かなり久々のエントリーになります。(^^;)
最近、週の半分を関東方面で仕事しているものですから、なかなかブログに向かえませんでしたが、
写真はスキを見つけてシコシコ撮っておりましたので、まとめてアップしたいと思います。
季節はすっかり夏になっていますが、今年庄内に咲いた春の花たちを順次アップしていきます。
北国庄内の春は、雪解けを待ちかねたように、花たちが一斉に咲き始めます。
これからエントリーする花たちはほとんど間をおかず、本当に一斉に咲き始めるのです。
春はまさに “花の庄内” です。
まずは、雪を解かして真っ先に咲き始める、福寿草です。
撮影DATA
Nikon D300s
Nikkor AF-S DX 17-55mm F2.8G
TAMRON SP 90mm MACRO F2.8
実家の庭に彼岸花が咲いていました。
庄内地方ではあまり見かけなかった花なのですが、最近よく見ることができます。
きっと自生しているものでは無く、園芸品種なんでしょうね。
2008年のエントリー → 彼岸花
この花も確か4~5年前に、亡き母が球根を買ってきて植えたものです。
この夏に逝ってしまった母が植えた彼岸花。
庭に真っ赤な花がたくさん咲いている様子が、まるで送り火のように見えました。
撮影DATA
Nikon D300s
TAMRON SP 90mm MACRO F2.8
![]() |
ポストカード 彼岸花 |
クリエーター情報なし | |
(株)和道楽 |
「一日」
武久ぶく
昨日と今日が
大して変わかりなくても
退屈な日だったとしても
単調な日だったとしても
今日と明日は
あまり変わらないだろうけど
大きな変化なぞいらない
大きな変化なぞ望まない
たんたんと過ぎた
平穏無事だった一日を
ありがとう!と送ってあげよう
-------------------
感謝をすれば、幸せは君の隣にいる。
武久ぶくのひとり言
撮影DATA
Nikon D300s
TAMRON SP 180mm MACRO F3.5
TAMRON SP 90mm MACRO F2.8
「色んな人」
武久ぶく
優しい人
冷たい人
強い人
弱い人
現実的な人
空想的な人
合理的な人
人情的な人
泣き虫の人
笑顔の絶えない人・・・
色んな人がいるから面白い
色んな人がいるから成り立っている
誰一人として不要な人なんていないのさ
------------------
オーケストラに無駄な楽器なんて何一つない。
武久ぶくのひとり言
撮影DATA
Nikon D300s
TAMRON SP 180mm MACRO F3.5
TAMRON SP 90mm MACRO F2.8
「息子らよ」
武久ぶく
息子らよ
遠くにいる息子らよ
とうちゃんと
かぁちゃんは
お前らを案じて
お前らを信じて
祈ることだけしかできなくなっちまったなぁ、、、
息子らよ
ひとり、歩きはじめた息子らよ
なんの仕事をしてようが
どこに住んでいたとしてとも
お前らの元気が
とうちゃんにも
かぁちゃんにも
何よりの、一番の親孝行なんだからな
ーーーーーーーーーーーーーー
子の元気は、一番の親孝行
武久ぶくのひとり言
撮影DATA
Nikon D300s
TAMRON SP 180mm MACRO F3.5
今年の秋は こころなしか いつもの秋よりも 透明な感じがします。
皆さんは どんな秋ですか?
今回の秋桜特集も、ブクさんのお力を借りてエントリーさせていただきます。
ブクさん、またまた断りもなく、勝手に “ もっけだコラボ ” させていただきま~す。
「目の前」
武久ぶく
今、 目の前にあるものを見つめよう
今、 目の前にあるものを感じよう
今、 目の前にあるものに感謝しよう
今、 目の前にいる人を思いきり愛そう
本当に大切なものは
目の前にあるんやから . . .
武久ぶくのひとり言
撮影DATA
Nikon D300s
TAMRON SP 180mm MACRO F3.5
ブログの更新、かなり滞ってしまいました・・・。
突然の長期のお休みとなり、メールなどで様々な方からご連絡をいただいたりとご心配をおかけしてしまいました。
本当に申し訳ございませんでした。
実は、仕事の関係で、4月からほとんど東京方面に長期出張が続いておりまして、なかなか庄内の写真を撮れないでおります。
(今年は、写真を撮るようになってからはじめて庄内の桜を撮影できませんでした。(涙・・・)
ということで、元気でやっておりますが、もうしばらく写真が撮れない状況が続くと思われます。暇を見つけてブログの更新は続けたいのですが、かなり不定期になってしまいます。
どうか、当ブログを忘れないでいてやってください。(汗
よろしくお願い申し上げます。
写真は、今年の早春に撮影した「セリバオウレン」です。
人間の仕事の都合など関係なく、今年もまたきれいに咲いていました。一生懸命咲く健気な姿にはいつも勇気づけられます。
紅蕎麦咲く
今年もまた鳥海山麓に紅い蕎麦の花が咲きました。
(と言っても、写真を撮ったのが10月の初旬でしたので、今はもう咲いていませんが・・・。)
蕎麦の花というと普通は白なのですが、ここ山形県遊佐町・鳥海山麓では紅い蕎麦の花がたくさん植えられています。
「高嶺ルビー」と言う名の紅い蕎麦の花。
紅いきれいな花の後には豊かで美味しいお蕎麦をいただける、一石二鳥の農産物です。
過去記事 → ここ
遊佐中学校前の高嶺ルビー → ここ
撮影DATA
Nikon D300s
TAMRON SP 180mm MACRO F3.5
![]() |
これからを生きる君たちへ―校長先生からの心揺さぶるメッセージ (SHINCHO MOOK) |
クリエーター情報なし | |
新潮社 |
連続でエントリーした秋桜特集もこれで終わりです。
ところで、この“コスモス”という名称ですが、語源は英語の“cosmos”からきていて、英語の“cosmos”はギリシャ語の
“kosmos”に由来しているのだそうです。
ギリシャ語の“kosmos”とは、“秩序”“調和”のこと。
秩序だっていて調和がとれている“世界”とか“宇宙”を表す言葉として“cosmos”は使われたのだそうです。
日本には約150年ほど前にメキシコから伝えられた外来種で、当時は秋桜(あきざくら)と呼ばれていたそうです。
今は、パソコンで“こすもす”を変換すると“秋桜”と出てきますが、そこからきた当て字ですね。
秋桜は今では秋の花の代表選手として毎年必ず見る花ですが、毎秋見るたびに魅了されてしまうのは、
この花が調和がとれていて心地よいからでしょうか。
まあ、理屈ではなく、ファインダーをのぞいて見るコスモスの花弁、美しいんですよね。
風に揺れる姿も何かほのぼのと心地よく、写真を撮っていると何だか気持ちよくなってくる花でもあります。
見る人の心を穏やかに安寧にしてくれるような花
まさに、コスモスは宇宙です。
撮影DATA
Nikon D300s
TAMRON SP 180mm MACRO F3.5
![]() |
東日本大震災 心をつなぐニュース |
クリエーター情報なし | |
文藝春秋 |
「迷路」より - 武久ぶく -
・
・
・
だからさ だれかに話して
いっしょに出口をざがしたらいいんだよ
--------------------
一人で抱え込まないで。
ぶくさんとの「もっけだコラボ」
ぶくさんの言霊を聴けっ! (^^)/
→ 〔武久ぶくのひとりごと〕
撮影DATA
Nikon D300s
TAMRON SP 180mm MACRO F3.5
Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6VR
![]() |
明日へ―東日本大震災 命の記録 |
クリエーター情報なし | |
NHK出版 |
「ふと・・・」 - 武久ぶく -
家族の笑がおを見てたら
ふと・・・
しあわせだなぁと思えた
夕陽に見とれてたら
ふと・・・
普通な一日に感謝した
友と酒くみかわしていたら
ふと・・・
つっ走ってた あの頃をなつかしんだ
一人まち灯りをながめていたら
ふと・・・
人がたまらなく恋しくなった
病院におみまいに行ったら
ふと・・・
健康をありがたく思った
あたたかき想いは ふとした瞬間に生まれる
ふとした瞬間ぐらいでちょうどいいんだよね
-------------------------
みんな懸命に営んでいるから、ふと思う程度でいいんだよね。
ぶくさんとの「もっけだコラボ」
ぶくさんの言霊を聴けっ! (^^)/
→ 〔武久ぶくのひとりごと〕
撮影DATA
Nikon D300s
TAMRON SP 180mm MACRO F3.5
![]() |
日本一心を揺るがす新聞の社説 ―それは朝日でも毎日でも読売でもなかった |
クリエーター情報なし | |
ごま書房新社 |
「孤独」 - 武久ぶく -
愛がどんなに深くとも
強い絆でむすばれていても
いく人に見守られていても
誰しも独りこの世にうまれ出て
誰しも独りこの世を去ってゆく
人の基本は独り
だから
孤独は決して悪い事でもないよな
--------------------
孤独が悪者扱いされる昨今。
俺の大好きだった釣りは、自然の中で独りだ
釣り自体が好きなのは勿論なのだが、自然に包まれ独りいる と言う事が好きだった
陽気な性格なので仲間はいたけど、独りの時間がないと駄目な俺だった
自然の中にいて、自問自答している時間が好きだったし大切にしていた
今は、自然に包まれる事は少なくなったが、自問自答している時間は好きである.
~ 武久ぶく ~
ぶくさんとの「もっけだコラボ」
ぶくさんの言霊を聴けっ! (^^)/
→ 〔武久ぶくのひとりごと〕
撮影DATA
Nikon D300s
TAMRON SP 180mm MACRO F3.5
![]() |
生きる |
谷川 俊太郎 : 詩 松本 美枝子 : 写真 |
|
ナナロク社 |
「役わり」 - 武久ぶく -
自分の役わりってなんだろう?
そんなのひとりで考えててもわかりっこないよ
だってさ君の役わりは
まわりの人たちの 君への想いなんだもの
ひととのかかわりあいの中に
ひととのふれあいの中に
君の役わりが生まれてくる
だから君の役わりなんてものは
いくらひとりで考えててもわかりっこないよ
--------------------
人は対人関係の中に、自分の存在を感じるのだと思う
ぶくさんとの「もっけだコラボ」
ぶくさんの言霊を聴けっ!です。 (^^)/
→ 〔武久ぶくのひとりごと〕
撮影DATA
Nikon D300s
TAMRON SP 180mm MACRO F3.5
![]() |
子どもたちの遺言 |
谷川 俊太郎 : 詩 田淵 章三 : 写真 |
|
佼成出版社 |
「考えよう」 -武久ぶく-
平凡な一日だった、と流すより
穏やかな一日だったと、うれしく思ってみよう
自分らしく生きる、とかまえるより
人らしく生きる、としっかり思ってみよう
幸せをのぞむことよりも
感謝することを
絶対わすれないでいよう
--------------------
またまた、ぶくさんとの「もっけだコラボ」です。
ぶくさんの言霊を聴けっ!です。 (^^)/
→ 〔武久ぶくのひとりごと〕
撮影DATA
Nikon D300s
TAMRON SP 180mm MACRO F3.5
![]() |
ゆう/夕 |
谷川 俊太郎 : 文 吉村 和敏 : 写真 |
|
アリス館 |
秋の陽に秋桜が揺れています
いつもの季節に、いつもの花が咲く
そんな当たり前のことが
何かとてもありがたいと思える
今年の秋です
秋の花の代名詞となった秋桜の特集です
これから何回かに分けてエントリーしたいと思います
撮影DATA
Nikon D300s
TAMRON SP 180mm MACRO F3.5
![]() |
あさ/朝 |
谷川 俊太郎 : 詩 |
|
アリス館 |
![]() |
光の素描Sketch―江口愼一写真集 |
クリエーター情報なし | |
日本写真企画 |