年越し蕎麦」そして「初詣」や「お雑煮」、「初茜」「初夢」などなど、
今も全国で一般的に行われている風習や言い伝えが一番多い時期ではないでしょうか。
古の人々がその時代その時々で願いを込めた心の表れだと思います。大切に引き継いで
いきたいものです。

皆様、今年一年間当ブログをご覧いただきありがとうございました。
良いお年をお迎え下さい。

 


「 冬至 」 七十二候
 第六四候 ~ 乃東生(なつかれくさしょうず)夏枯草が芽を出す頃[12月22~26日頃]
 第六五候 ~ 麋角解(びかくげす(さわしかつのおつる))大鹿が角を落とす頃[12月27~31日頃]
 第六六候 ~ 雪下出麦(せっかむぎをいだす)雪の下で麦が芽を出す頃[1月1日~5日頃]

 




庄内は例年だとこの時期は↑(月山)こんな風景です。
今年は雪がとても少なく、↓(鳥海山)こんな風景になっています。











白鳥が落としていった羽根がきれいに輝いていました。





日本海では海鳥たちが必死で生きています。




荒れた日本海の波に決死のダイビングで小魚を捕獲しています。





最上川の白糸の滝神社










希に風が止んだとき、深々と雪は積もります。




最上川河口の冬の風景










撮影DATA
Nikon D300s
Nikkor AF-S DX 17-55mm F2.8G
Nikkor AF-S VR 70-300mm F4.5-5.6G
TAMRON SP 90mm MACRO F2.8

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ にほんブログ村 写真ブログ 東北風景写真へ 
   




Let It Be
クリエーター情報なし
EMI Catalogue







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪の頃~庄内の暦風景_21

2015-12-07 | 二十四節気

鶴岡公園

 

 

本格的な冬が到来する頃です。
山の峰々はすっかり雪をかぶり、動物たちも冬ごもりを始めます。平地にも雪が降り、
人々は年末に向け何かとあわただしい時期でもあります。
ところで12月『師走』は「師」が「走る」ほど忙しい月、と言われていますが、この「師」が
誰なのかは実は諸説あるそうなのです。
現代で一般的なのは「学校の先生」と言うことですが、そもそも古には「学校の先生」と
明確な人はいなかったことから、「師」とは「御師」(=伊勢神宮を案内する人)であると
言う説、また、「師」とは「お坊さん」(年末に家々に出向いてお経を上げる)と言う説・・・。
でもまあとにかく、日頃落ち着いている偉い人でもこの頃は忙しく走り回る、と言うことは
確かなようです。

さて、庄内でもこの頃は雪が舞う頃になりますが、庄内地方はそもそも積雪は多くない
地方で、この頃降る雪は根雪にはならない方が多いのです。
ただし、希にこの頃ドッカリと降ってしまい、そのまま根雪になってしまう年もあるのです
が、そんな年はさすがに大慌てです。例年雪の少ない地方に早めに積もってしまうと、
ただでさえ忙しい時期なのに「師」でなくても何だかみんなが走っているように感じて、
いつもの年よりも慌ただしい気になってしまいます。
今年は今のところ全く雪が降りません。暖冬でしょうか?
でも、安心は出来ません。いつの年だったか?1月までほとんど積もらずに、このまま
今年は雪が無いのか?と思っていたら、2月の立春過ぎに大寒波が来て大雪が3月後半
まで残った年もありましたので・・・。
とにかく、冬は油断大敵です。

 


「 大雪 」 七十二候
 第六一候 ~ 閉塞成冬(へいそくしてふゆとなる)天地の気が塞がって冬となる頃[12月7~11日頃]
 第六二候 ~ 熊蟄穴(くまあなにこもる)熊が冬眠のために穴に隠れる頃[12月12~16日頃]
 第六三候 ~ 鮭魚群(けつぎょ(さけのうお)むらがる)鮭が群がり川を上る頃[12月17~21日頃]

 





鶴岡公園
この年は積雪していた年でした。庄内では積雪と言ってもこのぐらいです。















酒田港から望遠で眺める月山




酒田市中心部を流れる新井田川の夕暮れ風景
この年は雪が全くありませんでした。今年もこんな感じです。















遊佐町吹浦港
この時期にしては珍しく穏やかな夕暮れです。




雪が無いと油断していると、急にドッカリ降ってビックリするのもこの時期です。





撮影DATA
Nikon D300s
Nikkor AF-S DX 17-55mm F2.8G
Nikkor AF-S VR 70-300mm F4.5-5.6G
TAMRON SP 90mm MACRO F2.8

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ にほんブログ村 写真ブログ 東北風景写真へ 
   


下町ロケット (小学館文庫)
クリエーター情報なし
小学館

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする