goo blog サービス終了のお知らせ 

政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

中国漁船、日本の領海で、宝石サンゴ漁をしているようだ!/ガス田から炎が!/中国軍艦、太平洋へ。

2012年02月05日 23時14分38秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
時事通信社 中国漁船、サンゴ狙い日本へ=価格高騰、本国は漁禁止-年末に摘発相次ぐ・海保 より。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012020500084

基本的に処罰が甘すぎるのだ。

仮に罰金100万円となったとしても、500万円の漁だった場合、かれらにとっては「プラス」と言う事だ。

「罰金については「二倍、三倍の追徴金を付けられるようにする」などしないと、中国漁民は何回でもチャレンジしてくると言う事だ。

早急に対策しなければ損害が多くなると言う事だ。


中国漁民にとって、「高リスクに感じてもらうようにする」事が、問題の回避且つ、重要な事だ。



記事参照

中国漁船、サンゴ狙い日本へ=価格高騰、本国は漁禁止-年末に摘発相次ぐ・海保

 昨年11月から12月にかけ、長崎・五島列島沖と東京・小笠原諸島沖の領海内で、宝石サンゴ漁をしていたとみられる中国漁船が相次いで見つかった。

海上保安庁が摘発したが、急速に経済発展した中国の宝飾品価格高騰が、違法操業の背景にあるとみられる。

 長崎海上保安部は昨年12月、五島列島・鳥島沖でロープ4本を海中に垂らし漁をしている中国漁船を発見。

中国人船長(39)を外国人漁業規制法(漁の禁止)違反容疑で現行犯逮捕した。

 長崎地裁は1月31日、船長に懲役6月、執行猶予3年、罰金100万円の有罪判決を言い渡し、「中国で採取禁止のサンゴの希少価値に目を付け、経済的利益を得ようとした」と指摘した。

 海保は昨年11月にも鳥島沖で、12月には小笠原諸島・嫁島沖で中国漁船を摘発。サンゴ目当てとみられたが、漁を始める前だったり、採取場所を特定できなかったりしたため、同法の適用を見送った。

いずれも中国人船長が漁業法違反(立ち入り検査忌避)罪で罰金30万円の略式命令を受けた。

 海保幹部は「これまで中国漁船のサンゴ密漁はなかった。水産庁と連携して取り締まりを強化し、組織的な背景も解明したい」と話す。(2012/02/05-14:56)

関連ニュース

• 【教育支援サイト】学校のリスクマネジメント関係者必読!
• 【アクセスランキング】今、1番の注目記事と写真は
• 【時事ドットコム動画】最新の話題や車・航空機、水着ファッションショーなど盛りだくさん!!
• 【ムービー】尖閣諸島沖、中国漁船衝突=海上保安庁提出映像
• 【動画】海上保安庁観閲式
• 【特集】尖閣諸島 緊張の海
• 〔写真特集〕眼下の尖閣~緊迫の海自哨戒機~

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012020500084



東シナ海ガス田「樫」から炎…中国が単独開発


上空から炎が確認された天然ガス田「樫」(中国名・天外天)の採掘現場(東シナ海の日中中間線付近で、読売機から)=源幸正倫撮影
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20120203-OYT9I00932.htm
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/05/99f83d646860c6b45f52d065db81da40.jpg?random=8ca49720a24625c09ea3d4cc44a08250


 政府が中国政府と共同開発の協議対象にしている東シナ海のガス田「樫(かし)」(中国名・天外天)で、中国が単独開発を続けていることが3日、読売機から確認された。

 採掘施設には中国の国旗が掲げられ、パイプの先端から炎が常時数メートル噴き出しているのが見えている。

 日本政府も同ガス田の施設から炎が見えたことを確認しており、1月31日と今月2日の2回にわたり、中国側に抗議した。日本側は、ガス田共同開発の条約締結交渉を早期に再開するよう求めている。

(2012年2月3日19時16分  読売新聞)

関連記事・情報
Powered by popIn
• 【政治】ガス田「樫」で単独開発、中国に抗議…藤村長官(2月1日 21:7)
• 【特集】日中首脳会談、「ガス田」条約早期交渉で合意(2010年5月31日 14:21)
• 【北朝鮮情勢】日中外相、北ミサイル準備に自制求める…金融・経済も協力 (2009年2月28日 23:46)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120203-OYT1T00934.htm




2012年2月3日21時43分
中国艦艇4隻、沖縄・宮古島沖を通過

 防衛省は3日、中国海軍のフリゲート艦計4隻が同日午前9時ごろ、沖縄・宮古島の北東約110~130キロの海域を通過したと発表した。海上自衛隊のP3C哨戒機が、東シナ海から太平洋に向けて南東に進んでいるのを見つけた。

 昨年6月には中国海軍の艦艇計11隻がほぼ同じ海域を通過。11月にも艦艇6隻が通過し、それぞれ太平洋上での訓練が確認されている。今回も太平洋上での訓練目的とみられるが、防衛省幹部は「この時期の通過はめずらしい」と話す。

 一方、中国国防省は3日、西太平洋海域で今月上旬に定例の訓練をするために派遣した艦船だと明らかにした。同省の広報担当者は「中国艦艇はこの海域を航行する自由と合法的な権利を有している。国際法と国際的慣例にもかなっている」とした。

購読されている方は、以下のような関連記事も読めます。申し込みはこちら

• 中国艦艇、洋上訓練の帰り? 宮古島沖を通過
• 中国艦6隻、宮古島沖を通過 西太平洋で演習へ

• 関連記事
• 中国艦艇6隻、宮古島沖の公海を通過 防衛省が動向監視(11/23)
• 中国艦艇3隻、宮古島沖の公海通過 前日には8隻(6/9)

http://www.asahi.com/international/update/0203/TKY201202030608.html



同義記事

計画の訓練と中国国防省 艦艇の沖縄沖通過
2012.2.3 18:59
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120203/plc12020319000008-n1.htm

中国海軍の艦艇4隻、宮古島付近の海域通過
(2012年2月4日00時24分  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120204-OYT1T00034.htm



*最近、ウナギが捕れなくなってきていると言う話を去年くらいから聞いているが、これも中国の仕業ではないのか?。



記事参照

ウナギに異変 稚魚不漁、卸値は平年の3倍
2012.1.29 22:37 (1/2ページ)[漁業・水産]


相模湾の河口でウナギの稚魚、シラスウナギ漁が最盛期を迎えている=写真(大西正純撮影)
http://sankei.jp.msn.com/economy/photos/120129/biz12012922390010-p1.htm
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a8/fe20642f46f2fc23089305e05c9fd0d3.jpg?random=a618ac4964ecfbea0e59b7066587deff


 ウナギの稚魚であるシラスウナギの価格が高騰している。養殖業者向けの卸値は前年の2倍、平年の3倍近くに上昇している。

現在、最盛期を迎えている漁で漁獲量が少なくなっているためで、昨年に続き、かば焼きなどの値上がりにつながる可能性が高い。

稚魚の不漁は3年連続で、資源量そのものが減少しているとの見方も。

稚魚の漁獲減が今後も続けば、ウナギが富裕層だけの食材になりかねない。(高橋寛次)

 「かつてない不漁だ」

 相模湾(神奈川県)河口でシラスウナギ漁に携わる地元漁業関係者は、深夜の浜辺で黙々と網をすくいながら、そうつぶやいた。

 不漁は価格に跳ね返る。養殖業者でつくる日本養鰻漁業協同組合連合会(日鰻連)は「異常な高値だ」と戸惑いを隠さない。

組合を通さない一般的な取引による稚魚の卸値は平年、1キロ70万~80万円程度。それが現在は200万円程度にまで上昇しているという。

 国内では静岡や徳島、鹿児島などが産地だが、軒並み水揚げが少ない。台湾や中国でも不漁で、輸入も減少している。

 水産庁によると、今月中旬までに養殖業者が国内外から集めたシラスウナギは4トンで前年の同じ時期の7トンと比べて大幅に少ない。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120129/biz12012922390010-n1.htm



ウナギに異変 稚魚不漁、卸値は平年の3倍
2012.1.29 22:37 (2/2ページ)[漁業・水産]

 ウナギの価格は成魚の需給バランスによる。漁期は4、5月まで続くため、今後、水揚げが増える可能性もあり、最盛期の稚魚の不漁が価格に直結するとは限らないが、「ここ数年は(稚魚の不漁とウナギ価格が)連動している」(日鰻連)という。

また、最需要期である夏場に店頭に並ぶウナギには、今月中旬ごろまでの稚魚が使われるため、成魚の数も少なくなる可能性が高い。

 昨年までの不漁ですでに成魚の価格も上昇し、今月値上げした料理店も多い。大阪市の老舗店もそのひとつで、うな重の中心価格帯のメニューは700円程度引き上げ、3660円にした。

「値上げしなければ赤字だ」という。昨夏に値上げした東京都目黒区の人気店「八つ目や にしむら」の松本清社長も「再値上げやメニュー変更を検討せざるを得ないが、どこまで高くなるかがわからず対応しにくい」と、先行きの不透明さを嘆く。

 不漁の原因について水産庁は「特定できない」と首をかしげる。

養殖が盛んな静岡県の担当者も「資源が危機的な状況にあるのでは」と懸念を強めている。

 業界団体などは、親ウナギを放流して稚魚を増やす取り組みを行い、水産庁も補助金を出しているが、大きな成果は出ていない。

昨年、ウナギの天然の卵が初めて発見され、卵から成魚に育てる完全養殖への期待も高まるが、コスト面など課題は多く、商業化のメドはたたない状況だ。


このニュースの写真

本Gウナギ養殖生産量カラー
http://sankei.jp.msn.com/economy/photos/120129/biz12012922390010-p2.htm

相模湾の河口でウナギの稚魚、シラスウナギ漁が最盛期を迎えている=写真(大西正純撮影)
http://sankei.jp.msn.com/economy/photos/120129/biz12012922390010-p3.htm


関連ニュース
• 【節電の夏】高くてもウナギで活!土用の丑、百貨店にぎわう 
• ウナギ高騰 我慢の夏 不漁直撃、仕入れ値3割上昇も 
• 【外信コラム】イタリア便り イブのご馳走は大ウナギ
• 【りこめんど】シャルロッテ〈アイ〉シリーズ “ウナギ”への贈り物 
• 有権者に町長名でウナギ 山梨・西桂町、公選法違反容疑で県警聴取


http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120129/biz12012922390010-n2.htm



「目の細かい網」で稚魚をゴッソリと確保しているなど。

そのような「予感」がする。


東シナ海に中国が観測船を出した時も、船尾に「何本かの綱のようなもの」を出して推進していた。

あれは「目の細かい網」だったのではないのか?。

又、太平洋に何回も出ているのは、「そのような事も関係している」のではないのか?。


正に強欲な害悪国家、中国ならあり得る話だ。


これが事実であれば、「互恵関係」などほど遠いと言う事だ。





日中首脳会談?、「温家宝?」、ASEAN各国が懸念している中国、「すり寄ってきた」と言う事か?。

2011年12月26日 06時25分48秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
毎日新聞 日中首脳会談:対北朝鮮で連携を確認 より。
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20111226k0000m010075000c.html


この写真を見ていると、昔の「紫禁城」の現代版のように見えてくる。

紫禁城の中と外では大違いと言う事だ。

温家宝の奥さんは「いまだに宝石三昧」なのか?。

中国共産党幹部ら、自分たちは宝石三昧。

地方の人民とは「大きな格差」があるようだ。


温家宝も家族も「欺瞞に満ちている」と言う事が言える。

相手に対しての配慮無し、「利己主義の極地」だ。



基本的に中国(中国共産党と、人民解放軍など)を信用する事は「愚かな事」と言う事だ。


「革新的利益」忘れてはならない。


又、中国共産党による、思想統制で、チベットやウイグル自治区の人権侵害、言語の統制など「酷い状態が「いまだに」続いている」。

中華人民共和国は、中国共産党を早急に解体し、民主化する必要がある。

「自由の無い」、酷い国だ。


中国には「自由、平等・公正」が「何より」も必要だ。



各記事参照

日中が海難救助協定、首脳会談で合意へ

 野田首相が25日に北京で行う温家宝首相との首脳会談で、海難救助をめぐる日本と中国による協力方法を定める「日中海上捜索・救助協定」の締結が正式合意されることになった。

 複数の政府関係者が23日、明らかにした。

 同協定は、両国の周辺海域で乗船者が遭難した場合、捜索・救助活動を効果的に行うために適切に協力することなどを定める法的枠組み。日本はすでに米国、ロシア、韓国と締結しており、中国とは昨年5月から協定の作成交渉を始めた。

 ただ、韓国との協定に盛り込まれている相手国の「船舶」の保護については今回は見送り、救助対象は「乗船者」に限ることになりそうだ。

 25日の首脳会談では、日中間の主要な懸案である東シナ海のガス田共同開発をめぐり、日本が求める条約交渉の再開について中国が応じない見通しだ。

(2011年12月24日03時10分  読売新聞)

 東シナ海のガス田 

関連記事・情報
Powered by popIn
• 【政治】野田首相の訪中、25・26日に(12月14日 19:43)
• 【北朝鮮】北の第1外務次官、日朝交渉再開に意欲(10月27日 15:3)
• 【金融ニュース】中国と特許審査短縮協定(10月18日)
• 【北朝鮮】露、北朝鮮の債務110億ドル全額免除へ…露紙 (9月14日 19:13)
• 【金融ニュース】社会保障協定を要望 (7月5日)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111223-OYT1T00650.htm



「日中関係、不惑の年へ」新華社、野田首相訪中前に時評

2011年12月24日19時44分
野田佳彦

 中国の新華社通信は、野田佳彦首相の訪中を翌日に控えた24日、「『不惑』の日中関係の基礎を固めるために」と題した時評を伝えた。来年、日中国交正常化から40周年を迎えることを踏まえ、両国関係を「新たな段階」に引き上げることへの期待感を示した。

 時評は、両国関係が日本の首相による靖国神社参拝で「寒い冬」の時代になったこともあったとしつつ、「日中友好は終始、両国関係の主流である」と指摘。孔子の論語を引用し、「三十にして立つ。四十にして惑わず。これに照らせば、日中関係は来年、不惑の年を迎える」と伝えた。

 また、国際情勢の複雑化や変化に対し、両国が協力できる空間は広がっているとする一方、「敏感な問題や対立」は適切に処理するべきだとも主張した。

 同日は中国中央テレビも野田首相の紹介や丹羽宇一郎・駐中国大使のインタビューを放送するなど、歓迎ムードを盛り上げようとする報道が目立つ。(北京)

朝日新聞デジタルでは、以下のような関連記事も読めます。登録はこちら

• 野田首相の訪中を正式発表 25、26両日
• 日中戦略対話、2日に開催 首相訪中を前に議題整理

• 関連記事
• 日中正常化、角栄氏の政治主導くっきり 外交文書公開(12/22)
• 日本、中国国債の大量購入検討 最大8千億円規模(12/20)
• 首相、25日から訪中 胡錦濤氏と会談へ(12/14)
• 官房長官「首相訪中、年内で再調整」(12/7)
• 首相の訪中延期、年内訪問で再調整 中国側が申し出(12/7)

http://www.asahi.com/international/update/1224/TKY201112240387.html



朝鮮半島安定は「日中の利益」=野田首相が中国メディアに
(2011/12/25-00:39)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011122500002



首相 中国と緊密協力の確認へ

12月25日 6時57分

野田総理大臣は、25日、北京を訪れて中国の温家宝首相と会談し、北朝鮮のキム・ジョンイル総書記の死去を受け、朝鮮半島の安定を維持することが重要だとして、日中両国が緊密に協力することを確認したいとしています。

野田総理大臣は2日間の日程で北京を訪問し、25日には温家宝首相と、26日には胡錦涛国家主席と首脳会談を行う予定です。

一連の会談で野田総理大臣は、北朝鮮のキム・ジョンイル総書記の死去を受け朝鮮半島の安定を維持することが重要だとして、両国が情報を共有し、緊密に意思疎通を図ることを確認したい考えです。

また、北朝鮮の核問題を巡る6か国協議の再開に向けて、議長国・中国の一層の努力を促すことにしています。

さらに、こう着状態が続いている拉致問題の進展に向けて、改めて協力を求めることにしています。

キム総書記の死去後、6か国協議の参加国の中で中国の首脳と会談するのは、野田総理大臣が初めてで、日中両国のトップが北朝鮮に対してどのようなメッセージを発するのか注目されます。

一方、日中関係では、来年が国交正常化40周年の節目の年に当たることから、野田総理大臣は、双方の利益を拡大していく“戦略的互恵関係”を深化させたいとしています。

このうち、経済分野では、中国が発行する人民元建ての国債を初めて購入して、“人民元の国際化”に協力する方針を打ち出すことにしています。

また、安全保障分野では、尖閣諸島沖の漁船衝突事件などを念頭に、海洋での不測の事態を避けるため、両国で対話の枠組みを設けることにしています。

さらに野田総理大臣は、震災の被災者を励ますために、仙台市の動物園に中国からパンダを借り受けたいとして、温家宝首相に直接、要請することにしています。

[関連ニュース]

・野田首相 北京に向け出発
・日中首脳会談 中国側の思惑は
・首相 中国に拉致解決で協力要請へ

主要ニュース
・日本海側中心に積雪増える見込み
・“避難区域再編は地元との協議で”
・「アメーバ」に不正アクセス
・稚内沖で2人の遺体 船が遭難か
・小売業界 アジアで人材獲得へ
・安全協定 原発立地外で初の締結
・高校駅伝女子 愛知・豊川が優勝

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111225/t10014887821000.html



野田首相が中国へ、就任後初めての訪問
(25日11:17)
http://news.tbs.co.jp/asx/news4911745_12.asx
http://news.tbs.co.jp/asx/news4911745_3.asx
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4911745.html

首相、首脳会談へ訪中 北朝鮮情勢「緊密に意見交換」
2011/12/25 11:32
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819499E0E7E2E2EA8DE0E7E3E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

日中、朝鮮半島情勢で協議へ 今夕に首脳会談
 主要/2011年12月25日 11:47 
http://www.gifu-np.co.jp/news/zenkoku/main/CO20111225010011601147461A.shtml

野田首相、首脳会談を行うため中国へ (東京都)
[ 12/25 12:34 NEWS24]
http://www.news24.jp/nnn/news89027639.html

まもなく日中首脳会談 北朝鮮対応で連携確認へ
(12/25 17:42)
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211225022.html



中国、地域の不安定化懸念=日本に接近、「協力」前面に-首脳会談

 【北京時事】中国の温家宝首相は、25日の野田佳彦首相との会談で、戦略的互恵関係の深化で一致、昨年の尖閣事件以降緊張した対日関係を修復することを確認した。

同じアジアの大国・日本への接近を本格化したのは、南シナ海での米中対立、北朝鮮の金正日総書記の死去、来年1月の台湾総統選などで周辺環境が激変する可能性を秘める中、地域の不安定化に強い懸念を抱いているためだ。


 中国の対日接近を促したのは、国際情勢の変化だった。

11月の東アジアサミットで焦点となった南シナ海問題などをめぐり米国が「アジア回帰」を鮮明にする中、中国は孤立感を深めた。


 続いて金総書記が急死。

日米韓が北朝鮮を刺激し、混乱する事態を避けるため、野田首相との間で、朝鮮半島の安定が「共通利益」である立場を確認するなど、協力を前面に出す必要に迫られた。


 このほか台湾総統選で中国と距離を置く民進党が勝利すれば、南シナ海問題に続き、周辺地域の緊張を招くとの見方が強い。


 日中関係筋は、「そもそも日本より中国の方が、野田氏の『年内訪中』に積極的だった」と解説する。

「首脳間の早期の信頼関係構築」(中国外務省当局者)を最優先した中国側に対し、日本側は海上連絡体制の構築などで「成果」を要求。

日本政府内では一時、年内訪中にこだわる必要はないとの意見も出たという。


 胡錦濤指導部が年内訪中に固執した背景には、来年秋の共産党大会を控え、国内外の安定が不可欠な時期に突入したことがある。

特に反日デモなどで社会の不安定化をもたらしかねない対日関係の改善は「胡指導部の意向だった」(共産党筋)。


 日中関係筋によると、中国側は当初、胡主席と温首相の予定を勘案し、12、13日の訪中案を提示した。

その後、13日が南京事件74年に当たることから、ネット上で南京事件と野田氏訪中を絡めた書き込みが急増する「想定外」の事態が発生した。


 その結果、中国側は一転、「反日感情が高まり、社会の安定を損なう」(中国政府筋)と懸念を強めるなど、対日外交の進展を焦った面も否めない。(2011/12/25-18:58)

関連ニュース

• 国会議員はこんな人=時事通信社「政界データブック(アンドロイド用アプリ)」で確認
• 早くもささやかれ始めた6月解散説
• TPP攻防戦「出来レース」のカラクリ
• 【特集】野田佳彦内閣閣僚名簿
• 閣僚、議員はどんな人?=時事通信社「政界データブック(アンドロイド用アプリ)」

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011122500069



*中国共産党を見ていると「欲張り犬」の話を思い出す。


一つの骨をかじりついて歩っている犬が丁度、池の水面に映った、自分の姿を見た。

その犬は自分の姿とは分からずに、「思い切り、「ワン!」と吠えたが、その瞬間、ポロリと骨を池に落としてしまった。

元々、見つけた「骨も無くしてしまった」と言う事だ。


欲張りすぎるのは良くないと言う事だ。

仲間も同時に減って行く事になる。


武力・暴力を振るう事は、弱い者は、弱い者なりに連動し、従来よりも、より強い状態になると言う事だ。

単独であったも、「防御する考えが優先してくるので」、それに伴い、それだけの強化をして行く必要がある。

このような状態は国家にも当てはまる。

中国の現状、それを取り巻く現状は正にこれに当てはまる。


このような状態は、「自然な状態」、「バランスしている」と言う事が言える。



日中首脳“朝鮮半島情勢に冷静に対応”

動画を他のプレイヤーで見る
WMP高
http://news.tbs.co.jp/asx/news4912174_12.asx
WMP低
http://news.tbs.co.jp/asx/news4912174_3.asx

 中国を訪問している野田総理は温家宝首相と会談し、北朝鮮のキム・ジョンイル総書記の死去後、不安定化が懸念される朝鮮半島情勢について両国が冷静かつ適切に対応することで一致しました。



 「キム・ジョンイル国防委員長(総書記)の死去を受けて東アジアが新たな局面に立っています。

北朝鮮に最も影響力のある中国とこういう形で意見交換、情報交換ができるのを、これも時宜を得たものだと思います」(野田佳彦総理大臣)



 会談冒頭、温首相が来年、日中国交正常化40周年を迎えることを挙げ、「両国の戦略的互恵関係の新たな進展を推進していきたい」と述べたのに対し、野田総理は「戦略的互恵関係を深化させるためにさまざまなレベルの交流を進めるきっかけになればと思います」と応じ、両国の戦略的互恵関係を深めていくことの重要性を確認しました。



 また、キム総書記死去後の北朝鮮への対応について、野田総理は「朝鮮半島の平和と安定は日中両国にとって共通の利益」として、北朝鮮の核やミサイル、そして拉致の問題について中国の理解と協力を求めました。

会談はおよそ1時間半にわたって行われ、日中両国は朝鮮半島の平和と安定のため、緊密に意思疎通し、そのため、現在の朝鮮半島情勢に冷静かつ適切に対応することで一致しました。



 また、東シナ海におけるガス田開発や中国漁船による違法操業などの問題を念頭に、海洋における問題について両国が協議する場を立ち上げることなどで合意しました。



 野田総理は26日、胡錦濤国家主席とも会談する予定で、ここでも北朝鮮をめぐるさまざまな問題が話し合われる見通しです。(25日20:27)

この記事の関連ニュース
• 北朝鮮の後継体制、軍中心に進展か(25日 18:00)
• 北朝鮮、着々と“ジョンウン新体制”へ(24日 17:59)
• 韓国の議員、横田さん夫妻と面会(24日)
• 6か国協議の中韓代表、北京で会談へ(23日)
• ジョンウン氏、91年に偽旅券で日本入国(22日)
• 北朝鮮の人権侵害を非難、国連決議採択(20日)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4912174.html



中国は、何時になれば、「東シナ海のガス田・勝手に掘削問題」解決しようとするのか?!。

問題解決が、中国政府は遅すぎると言える。


日本政府は、この事については、この事の中で解決するように、自国の利益になるように話を進める必要がある。



日中首脳会談の骨子

 一、来年の日中国交正常化40周年に当たり、日中の戦略的互恵関係を深化させるため、以下の六つの取り組みを進めていくことを確認


 (1)政治的相互信頼の増進(2)東シナ海を「平和・協力・友好の海」とするための協力の推進(3)東日本大震災を契機とする協力の推進(4)互恵的な経済関係のグレードアップ(5)両国国民間の相互理解の増進(6)地域・グローバルの課題に関する対話と協力の強化


 一、朝鮮半島と地域の平和と安定のため、日中両国間で緊密に意思疎通を図り、現下の事態に冷静かつ適切に対応すべきことで一致


 一、拉致問題に関する理解と協力、拉致被害者らの保護を中国側に要請(北京時事)

(2011/12/25-20:39)

関連ニュース
• 国会議員はこんな人=時事通信社「政界データブック(アンドロイド用アプリ)」で確認
• 【写真特集】日本人拉致事件
• 〔写真特集〕日赤、ハイチの復興支援
• 【東日本大震災特集】トップページ
• 〔写真特集〕東日本大震災~2011年3月11日から現在まで~

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011122500140



温首相、野田首相と会談
2011-12-25 20:44:28
http://japanese.cri.cn/881/2011/12/25/162s184734.htm

北朝鮮安定に向け連携確認 日中首脳会談終わる
(12/25 20:54)
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211225027.html



日中首脳会談:対北朝鮮で連携を確認

中国の温家宝首相(左)とともに、北京の人民大会堂で行われた歓迎式典に臨む野田佳彦首相=2011年12月25日、AP

 【北京・西田進一郎】野田佳彦首相は25日午後(日本時間同)、中国を公式訪問し、北京の人民大会堂で温家宝首相と約1時間25分、会談した。

北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記死去を受けた対応について、両首脳は「朝鮮半島の平和と安定は両国の共通利益」との認識で一致し、緊密に意思疎通することを確認。

野田首相は拉致問題解決への協力を要請した。

また、両首脳は昨年9月の尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件を受けた海洋問題をめぐる政府間協議の枠組みの創設で合意した。


 ◇海洋問題で協議枠組み創設

 日本の首相の中国公式訪問は09年の麻生太郎首相以来で、民主党政権発足後では初めて。

両首脳は来年の日中国交正常化40周年を見据え、戦略的互恵関係を深化させることも確認。

野田首相は来年の温首相の訪日を要請した。

 温首相は会談冒頭、「今回の首相の(中国)訪問は並々ならぬ意義を有している」と述べたうえで、「両国の戦略的互恵関係の新たな進展を推進していきたい」と語りかけた。

これに対し、野田首相は「国交正常化40周年の大きな節目の直前に、首脳会談が実現できるのも何かの運命ではないか。戦略的互恵関係を深化させるためにさまざまなレベルの交流を進めるきっかけになれば」と応えた。

 金総書記死去の公表後、核問題をめぐる6カ国協議参加国の首脳が会談するのは初めて。

野田首相は「朝鮮半島の平和と安定は日中両国の共通の利益だ」と強調。

両国間で緊密に意思疎通することや、冷静かつ適切に対応すべきだとの認識で一致した。

野田首相は拉致問題に関する理解と協力を要請。拉致被害者や邦人の保護も求めた。

 また、東シナ海の海洋に関する危機管理メカニズムの構築に向けて双方の外務次官級をトップとする関係当局が定期的に協議する新たな枠組み「日中高級事務レベル海洋協議」の創設で合意。

海上の遭難者を救助するための「日中海上捜索・救助協定」も原則合意した。

 海洋に関する問題で、懸案となっている東シナ海ガス田の共同開発交渉については、野田首相が早期再開を求めた。

 野田首相は26日午前に胡錦濤国家主席と会談、同日午後に帰国する予定だ。

• ニクソン・ショック
• 日中首脳会談:半島安定へ連携を確認--きょう
• 日中首脳会談:25日 野田首相が初の公式訪中
• 金正日・北朝鮮総書記死去:対北朝鮮「緊密に連携」 日米外相会談で一致
• 野田首相:中国訪問25、26両日で固まる

毎日新聞 2011年12月25日 21時35分(最終更新 12月25日 21時52分)

関連記事
12月25日
日中首脳会談:温首相、パンダ貸与に前向き

日中首脳会談:対北朝鮮で連携を確認

日中首脳会談:半島安定へ連携を確認--きょう
12月24日
日中首脳会談:25日 野田首相が初の公式訪中

http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20111226k0000m010075000c.html



朝鮮半島の平和と安定で協力 日中首相が会談
2011/12/25 22:01   【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011122501001529.html



日中韓のFTA早期交渉で一致

12月25日 23時2分

北京を訪れている野田総理大臣は、25日夜、中国の温家宝首相と会談し、北朝鮮のキム・ジョンイル総書記の死去を受けて、朝鮮半島の安定を維持することが重要だとして、日中両国が緊密に意思疎通を図ることで一致しました。

また両首脳は、日本、中国、韓国の3か国によるFTA=自由貿易協定について、来年の早い時期に交渉開始を目指すことで一致しました。

野田総理大臣と温家宝首相との日中首脳会談は、晩さん会も含めて、2時間余りにわたって行われました。

このうち、北朝鮮情勢について両首脳は、キム・ジョンイル総書記の死去を受けて、朝鮮半島の平和と安定を維持することが重要だとして、両国が緊密に意思疎通を図ることで一致し、今後、冷静かつ適切に対応することになりました。

一方、日中関係では、尖閣諸島沖の漁船衝突事件などを教訓に、海洋での不測の事態を避けるため、防衛当局や海上保安機関などの実務者どうしによる定期的な対話の枠組みを設けることで一致しました。

さらに、経済関係では、日本、中国、韓国の3か国によるFTAについて、来年の早い時期に交渉開始を目指すことで一致しました。

また、両首脳は、日中間の経済連携を強化するため、外貨準備の資金を使って、中国の国債を購入することで合意しました。

一方、会談では、中国の金融市場の発展に向け、円と人民元との為替取引や貿易決済を促すための規制緩和などについて協議するため、作業部会を設置することでも合意しました。

主要ニュース
・強い寒気 太平洋側平地でも積雪に
・日中韓のFTA早期交渉で一致
・中国中央テレビ 日中首脳会談伝える
・首相 一体改革素案は年内めどに
・フィギュア 浅田真央選手逆転優勝
・浅田選手ら 世界選手権代表に
・「アメーバ」 5万人に接続障害

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111225/t10014896561000.html



日中韓FTA、早期交渉開始=日中首脳会談で合意
(2011/12/25-23:08)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011122500171

北朝鮮安定に向け連携確認 日中首脳会談終わる
(11/12/25)
http://www.youtube.com/watch?v=XRexClGHbmo&feature=player_embedded



関連する投稿。

中国海軍、沖縄沖を通過、太平洋へ!~何の為に太平洋に出るのか?。
2011年11月23日 14時47分40秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/757d3e6a5fd8d9213b658ae4ded18f54

ベトナムも中国による領有権せり出し問題に困っているようだ!~世界はこの事件を注視している!(1)
2011年06月06日 05時29分52秒 | インド・東南アジア諸国
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/1b08dd7f06053475eb9e52c01092a1af

東シナ海・白樺ガス田・(中国名・春暁)、中国海洋石油の幹部、「既に石油が出ている」とな!。
2011年03月09日 04時49分20秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/31eee36b9f0bd31c36a25a09485b7ab1

尖閣諸島沖に、また、中国の漁業監視船「漁政202」のようだ!。
2011年03月05日 16時12分53秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f58a07e9ac8a779a3c7c856c4cc465df

中国、一党独裁から民主化に前進か!?~「中国民主化(ジャスミン)運動」!。
2011年02月28日 05時34分57秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3d95471ff4074ab1b8bf503e07fb1941

「中国共産党」指導で「パンダ」が来るようだ!~中国国内では「自由」を求め、民主化の動き!。
2011年02月22日 04時34分36秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3d1520d5b3479679ff4438d8dbe03158

中国の地図検索「天地図」、沖縄県・尖閣諸島は「釣魚島」中国領と記述しているようだ!。
2011年01月19日 01時11分57秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f516fff28ab27c34f4faba42f3b9f8dd

尖閣諸島に新証拠、清代公式文献より中国主張覆す~中国は主張しているだけに過ぎない!。
2011年01月05日 06時31分26秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7d4e76e74b4b34ae0939e379702f9eb4

中国(香港)の妄想狂が、おかしな団体を設立!~「世界華人「保釣」連盟」?!。
2011年01月03日 01時25分34秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bdcfb2fc770c68af96baa16708caca24

中国共産党・党幹部・人民解放軍の「離島占領計画」と、インド紙からの警告。
2010年12月30日 07時11分40秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3982be0aa05d37fb38ba2e35d459e8c2

中共・習副主席、関係改善に努力?~それならば、「日本に対し謝罪し、中共・国家として、適切に示せ!」
2010年12月16日 06時35分29秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bc01311b953816af76935a4963e5a475

おやっ?、、中国デモが「中国共産党批判」に変化し始めたようだ!(1)
2010年10月26日 05時33分00秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4ca4aac0360d6b971fe9db002cb5cca9

日本政府は注意せよ!~中国共産党による尖閣諸島占領計画の要点!(1)
2010年10月21日 03時36分17秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2d756d0631c24d8e80e90890baad50c6

中国・成都などで反日デモ!~イトーヨーカ堂に被害、チャイナリスク噴出!
2010年10月16日 18時22分50秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a07d488295ccc615d8463f42c6a5a271

温家宝は都合の良い人物だ!~日本人だけではなく世界が失望、中国脅威論・チャイナリスクが再浮上!(1)
2010年10月02日 06時03分05秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/88d47300e74107a6832e42a881ef0d46

そんな馬鹿な、、、仙谷官房長官、船長も返す~誤ったメッセージを世界に発信!。
2010年09月24日 22時44分09秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bbd047295d8b7fbcf8dd159a183d0659

中国海軍の軍艦が、太平洋に出たようだが、、、~防衛省はどう見ているのか?。
2010年07月05日 06時49分48秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/39f17bae109ecf08bc74db059e3b98b3

早く決着せよ!、東シナ海ガス田問題!。
2010年06月14日 01時27分36秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b8a85bf20b8666e5445760ef7a9fa5cd

中国で共同通信社の記者が暴行される!~中国当局者ら
2009年09月19日 06時39分20秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ebc456145497029365bd15ccf9ad7a49




その他、多数。







中国海軍、沖縄沖を通過、太平洋へ!~何の為に太平洋に出るのか?。

2011年11月23日 14時47分40秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル


記事参照

中国海軍の艦艇 沖縄沖を通過

11月23日 12時5分

中国海軍の艦艇合わせて6隻が、22日から23日未明にかけて、沖縄本島と宮古島の間の公海上を通過したことが確認され、防衛省は、中国軍がここ数年行っている、太平洋上での訓練を行うものとみて、監視を続けています。

22日午前、宮古島の北東およそ100キロの東シナ海を、中国海軍の情報収集艦1隻が太平洋側に向けて航行しているのを、海上自衛隊の哨戒機が確認しました。

その後、中国海軍のミサイル駆逐艦や補給艦など5隻が、同じ海域を太平洋側に向けて航行しているのが次々に確認されました。

防衛省によりますと、これらの艦艇6隻は、23日未明にかけて沖縄本島と宮古島の間の公海上を通過し、太平洋を南下しているということです。

中国海軍は遠洋に進出する能力の強化を図っているとされ、ここ数年、太平洋上での訓練を重ねています。

ことし6月にも、艦艇11隻からなる艦隊が沖縄近海を通過して太平洋に進出し、洋上での燃料補給や実弾射撃などの訓練を行っていて、防衛省は、今回も同様の訓練を行うものとみて、監視を続けています。

主要ニュース
・仕分け“年金 特例措置解消を”
・ヨンピョン島で犠牲者追悼行事
・漁船火災 新たに1人の遺体
・ツリー設置作業中にヘリ墜落
・石巻 各地の商店街が支援販売
・下関 フグなど冬の味覚を販売
・G大阪西野監督 今季で退任へ

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111123/t10014147251000.html



同義記事

中国軍艦艇6隻、沖縄周辺を航行
(23日10:44)
http://news.tbs.co.jp/jnn/asx/news4884765_3.asx
http://news.tbs.co.jp/jnn/asx/news4884765_12.asx
http://www.mbs.jp/news/jnn_4884765_zen.shtml

沖縄近海を中国軍艦6隻が通過 政府が警戒強化
(11/23 11:46)
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/211123015.html
http://www.youtube.com/watch?v=Hi6CCtyqtEA&feature=player_embedded

中国海軍6隻が沖縄沖通過 公海上、自衛隊機が確認
2011/11/23 12:47   【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011112301001682.html

中国軍艦6隻、沖縄付近通過=情報収集艦も確認-防衛省
(2011/11/23-12:58)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011112300206



関連する投稿

2011 ASEAN首脳会議~ビシビシと火花散る交渉、この結果、人々が「幸福になるのかが問われている」(1)
2011年11月19日 20時22分51秒 | インド・東南アジア諸国
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e36e805fc7fb080c3c7f6e198fbea0ba

ベトナムも中国による領有権せり出し問題に困っているようだ!~世界はこの事件を注視している!(1)
2011年06月06日 05時29分52秒 | インド・東南アジア諸国
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/1b08dd7f06053475eb9e52c01092a1af

東シナ海・白樺ガス田・(中国名・春暁)、中国海洋石油の幹部、「既に石油が出ている」とな!。
2011年03月09日 04時49分20秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/31eee36b9f0bd31c36a25a09485b7ab1

尖閣諸島沖に、また、中国の漁業監視船「漁政202」のようだ!。
2011年03月05日 16時12分53秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f58a07e9ac8a779a3c7c856c4cc465df

中国の地図検索「天地図」、沖縄県・尖閣諸島は「釣魚島」中国領と記述しているようだ!。
2011年01月19日 01時11分57秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f516fff28ab27c34f4faba42f3b9f8dd

尖閣諸島に新証拠、清代公式文献より中国主張覆す~中国は主張しているだけに過ぎない!。
2011年01月05日 06時31分26秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7d4e76e74b4b34ae0939e379702f9eb4

中国(香港)の妄想狂が、おかしな団体を設立!~「世界華人「保釣」連盟」?!。
2011年01月03日 01時25分34秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bdcfb2fc770c68af96baa16708caca24

中国の原子力潜水艦、宮古島、与那国島を領海侵犯。
2010年12月31日 10時20分25秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/cf9499b06d630e5499fef40b478c4ca0

中国共産党・党幹部・人民解放軍の「離島占領計画」と、インド紙からの警告。
2010年12月30日 07時11分40秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3982be0aa05d37fb38ba2e35d459e8c2

尖閣諸島沖・中国漁船による突撃事件、何故、仙谷官房が処罰対象にならないのか?。
2010年12月23日 02時43分54秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9d115621b63cb004115c51e352b1c1bc

中共の「漁政310・漁政201」、再び尖閣へ~漁船がいないのに「何をしたいのか?」。
2010年11月26日 01時30分42秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8e3f597dd50221473aed894e1a753aca

都内で4000人以上がデモ!~中国共産党の「ゴリ押し・偏狭思考行動」を阻止せよ!(1)
2010年11月07日 11時03分26秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b5ebb4cb7f0eb3a8f1aa08294731222b

中国の唐家セン・経団連米倉会談、「尖閣事件の棚上げ」を相互認識!~非常にアブナイ状態だ!(1)
2010年11月06日 03時15分03秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9d2eea12516a0a4a4629c82274b21200

日印首脳会談~EPA締結で合意、安保連携も強化!。
2010年10月26日 06時48分09秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/72483bc856188b8ba9491b90abd27987

インドのシン首相、来日!~経済関係強化も必要だが、防衛面でも緊密に!。
2010年10月23日 07時57分45秒 | インド・東南アジア諸国
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4d7fb35e014cebee58ee409594e81986

日本政府は注意せよ!~中国共産党による尖閣諸島占領計画の要点!(1)
2010年10月21日 03時36分17秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2d756d0631c24d8e80e90890baad50c6

中国漁船による尖閣事件、中国政府に対し抗議、中国大使館へデモ行進!。
2010年10月16日 21時48分26秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7d1b9220a9248ad089c8b9ea96f67e85

中国による尖閣諸島領海侵犯・領土略奪志向に反対する為のデモ~10/02東京・渋谷。
2010年10月04日 00時24分32秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/550f0ddf7f3f8b776bb9d2526601c127

温家宝は都合の良い人物だ!~日本人だけではなく世界が失望、中国脅威論・チャイナリスクが再浮上!(1)
2010年10月02日 06時03分05秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/88d47300e74107a6832e42a881ef0d46

そんな馬鹿な、、、仙谷官房長官、船長も返す~誤ったメッセージを世界に発信!。
2010年09月24日 22時44分09秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bbd047295d8b7fbcf8dd159a183d0659

やはり中国を信用してはならないと言う事か?~中国武装艦、インドネシア海軍艦に銃口!。
2010年07月27日 05時59分30秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e2be21c3b7da6d9b27c333acc3482a20

中国海軍の軍艦が、太平洋に出たようだが、、、~防衛省はどう見ているのか?。
2010年07月05日 06時49分48秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/39f17bae109ecf08bc74db059e3b98b3

早く決着せよ!、東シナ海ガス田問題!。
2010年06月14日 01時27分36秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b8a85bf20b8666e5445760ef7a9fa5cd

小耳情報!~中国とインドはすこぶる緊張状態!。
2009年12月26日 11時39分17秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/501d251226de4467941c36d9eaedf48c





中国の江沢民・前国家主席が死亡したのか?。

2011年07月07日 01時37分14秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
CHINA 7 より 江沢民・前中国国家主席


香港TV、江沢民・前国家主席死亡と報道

 【香港=槙野健】香港のテレビ局ATVは6日夜、速報で中国の江沢民・前国家主席(84)が病気のため死去したと報じた。中国の公式メディアは報じておらず、確認されていない。

 江氏は、1989年6月の天安門事件の後、最高実力者、トウ小平氏によって、失脚した趙紫陽総書記(当時)の後任に抜てきされた。

毛沢東、トウ氏に続く革命第3世代の指導者。上海在任指導者を中心とする「上海グループ」を率いてトウ氏の改革・開放路線を引き継ぎ、経済大国への道を開いた。

 「愛国主義教育」の強化を推進し、中国国内で「反日」機運が高まり、2005年に大規模な反日デモが起きる一因となった。

 引退後も隠然たる影響力を保持していたが、昨年から、健康不安が取り沙汰されていた。今月1日の党創設90周年の祝賀大会に出席しなかったことから、病気悪化説が一気に広がった。

(2011年7月6日22時00分  読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110706-OYT1T00953.htm



関連記事

中国:江沢民前国家主席に重病説 共産党大会出席せず

江沢民・前中国国家主席
 【北京・工藤哲】北京で今月1日に開かれた中国共産党創建90周年の祝賀大会に出席しなかった江沢民(こうたくみん)前中国国家主席(84)について、重病説が持ち上がっている。

北京の外交関係者は「健康なら大会に姿を見せるはずだ。よほどの事情があったのではないか」と指摘し、情報収集を急いでいる。

 江氏の重病説は祝賀大会後、ミニブログ「ツイッター」などでささやかれ始めた。

中国外務省の5日の定例会見でも関連の質問が出たが、洪磊(こうらい)副報道局長は驚いた様子で「そうした情報は聞いていない」と否定した。

新華社通信など国営メディアも6日現在、江氏の健康状態に関する情報は伝えていない。

 重病説をめぐり、米国に本拠を置く中国語ニュースサイト「多維新聞網」は同日の段階で「家族や高官に異変はない」と報じる一方、香港のテレビ局ATVや韓国KBSテレビが6日午後、「死亡した」と伝えた。

ただ、いずれも詳細には触れておらず、ATVは「公的には確認されていない」と指摘、情報は錯綜(さくそう)している。

 一方、江氏が入院したとの情報がある北京市内の人民解放軍系病院では6日、警備関係者の姿が目立ち、張り詰めた雰囲気に包まれていた。

毎日新聞 2011年7月6日 20時02分(最終更新 7月7日 0時50分)

• 日中国交正常化30周年を記念した交流式典に参加 2002年9月22日
• 中国:ウルムチ暴動2年で発言
• ダライ・ラマ14世:訪米、ワシントン到着…中国刺激も
• レアメタル:通商紛争で中国側敗訴…WTOパネル報告


http://mainichi.jp/select/world/news/20110707k0000m030055000c.html



江沢民

投稿者 : チャイ… 投稿日 : 09-05-31 23:00 HIT数 : 4042

前国家主席-江沢民

江沢民1926. 8.17~)は江蘇省揚州市出身で1943年から地下組織が導く学生運動に参加したし、1946年 4月中国共産党に入党した。1947年上海交通大学電気機械科を卒業した。 上海が解放された後上海益民食品一厰の副技師、土木課課長兼動力所の主任、 工場の党支部書記、第一部工場長、上海せっけん工場第一部工場長、一機部 上海第2設計分局 電気専門課課長を歴任した。
1955年モスクワスターリン自動車工場で研修、1956年長春 第1自動車製造工場動力部副処長、副首席動力技師、 動力支社工場工場長を歴任した。
 
1962年以後一機部上海電気科学研究所副所長、一機部武漢の熱工業機械研究所所長、 党委員会書記代理、動力支社工場長、一機部外事局副局長と局長を歴任した。

1980年以後には国家輸出入管理委員会、国家外国投資管理委員会副主任兼秘書長、 党指導部成員を歴任した。

1982年以後には電子工業部第1部部長、党指導部副書記、 党指導部書記を歴任した。

1985年以後には上海市市長、中国共産党上海委員会副書記、書記を歴任した。

1982年 9月中国共産党第12次全国代表大会で中国共産党中央委員に当選した。

1987年 11月中国共産党 13期 1中全会で中国共産党中央政治局委員に当選した。

1989年6月中国共産党13期 4中全会で中国共産党中央政治局常任委員、中国共産党中央委員会総書記に当選した。

1989年 11月中国共産党中国共産党13期5中全会で中国共産党中央軍事委員会主席に当選した。1990年 3月第7期全国人民代表大会第3次会議で中華人民共和国中央軍事委員会主席に当選した。

1992年10月中国共産党14期1中全会で中央政治局委員、常任委員、中央委員会総書記、 中央軍事委員会主席に当選した。

1993年 3月第8期全国人民代表大会第1次会議で中華人民共和国主席、 中華人民共和国中央軍事委員会主席に当選した。

1997年9月中国共産党15期 1中全会で中国共産党中央政治局委員、常任委員、中央委員会総書記、中央軍事委員会主席に当選した。

1998年3月第9期全国人民代表大会1次会議で中華人民共和国主席、 中華人民共和国中央軍事委員会回主席に当選した。

2002年11月中国共産党16期1中全会で中国共産党中央軍事委員会主席職だけ留任して、 中央政治局委員職と中央委員会総書記織で退いた。

2003年3月第10期全国人民代表大会 1次会議で中華人民共和国中央軍事委員会主席職だけ留任して国家主席職では退いた。
[出所:] 中国総合情報サイト- チャイナセブン - http://www.china7.jp/bbs/board.php?bo_table=2_5&wr_id=38


http://www.china7.jp/bbs/board.php?bo_table=2_5&wr_id=38



その他の関連記事

中国史上最大金融スキャンダル、黒幕は江沢民親子
 (07/10/12 11:38)
http://www.epochtimes.jp/jp/2007/10/html/d54927.html






尖閣諸島沖に、また、中国の漁業監視船「漁政202」のようだ!。

2011年03月05日 16時12分53秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
朝日新聞より 尖閣諸島・魚釣島の北西約38キロ付近を航行する中国政府の漁業監視船「漁政202」=5日午前9時ごろ、海上保安庁提供


忠告しても「理解出来ない」ようなので、日本の領海に「無断で侵入した場合」は、小型魚雷で「撃沈」すべきだ。

何の為の航行なのか?、、、説明も無い。


記事参照

中国の漁業監視船、尖閣諸島周辺航行 領海には侵入せず

2011年3月5日12時29分

 5日午前8時ごろ、沖縄・尖閣諸島周辺の日本の排他的経済水域(EEZ)内を中国政府の漁業監視船「漁政202」が航行しているのを海上保安庁の航空機が見つけた。

 監視船は尖閣諸島・久場島の北西44キロ付近の接続水域(領海の外側22キロ内)を航行しており、海保は領海に侵入しないよう警告。

監視船は約1時間半後に接続水域を離れ、中国方面に向かっているという。

領海への侵入はなかった。監視船が尖閣周辺に姿を見せるのは初めて現れた昨年9月以来、7回目。

こんな記事も
・ 中国の漁業監視船が尖閣近海を航行 日本のEEZ内(1/27)
・ 中国の漁業監視船、尖閣沖から離れる 日本領海に入らず(11/29)
・ 尖閣沖に中国監視船2隻 領海線に沿って領海外航行(11/28)
・ 中国の漁業監視船2隻、尖閣近海離れる 領海侵入なし(11/21)
・ 中国の漁業監視船3隻、尖閣向け出港 常駐化の狙い(10/20)

http://www.asahi.com/international/update/0305/TKY201103050167.html


同義記事

尖閣諸島付近に中国監視船 漁船衝突事件後、7回目
2011/03/05 12:40   【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011030501000337.html

尖閣沖に中国監視船=一時接続水域に-沖縄
(2011/03/05-12:43)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011030500199

尖閣諸島:中国漁業監視船が航行
毎日新聞 2011年3月5日 12時55分(最終更新 3月5日 13時38分)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110305k0000e040053000c.html

尖閣諸島近海 中国の漁業監視船が航行 衝突事件後、確認7回目
2011.3.5 12:59
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110305/plc11030513020007-n1.htm



関連する投稿


菅直人首相と,防衛大臣、防衛省の幹部へ。

以前から「早く、監視小屋など設置せよ」と述べているが、相手の様子をうかがってばかりいると、「北方領土のようになってしまうぞ」!。

早く設置の手配、行うべき!。

出来ない、ヤル気が無い、のならば、首相の交替か、政権交替すべき!。

国土が侵されようとしているのである!。

本当に、「ボーッとしてバカボンのような首相だ!」、、、脳みそ、大丈夫か?、、、。



下の記事を参照!。


中国軍少将、尖閣諸島に「軍艦派遣、わが国の軍事施設作れ」

Y! 【政治ニュース】 【この記事に対するコメント】 2011/03/04(金) 12:13

  中国軍事科学院研究員の羅援少将が2日、中国人民政治協商会議開催にともなう記者会見で、尖閣諸島(中国名は釣魚島)問題についての質問に答え、「人が住める島なら軍を駐屯させるべきだ。人が住めなければなんらかの軍事施設を、それも無理なら(中国の主権)を表示する碑や国旗の設置を行うべきだ」との考えを示した。そのためには、軍艦を派遣すべきと主張した。明報が報じた。

  政治協商会議は、中国政府に対する「助言機関」の位置づけだ。国会に相当する全国人民代表大会(全人代)と合わせて「両会」と呼ばれるが、政治協商会議に立法権はなく、さまざまな立場の専門家が意見を提案する場所とされる。羅少将は同会議の委員(議員)のひとりだ。

  羅少将は、自国の水域と島、岩礁は、行政・法律・国防・与論・経済と、5つの性質をあわせ持つ存在と説明。国防面から言えば、軍艦を派遣し、軍事施設などを建設すべきだと主張した。

  ただし、同記者会見に出席した尹卓少将は、「釣魚島、南海(南シナ海)の問題は、まず経済面でのアプローチを図らねばならない。周辺国家との経済協力が大切で、軍事手段は最後の方法であるにすぎない」と述べた。

  リビアの政治的混乱に伴い、中国系住民のために軍用機や軍艦を派遣したことについて、羅少将は「中国軍の能力は増強しており、これまでにない脅威にも対応できる」、「中国の国益が関係する地域は増えている。国益が絡めば、軍はどのような地域にも進出して、保護する」と述べた。

  尹少将は同問題について、軍用機と軍艦の派遣を「人民のために奉仕する、典型的な事例だった」などと称賛した上で、「兵は千日をかけて養い、用いるのは一時だけ」と、軍事力は十分に整備することが必要だが、実際に用いるのは特殊なケースに限るとの考えを示した。

**********

◆解説◆

  両少将の発言が微妙に食い違うことで分かるように、中国軍内部でも軍事力の行使について、考えが「一致団結」しているわけではない。ただし、最近では羅少将のような「拡張志向」の強い幹部が増えているとの見方がある。(編集担当:如月隼人)

【関連記事・情報】


・尖閣:“中国人”が動画投稿で自国政府非難…「命がけだ」(2010/11/09)

・尖閣問題を見よ、中国の『平和台頭』は表面だけ=インド紙(2010/12/28)

・韓国紙が中国批判、漁船沈没で「日本へと同じ手口」、「無頼漢」(2010/12/24)

・中国:最新鋭の漁業監視船…発表一転か、尖閣諸島海域に派遣(2010/11/16)

・中国がフジタ・高橋さん解放…拘束は中国人船長と同じ19日間(2010/10/09)

※各国ブログから見る日本、世界では日本をこう見る - サーチナ・各国ブログ

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0304&f=politics_0304_010.shtml



無人偵察機導入を検討=対中国、警戒監視強化-防衛省

 防衛省は最新鋭の無人偵察機導入に向け、本格的な検討に着手した。日本周辺の警戒監視態勢を強化する一環で、尖閣諸島近辺で活動を活発化させている中国軍の動向を把握したい考え。ただ、無人偵察機導入には莫大(ばくだい)な予算が必要となり、実現までには曲折がありそうだ。


 同省が検討している機種は、米国製の「グローバルホーク」(全長約14.5メートル、主翼幅約40メートル)。通常の航空機の飛行高度の2倍に当たる約1万8000メートルの高さで飛行でき、機体前部の高性能センサーや赤外線カメラで、約560キロ先まで撮影が可能。導入すれば、コンピューターによる遠隔操縦で飛行し、画像データを日本国内の司令部にリアルタイムで送信することができる。 


 防衛省が無人偵察機導入に前向きな検討を始めたのは、中国軍が日本周辺で動きを活発化させているからだ。


 中国は国産空母の保有を目指し、レーダーに映りにくいステルス戦闘機の開発も計画。昨年4月には中国海軍の艦隊が、沖縄本島と宮古島の間の公海を通過し、今月2日には中国軍用機2機が尖閣諸島上空の北約55キロまで接近した。自衛隊幹部は「中国軍の動向把握は喫緊の課題」とグローバルホーク導入を訴える。


 ただ、同機は1機約25億円と高額で、24時間体制で運用するためには少なくとも3機は必要という。司令部へのデータ送信システムなどを合わせると経費は数百億円規模となる見通しだ。このため、「導入した場合、別の装備品削減は避けられない」(同省幹部)とされ、海上自衛隊の新型哨戒機P1などの整備計画見直しが必要との指摘もある。(2011/03/05-14:52)

関連ニュース

• 【アクセスランキング】今、1番の注目記事と写真は
• 【時事ドットコム動画】最新の話題や車・航空機、水着ファッションショーなど盛りだくさん
• 【ムービー】尖閣諸島沖、中国漁船衝突=海上保安庁提出映像
• 【動画】第26回自衛隊観艦式
• 【特集】中国の軍用機~謎のステルス戦闘機「殲20」~
• 【特集】赤い星の戦闘機 ミグ&スホーイ~北朝鮮で現役のMIG23も~

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011030500227



防衛省自衛隊は日本の領土・領海を守る義務がある。

尖閣諸島など、早く整備し、日本の領土であると言う事を「シンボル化」してもらいたい!。

菅首相の何事にも遅い判断、明確な指示がほとんど無いので、非常に不安だ!。

領土の事を「菅首相」はどのように考えているのであろうか?、、、。

「領土の守備、保全」が出来ない首相は早急に交替してもらいたい。


全く指導力が無いではないか!。



関連する投稿

「中国共産党」指導で「パンダ」が来るようだ!~中国国内では「自由」を求め、民主化の動き!。
2011年02月22日 04時34分36秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3d1520d5b3479679ff4438d8dbe03158

中国の地図検索「天地図」、沖縄県・尖閣諸島は「釣魚島」中国領と記述しているようだ!。
2011年01月19日 01時11分57秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f516fff28ab27c34f4faba42f3b9f8dd

尖閣諸島に新証拠、清代公式文献より中国主張覆す~中国は主張しているだけに過ぎない!。
2011年01月05日 06時31分26秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7d4e76e74b4b34ae0939e379702f9eb4

中国(香港)の妄想狂が、おかしな団体を設立!~「世界華人「保釣」連盟」?!。
2011年01月03日 01時25分34秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bdcfb2fc770c68af96baa16708caca24

中国共産党・党幹部・人民解放軍の「離島占領計画」と、インド紙からの警告。
2010年12月30日 07時11分40秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3982be0aa05d37fb38ba2e35d459e8c2

中共・習副主席、関係改善に努力?~それならば、「日本に対し謝罪し、中共・国家として、適切に示せ!」
2010年12月16日 06時35分29秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bc01311b953816af76935a4963e5a475


その他、多数、、、。






中国、一党独裁から民主化に前進か!?~「中国民主化(ジャスミン)運動」!。

2011年02月28日 05時34分57秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
写真上3枚 「中国ジャスミン革命」日本人カメラマンら10人以上を連行 厳戒態勢で集会封じ込め より
上から順に
民主化集会が呼びかけられた街頭で、警官に連行される男性=27日、上海(AP)
http://sankei.jp.msn.com/world/photos/110227/chn11022716230000-p6.htm
王府井のマクドナルドで、通行人に立ち止まらないよう指示する警官=27日、北京(ロイター)
http://sankei.jp.msn.com/world/photos/110227/chn11022716230000-p16.htm
王府井に入ろうとする外国人ジャーナリストを足止めする警官=27日、北京(ロイター)
http://sankei.jp.msn.com/world/photos/110227/chn11022716230000-p18.htm

写真下4枚 ドイツの通信社記者らも北京で連行 より
上から順に
民主運動集会の呼びかけがあった王府井で、外国人ジャーナリストを突き倒して取り囲む男たち=27日、北京(ロイター)
http://sankei.jp.msn.com/world/photos/110227/chn11022722590008-p2.htm
民主化集会の呼びかけがあった街頭で、外国人ジャーナリストに現場を離れるよう指示する警官=27日、上海(ロイター)
http://sankei.jp.msn.com/world/photos/110227/chn11022722590008-p4.htm
民主化集会の呼びかけがあった街頭で、警察に連行される男性=27日、上海(ロイター)
http://sankei.jp.msn.com/world/photos/110227/chn11022722590008-p5.htm
カメラを手に通行人や外国メディアを監視する警官=27日、北京(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/photos/110227/chn11022722590008-p6.htm


NHKを始めとする、日本のテレビ放送各局は、この事件を「不思議な事に、ほとんど報道していない」、、、。

NHKは本日早朝、ほんの僅か、40秒前後、放送したようだ、、、。

ニュージーランドの地震報道とアフリカの民主化運動報道で「マスキング」(誤摩化して)しているようだ。

完全に偏っている(偏向報道)としか言いようが無い。

各局放送局は、「事実は事実として誤摩化さず、正しい報道」を行ってもらいたい、、、。



処で、今回は天安門事件のように戦車や装甲車は出現しなかったのか?、、、。

現時点では、まだまだ「革命のレベル」には達していない、、、。

一党独裁の中国共産党を倒すのには、独裁政権から引きずりおろした、「チュニジアやエジプトクラス」の「国民の力の結集」が必要だ。

中国人民はこのままで満足しているのであろうか?、、、。

言論の自由の無い国は「どうしようもない国」と言う他は無い、、、。

「非常に不自由な国家」と言う事だ。


現地の中国人もそうだが、日本人カメラマンを含め、各国メディア関係者も「また」拘束されているようだ!。

歴史的事実なので、念のため、記録と言う事で、投稿しておこう、、、。



記事参照

「中国ジャスミン革命」日本人カメラマンら10人以上を連行 厳戒態勢で集会封じ込め

2011.2.27 20:01 (1/2ページ)

 【北京=川越一、上海=河崎真澄】北京、上海、新疆ウイグル自治区ウルムチなど、中国の20都市以上で民主化などを求める集会が呼びかけられた27日、中国当局は重慶などリスト外の都市でも厳戒態勢を敷き、反体制の動きを徹底的に封じ込めた。日本人記者を含む少なくとも10人以上が当局に連行されたもようだ。

 民主化集会の呼びかけは20日に続き2回目。前回の13都市に、2009年に少数民族住民らによる大規模暴動が起きたウルムチなどが追加され、当局側の締め付けも厳しくなった。

 公安関係者によると、上海市内では前回の5倍近い警官ら千人以上が動員されたという。午後2時(日本時間同3時)過ぎ、集合場所の人民広場付近に集まった数百人の群衆を警官が笛を吹いて解散させた。警官らを撮影しようとした中国人の若者や、日本のテレビ局の邦人カメラマンら少なくとも6人が連行された。

 北京で集合場所に指定された繁華街、王府井のファストフード店前には工事用防護壁が設置された。散水車が何度も往復して人の集合を封じた。制服、私服警官に加え、清掃員に変装した警官も人の動きに目を光らせた。記者とみられる白人男性が警官に抵抗すると、清掃員が男性を組み伏せ連行。その様子を撮影した中国人男性が私服警官から暴行を受けたほか、日本や欧米、香港、台湾の記者らが連行された。

一時拘束の日本人は毎日放送のカメラマン

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110227/chn11022716230000-n1.htm



「中国ジャスミン革命」日本人カメラマンら10人以上を連行 厳戒態勢で集会封じ込め

2011.2.27 20:01 (2/2ページ)

 また、ウルムチからの情報によると、氷点下13度まで冷え込んだ市内では警官が観光客の撮影した記念写真までチェック。集合場所付近では、立ち止まることも許されなかったという。香港でも民主派がデモを行い、2人が連行された。

 当局はインターネット規制を継続するなど、情報の拡散に神経をとがらせている。温家宝首相は27日、3度目となる市民とのインターネット対話を実施し、生活改善などに積極的に取り組む姿勢を強調。当局が民主化機運と一般市民の不満の結合を警戒していることをうかがわせた。実態が不透明な「中国ジャスミン革命」に当局が踊らされている感もある。

一時拘束の日本人は毎日放送のカメラマン

関連ニュース
• 上海の民主化集会で毎日放送のカメラマンが一時拘束 
• 中国でNHKニュース中断 民主化集会封じ込めのシーンで画面真っ暗 
• 集会実行日控え、警戒強化 中国、予定場所に武警多数 
• 中国当局のつぶやき?急増 集会封じと関連も
• 中国ジャスミン革命、27日は23都市に拡大、当局「厳罰処分」対決姿勢強める
• 「中国ジャスミン革命」集会呼び掛けネット転載でまた拘束 四川省の作家 懲役1… 
• 集会呼び掛け転載で拘束 中国

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110227/chn11022716230000-n2.htm



ドイツの通信社記者らも北京で連行

2011.2.27 22:58

 ドイツのDPA通信は27日、中国・北京の繁華街、王府井近くで、同通信の記者や、ドイツ公共放送の取材チームが中国当局に連行されたと報じた。

 連行拘束されたのは、チュニジアの「ジャスミン革命」に倣った民主化集会が呼び掛けられていた場所だったという。(共同)

関連ニュース
• 上海の民主化集会で毎日放送のカメラマンが一時拘束 
• 中国でNHKニュース中断 民主化集会封じ込めのシーンで画面真っ暗 
• 中国首相、成長率目標7%に抑制 民主化集会「牽制」も
• 「中国ジャスミン革命」日本人カメラマンら10人以上を連行 厳戒態勢で集会封じ… 
• 中国でも民主化の動き活発化の可能性 警戒強める公安当局 

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110227/chn11022722590008-n1.htm



*最近知ったのだが、「シンガポール」も言論の自由が無いようだ、、、。






「中国共産党」指導で「パンダ」が来るようだ!~中国国内では「自由」を求め、民主化の動き!。

2011年02月22日 04時34分36秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
着ぐるみ姿のファンも歓迎 2頭が上野動物園に到着 より
2011.2.21 23:49
写真上 日本へ向けて出発する、ジャイアントパンダの雄「比力(ビーリー)」=21日、中国・上海の浦東国際空港(代表撮影)
http://sankei.jp.msn.com/life/photos/110221/trd11022123490032-p4.htm

写真下 日本へ向けて出発するジャイアントパンダの雌「仙女(シィエンニュ)」=21日、中国・上海の浦東国際空港(代表撮影・共同)
http://sankei.jp.msn.com/life/photos/110221/trd11022123490032-p5.htm


パンダは動物だ、、、決して「中国共産党・党員」とは言わない、、、。

しかし、今回のパンダ移送は、動物を駆使し、「中国・共産党に対する「悪い・狡い中国」と言う、日本人のイメージを改変」させる為でもある。

先日の、尖閣諸島での漁船突撃事件、尖閣諸島領域での漁船監視船の出没事件など、、、絶対に忘れてはならない、、、。

温家宝は、国連で「尖閣諸島は、「革新的利益」」と述べているのだ!、、、。

これらの事を、「頭の片隅」に残して置きつつ、パンダ観賞を楽しんでもらいたい。



記事参照

着ぐるみ姿のファンも歓迎 2頭が上野動物園に到着
2011.2.21 23:49

 東京・上野動物園が中国から借り受けるジャイアントパンダのつがい2頭が21日午後11時40分ごろ、パトカーの警備を受けながら同園に到着した。

 パンダを載せたトラックは、100人を超す報道陣や多くのパンダファンが待ち受ける中、入居予定のパンダ舎近くにある旧正門から園内に入った。

 沿道にはパンダ柄のペナントを掲げた地元商店街の関係者や、パンダの着ぐるみを着た男性の姿も。トラックが到着すると「来た。来た」「あれだ」と歓声があがり、熱烈な歓迎ムードに包まれた。

 ただ、園内での検疫を終えるまで2頭のお披露目はお預け。沿道からはパンダの姿はみられなかった。

 パンダが大好きで「めったに見られない搬入作業が見たい」と仕事帰りに駆けつけたという東京都葛飾区の女性会社員(35)はちょっと残念そうに「一般公開が待ち遠しい」。

 近くの商店街であんみつ店を営む佐藤一也さん(55)は「待ちに待った来日。パンダも長旅なので疲れてなければいいけど」と気遣った。

関連ニュース
• 【パンダ来日】ついに成田到着、トラック輸送はVIP待遇 
• 【パンダ来日】子供・地元の熱意 夢再び 
• 【パンダ来日】ホッキョクグマと“ツートップ” 復活の起爆剤
• 【パンダ来日】貨物場で一休み 経由地の上海浦東空港 
• 【パンダ来日】「寝てても。歩いても。遊んでてもかわいい」保護協会名誉会長、黒… 

http://sankei.jp.msn.com/life/news/110221/trd11022123490032-n1.htm



アフリカの「民主化・運動・革命」中東へ広がり、更にはアジアへ、、、。


中国にも「民主化の炎」は飛火しており、「北京」や「上海」などでは一党独裁である中国共産党による「人民の拘束」、「暴行」、「メディアの報道統制」も発生しているようだ!。

中国共産党は「一刻も早く民主化すべきだ!」。

まずは都市部から「民主化」し、その後、各自治区に広げて行くのが良い。


この流れ、更には北部のロシアも「真の民主化~第二次民主化革命」に繋がれば良いがな、、、、。



記事参照

国際
中国、各地で警戒態勢 民主化呼び掛け拘束も

(02/20 19:19)
北京市の目抜き通り、王府井に集まった人々と、警察の誘導で通過する公共バス=20日

 【北京、天津、広州、成都共同】チュニジアの「ジャスミン革命」に触発され、インターネット上で政治改革などを求める集会開催の呼び掛けが起きた中国では20日、当局が各地で警戒態勢を強化。北京市の目抜き通り、王府井ではやじ馬ら約2千人が集まったが、集会は開かれなかった。

 民主活動家の連行が相次ぎ、香港の中国人権民主化運動ニュースセンターによると、全国で100人以上の活動家が拘束されたり、外出を制限されたりした。中国当局は民主化運動の中国への飛び火を強く警戒している。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/international/273881.html


【国際】
中国反政府集会呼び掛け 市民ら連行

2011年2月21日 朝刊
20日、北京市の繁華街・王府井を警戒する警察官ら=朝田憲祐撮影

 【上海=今村太郎、北京=朝田憲祐】北京や上海など中国の主要都市で二十日、チュニジアの「ジャスミン革命」に触発された市民が、政治改革を求める反政府集会をインターネットを通じて呼び掛け、公安当局が厳戒態勢を敷いた。上海では公安への不満を叫んだ市民ら数人が連行され、各地で活動家や弁護士が外出制限を受けた。 

 中国当局は中東での反政府デモの波及に神経をとがらせており、胡錦濤総書記は十九日、党幹部の養成機関である中央党校で「インターネットの管理を一段と強化する」と表明していた。

 呼び掛けは、北京や上海、天津など主要十三都市で、二十日午後二時に集合して、共産党の一党独裁体制の廃止などを叫ぼう-という内容。

 集合場所とされた上海市中心部のショッピングセンター前では、午後二時すぎ、路上で話し込んだ男性三人が公安に連行された。その後、警察官ともみ合いになり、少なくとも男性二人、女性一人が連行された。

 北京市中心部の繁華街・王府井では、警察官数百人が厳重に警戒。欧米や日本などのメディアが殺到し、一時騒然となった。

 香港メディアによると、十九日以降、北京や上海、四川省成都市など各地で活動家や弁護士ら計百人以上が外出を制限されたり拘束されている。警察に連行されたり、パソコンを押収された人もいるとされる。

 複数の中国メディア関係者によると、一連の騒動を西側メディアが報道した後の二十日夜、中国政府は中国メディアに対し、騒動について報道しないよう通達を出した。

 ネットの書き込みは、来週以降の日曜日も集会を呼び掛けており、当局側は警戒態勢をさらに強めるとみられる。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2011022102000038.html



中国でNHKニュース中断 民主化訴える動き伝える部分

2011年2月22日0時6分

 【北京=古谷浩一】中国で21日夜、NHKの海外放送のニュース番組が2分間余りにわたって中断し、画面が黒くなった。

中東情勢に触発された中国での民主化の呼びかけなどについて伝えた部分だった。

20日はこうしたニュースも中断されることなく放送されており、中国当局が規制を強めた可能性がある。

• ノーベル賞中継、CNNとNHKの放送一時中断 中国(10/8)

http://www.asahi.com/international/update/0221/TKY201102210588.html


こんな事、何時まで続けるのであろうか?、、、。

中国の民主化も「手の届く所に来ている!」、、、。

「人権・自由」がある事は、すばらしい事である!。

中国共産党・幹部諸君は「早急に目覚めるべきである」。


市民によって銃殺された「チャウシェスク政権」のようにならないように!。

首が曲がった写真、「思い出される」、、、。



台湾総統府「改革加速を望む」 中国各都市の動きに

2011年2月22日0時38分

 【台北=村上太輝夫】中東の「ジャスミン革命」に触発された動きが中国で起きたことを受け、台湾総統府は21日、「大陸当局(中国政府)が政治改革の実行を加速させるよう馬英九(マー・インチウ)総統は望んでいる」などとする報道発表文を出した。

一方、台湾の最大野党、民進党の蔡英文(ツァイ・インウェン)主席は同日、同党議員団会議の席上、「強大な中国と向き合うとき、民主・人権は台湾を守る最も大事な価値」と強調、「民主・人権の要求に対し、さらに声援を送るべきだ」と述べた。

 20日の中国各都市の動きは台湾各紙が21日付の1面で大きく報じ、台湾社会の強い関心を呼んでいる。

• 中国のデモ情報サイト、ハッカーから攻撃 当局疑う声も(2/21)
• 「座るな」「コーヒー飲むな」中国、デモ封じ込め躍起(2/21)
• 「中国ジャスミン革命」 ネットでデモ呼びかけ広がる(2/19)

http://www.asahi.com/international/update/0221/TKY201102210562.html



関連する投稿

中国の地図検索「天地図」、沖縄県・尖閣諸島は「釣魚島」中国領と記述しているようだ!。
2011年01月19日 01時11分57秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f516fff28ab27c34f4faba42f3b9f8dd

仏ルノー、機密漏えい~「中国共産党の指導のもとで行われた」と言う事か?、と「新型の風力発電機の案」
2011年01月16日 18時38分14秒 | 科学/ハイテク
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/cc3abe2dd46f556e40fd829b3f2aea8c

尖閣諸島に新証拠、清代公式文献より中国主張覆す~中国は主張しているだけに過ぎない!。
2011年01月05日 06時31分26秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7d4e76e74b4b34ae0939e379702f9eb4

中国の原子力潜水艦、宮古島、与那国島を領海侵犯。
2010年12月31日 10時20分25秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/cf9499b06d630e5499fef40b478c4ca0

中国共産党・党幹部・人民解放軍の「離島占領計画」と、インド紙からの警告。
2010年12月30日 07時11分40秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3982be0aa05d37fb38ba2e35d459e8c2

中国と言う国は、可哀想な国家だよな、、、結局は中国共産党のウソ報道で自分の首を絞めているのだ。
2010年11月14日 17時54分10秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/fcef4db63e3ca6b158fc9f71969eeb6c

おやっ?、、中国デモが「中国共産党批判」に変化し始めたようだ!(1)
2010年10月26日 05時33分00秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4ca4aac0360d6b971fe9db002cb5cca9






中国の地図検索「天地図」、沖縄県・尖閣諸島は「釣魚島」中国領と記述しているようだ!。

2011年01月19日 01時11分57秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://www.tianditu.cn/
http://www.tianditu.cn/map/index.jsp


パラセル諸島、スプラトリー諸島、その他のオーストラリア北部から南太平洋諸国が中国の島のような記述をしているようだ!。

日本政府はこの事に対し厳重に注意し、中国政府に対し「正しく直すよう」に指導しなければならない。


記事参照

中国政府系地図サービス、尖閣諸島を中国領と表示

2011.1.18 23:38

 中国国家測量局は18日、同局が監修するインターネット上の地図検索サービス「天地図(マップワールド)」が同日、正式にサービスを開始したと発表。同サービスでは沖縄県・尖閣諸島は「釣魚島」と表示され、中国領とされている。

 「天地図」は調べたい場所の画像が表示されるなどサービス内容は米ネット検索大手グーグルの「グーグルアース」に似ている。しかし、画像は鮮明ではなく、軍事施設などがはっきりと写らないよう画像処理しているとみられる。

 国家測量局は昨年から、中国で地図検索サービスを行う企業には政府の許可が必要と通達、申請の受け付けを始めた。サービスを行うには「中国の法律や法規を順守しなければならない」と規定。領土について中国の主張に基づいた地図の採用を要求しているとみられ、周辺国からの反発も予想される。(共同)

関連ニュース
• 「尖閣諸島の日」で記念式典 沖縄・石垣市 
• 14日に初の「尖閣諸島の日」 政府に適切対応要求へ
• 尖閣諸島経由し台湾密航、返還前 独立運動家がたびたび上陸
• 尖閣諸島に石垣市議が上陸 海保が事情聴く 


http://sankei.jp.msn.com/world/news/110118/chn11011823390038-n1.htm






尖閣諸島に新証拠、清代公式文献より中国主張覆す~中国は主張しているだけに過ぎない!。

2011年01月05日 06時31分26秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://news.livedoor.com/article/detail/4021063/

中国共産党幹部は自国の書物をシッカリと読み、「正しい歴史認識」を持つべきだ。

これで「様々な証拠が何回出て来ている」のか?、、、。

更には、中共は「間違った答えでも「強く主張」し正当化しようとする」、、、。

「間違っている考え、主張」には賛同は出来ない。


記事参照

尖閣に新証拠、中国主張覆す 清代公式文献に「台湾の一部ではない」 (1/2ページ)

2010.11.4 06:31
このニュースのトピックス:尖閣諸島問題

 ■拓大教授が指摘

 日本固有の領土である尖閣諸島に絡み、中国・清の乾隆帝(1711~99年)の勅命(ちょくめい)で編纂(へんさん)された地理書『大清一統志(だいしんいっとうし)』に、台湾(府)の北東端が「鶏籠城(現在の基隆市)」と記されていることが、拓殖大学の下條正男教授(日本史)の調べで分かった。中国は尖閣諸島を「昔から中国の領土で、台湾の付属島嶼(とうしょ)であった」として領有権を主張しているが、尖閣諸島は基隆市から、約300キロも離れており、清代から「台湾の一部でない」と認識されていたことを示す資料として注目される。(喜多由浩)
                   ◇
 『大清一統志』は清代に3度、編纂され、1842年に完成した第三次編は全560巻に及ぶ。

 下條教授によると、台湾(府)に関する記述は335巻にあり、同書はその北東端について「北至鶏籠城(北、鶏籠城に至る)」と記載。同本に収録されている「台湾府図」にも「鶏籠城界(境)」と書かれていた。

 同時代の台湾の地方誌『台湾府誌』にも同様の記述があるほか、台湾の付属島嶼の範囲が緯度、経度で掲載されている『淡水庁全図』(71年)でも、尖閣諸島は「その範囲外」になっていた。

 これらの文献や地図には1905年に台湾に編入された台湾北部から約70キロ離れた3つの小島(棉花島など)すら、記載されていない。

 下條教授は、「台湾からさらに遠く離れている尖閣諸島が現代まで一度たりとも『台湾の一部』だったことがないのは明らかだ」と指摘する。
 日本政府は、1895(明治28)年、尖閣諸島に清の支配が及んでいないことを確認した上で、正式に領土に編入した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101104/plc1011040633010-n1.htm



尖閣に新証拠、中国主張覆す 清代公式文献に「台湾の一部ではない」 (2/2ページ)

2010.11.4 06:31
このニュースのトピックス:尖閣諸島問題

 一方、中国は石油資源などの埋蔵が明らかになった1970年前後からにわかに領有権を主張し始め、71年12月30日の外務省声明で、「釣魚島などの島嶼(尖閣諸島)は昔から中国の領土である。早くも明代に、これらの島嶼はすでに中国の海上防衛区域の中に含まれており、それは琉球(沖縄)に属するものではなく、中国の台湾の付属島嶼であった」などと説明していた。

 下條教授は、「尖閣諸島が『台湾の一部でない』ことを示す中国の文献は、これまでにも見つかっているが、清代の公式の地理書である『大清一統志』にこうした記述が残されていた意味は大きい。中国の主張が、まったく根拠のないものであることは明白だ」と話している。

関連ニュース
• 【主張】尖閣ビデオ 国の信頼かかる全面公開
• 【小沢氏動画サイト出演・詳報】(5)尖閣事件「僕なら中国人船長を釈放しない」
• 領土での強硬一辺倒を戒め 米国に利益と中国紙社説
• 【巨竜むさぼる 中国式「資源」獲得術】第6部 ならず者経済大国(1)
• 中国 日米中協議否定 米国の介入に嫌悪感
• 「海の安全」へ同盟強化 防衛相、尖閣防衛に言及
• 「米国の考え方にすぎない」 中国外務省、日米中外相会談に否定的

関連トピックス
• 日中関係
• 領土問題

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101104/plc1011040633010-n2.htm



外務省より。

尖閣諸島の領有権についての基本見解
英語版(English)
http://www.mofa.go.jp/region/asia-paci/senkaku/senkaku.html
中国語版(中文)(PDF)
http://www.mofa.go.jp/region/asia-paci/china/pdfs/r-relations_cn.pdf

 尖閣諸島は、1885年以降政府が沖縄県当局を通ずる等の方法により再三にわたり現地調査を行ない、単にこれが無人島であるのみならず、清国の支配が及んでいる痕跡がないことを慎重確認の上、1895年1月14日に現地に標杭を建設する旨の閣議決定を行なって正式にわが国の領土に編入することとしたものです。


 同諸島は爾来歴史的に一貫してわが国の領土たる南西諸島の一部を構成しており、1895年5月発効の下関条約第2条に基づきわが国が清国より割譲を受けた台湾及び澎湖諸島には含まれていません。


 従って、サン・フランシスコ平和条約においても、尖閣諸島は、同条約第2条に基づきわが国が放棄した領土のうちには含まれず、第3条に基づき南西諸島の一部としてアメリカ合衆国の施政下に置かれ、1971年6月17日署名の琉球諸島及び大東諸島に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定(沖縄返還協定)によりわが国に施政権が返還された地域の中に含まれています。以上の事実は、わが国の領土としての尖閣諸島の地位を何よりも明瞭に示すものです。


 なお、中国が尖閣諸島を台湾の一部と考えていなかったことは、サン・フランシスコ平和条約第3条に基づき米国の施政下に置かれた地域に同諸島が含まれている事実に対し従来何等異議を唱えなかったことからも明らかであり、中華人民共和国政府の場合も台湾当局の場合も1970年後半東シナ海大陸棚の石油開発の動きが表面化するに及びはじめて尖閣諸島の領有権を問題とするに至ったものです。


 また、従来中華人民共和国政府及び台湾当局がいわゆる歴史的、地理的ないし地質的根拠等として挙げている諸点はいずれも尖閣諸島に対する中国の領有権の主張を裏付けるに足る国際法上有効な論拠とはいえません。

• 談話・コメント等
• 尖閣諸島周辺領海内における我が国巡視船と中国漁船との接触事案(外務報道官談話)(平成22年9月25日)
• 尖閣諸島に関するQ&A
• 関連リンク
• 最近の日中関係

http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/senkaku/index.html



大清一統志【ダイシンイットウシ】

1件の用語解説(大清一統志で検索)デジタル大辞泉の解説

だいしんいっとうし 【大清一統志】 
 
中国、清代の地理書。清の版図全域にわたる地誌で、勅命によって前後3回編纂(へんさん)された。第一次は全356巻、徐乾学らの撰で1743年完成。第二次は全424巻、和珅(かしん)らの撰で1784年完成。第三次は全560巻、穆彰阿(ぼくしょうあ)らの撰により1842年完成。

出典:小学館 この辞書の凡例を見る

監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:曽根脩

(C)Shogakukan Inc. 
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。

http://kotobank.jp/word/大清一統志



関連する投稿

中国(香港)の妄想狂が、おかしな団体を設立!~「世界華人「保釣」連盟」?!。
2011年01月03日 01時25分34秒 | Weblog
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bdcfb2fc770c68af96baa16708caca24







中国(香港)の妄想狂が、おかしな団体を設立!~「世界華人「保釣」連盟」?!。

2011年01月03日 01時25分34秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
2日、香港で行われた記者会見で「世界華人保釣連盟」設立について話す黄錫麟会長(共同)


尖閣諸島は沖縄県に属しており、管轄は日本国だ、、、。

中国の一部の気違いが、本来は問題がないのに、「問題化」しているのである。

このような場合、中国・国家として取り締まるべきであろう、、、。

このような事を取り締まらないので、おかしな領有権問題が発生し、国家関係が悪くなるのである。

チャイナ・リスクそのものだ。

おかしな言論を認めている中国・共産党、、、一般的な世界の感覚から大きな開きがある、、、。

先日も、胡 錦濤は覇権主義はしないと述べたが、「述べた事と異なっているのでは?」、、、。

取り締まりが必要だ。



記事参照

華人6団体が尖閣領有権訴え連盟 日本に抗議狙いも

 【香港共同】沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)の領有権を主張する香港や台湾など6カ国・地域の民間団体が2日、新団体「世界華人保釣連盟」を設立した。6カ国・地域を軸に幅広く華人を結集、実効支配している日本に抗議するのが狙い。今年5~6月には同諸島へ向け出航する計画もあるという。

 各団体の代表者らが、香港で記者会見した。連盟に参加するのはほかに中国本土、マカオ、米国、カナダの団体。本部は香港に置き、会長は台湾の「中華保釣協会」の黄錫麟秘書長が務める。メンバーの人数などは明らかにしていない。

 昨年9月の中国漁船衝突事件を受け、日本にさらに強硬に対応するよう中国政府に圧力をかける狙いもある。

2011/01/02 19:33   【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011010201000304.html



関連する投稿

中国の原子力潜水艦、宮古島、与那国島を領海侵犯。
2010年12月31日 10時20分25秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/cf9499b06d630e5499fef40b478c4ca0

中国共産党・党幹部・人民解放軍の「離島占領計画」と、インド紙からの警告。
2010年12月30日 07時11分40秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3982be0aa05d37fb38ba2e35d459e8c2

尖閣諸島沖・中国漁船による突撃事件、何故、仙谷官房が処罰対象にならないのか?。
2010年12月23日 02時43分54秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9d115621b63cb004115c51e352b1c1bc

中国漁船!、今度は韓国警備艇に突撃!~中国漁船は転覆、その後、沈没、、、。
2010年12月18日 22時55分43秒 | 韓国/北朝鮮
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ca2ddcdde52fac5555d9d20a3841ba74

中国、旧ソ連製の空母「ワリヤーグ」の改造、ほぼ完了か?~11年には進水?(1)
2010年12月18日 03時11分37秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/509d0e0690562ae7ff32c0c307872332

中共・習副主席、関係改善に努力?~それならば、「日本に対し謝罪し、中共・国家として、適切に示せ!」
2010年12月16日 06時35分29秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bc01311b953816af76935a4963e5a475

日米共同演・キーンソード~尖閣諸島周辺でも行うべきだ。
2010年12月05日 00時45分56秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6ac2b4736d9f42fe191ecb0b67e5db00

戦後最大級の日米軍事演習、「キーンソード」が始まる!~中国共産党を分からせる必要がある!。
2010年12月03日 05時31分11秒 | アメリカ合衆国/カナダ
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d8c9a4595fae332e7f9bb39550526600

尖閣諸島沖に、「また中国漁業監視船」!~日本政府は中国政府に対し「真実」を理解させる必要がある。
2010年11月28日 16時53分02秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2af26966954161078e39f64b7b24040e

中共の「漁政310・漁政201」、再び尖閣へ~漁船がいないのに「何をしたいのか?」。
2010年11月26日 01時30分42秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8e3f597dd50221473aed894e1a753aca

中国と言う国は、可哀想な国家だよな、、、結局は中国共産党のウソ報道で自分の首を絞めているのだ。
2010年11月14日 17時54分10秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/fcef4db63e3ca6b158fc9f71969eeb6c

都内で4000人以上がデモ!~中国共産党の「ゴリ押し・偏狭思考行動」を阻止せよ!(1)
2010年11月07日 11時03分26秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b5ebb4cb7f0eb3a8f1aa08294731222b

国の唐家セン・経団連米倉会談、「尖閣事件の棚上げ」を相互認識!~非常にアブナイ状態だ!(1)
2010年11月06日 03時15分03秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9d2eea12516a0a4a4629c82274b21200

中国・楊潔チへ、「誤っているのは、「嘘の塊」である中共の方だ!」
2010年10月31日 06時00分34秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6ffd64e9c3d2242eb96411573d5aa2d6

日中関係は「もはや有事!」田母神氏が激白!~中共の仕掛けに気をつけろ!。
2010年10月31日 04時36分12秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b693413946599ea0c0c3ac6cb205f785

日印首脳会談~EPA締結で合意、安保連携も強化!。
2010年10月26日 06時48分09秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/72483bc856188b8ba9491b90abd27987

おやっ?、、中国デモが「中国共産党批判」に変化し始めたようだ!(1)
2010年10月26日 05時33分00秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4ca4aac0360d6b971fe9db002cb5cca9

「嘘つき中国」、南シナ海について「核心的利益との言葉を使ったことはない」?!。
2010年10月23日 09時10分23秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/394173cf109bf3000b9433b4db5e0019

さすがだ!、台湾・李登輝元総統!~正に正しい歴史認識/尖閣諸島の領有権は日本にあると主張!。
2010年10月22日 05時40分10秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7c3a5614f3530fb311a8671697202d43

中国は海南島に、新型の「攻撃型原子力潜水艦」を配備したようだ!その他、関連記事。
2010年10月21日 04時38分17秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/1568f29a82786233379a8bfca9b1e08e

日本政府は注意せよ!~中国共産党による尖閣諸島占領計画の要点!(1)
2010年10月21日 03時36分17秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2d756d0631c24d8e80e90890baad50c6

「尖閣諸島は日本に返還」米国務次官補~中国政府と中国人民は正しい歴史認識を持つように!。
2010年10月18日 05時28分35秒 | アメリカ合衆国/カナダ
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/64da1d945cd08ff62387811f560306d6

中国外務省、馬朝旭氏も「正しい歴史認識が必要だ」~尖閣諸島は日本の領土・領海である。
2010年10月17日 07時47分11秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/fd1c22c80009100d6735a45df665a718

中国漁船による尖閣事件、中国政府に対し抗議、中国大使館へデモ行進!。
2010年10月16日 21時48分26秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7d1b9220a9248ad089c8b9ea96f67e85

尖閣事件、ビデオを早く一般公開すべき!~公開しないと中国にも嘘つかれ、各国も疑問になる。
2010年10月13日 23時30分55秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4d3e2b17df0bd4795758556e8cc0de07

日中防衛相会談~梁光烈国防相も、尖閣は日本の領土領海である事を認識せよ!(1)。
2010年10月12日 04時39分31秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/73393e41ee789897c0b821fd28f510de

温家宝は、「尖閣諸島は、日本の領土」と中国人民に示すべき。
2010年10月06日 02時52分47秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/846ad8054a86bcd28d8876f841f4b9dd

中国による尖閣諸島領海侵犯・領土略奪志向に反対する為のデモ~10/02東京・渋谷。
2010年10月04日 00時24分32秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/550f0ddf7f3f8b776bb9d2526601c127

温家宝は都合の良い人物だ!~日本人だけではなく世界が失望、中国脅威論・チャイナリスクが再浮上!(1)
2010年10月02日 06時03分05秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/88d47300e74107a6832e42a881ef0d46

重要!中国・台湾両政府が、今後、自国民に対して説明すべき事~「尖閣諸島は日本の領土・領海」と言う認識
2010年09月29日 23時04分35秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2a12bdb58b352f342fd2c4c223ffe273

チャイナ・リスク、それは突然発生する!~中国共産党・幹部の鶴の一声で!。
2010年09月29日 03時09分33秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/11c3d78505e2500c7355d709f40a64b5

尖閣諸島領土・領海侵犯問題~台湾からの感謝状、80年前の歴史的事実、その他
2010年09月25日 10時05分17秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7a8fc490459137f836af8e22f6a5d3ef

そんな馬鹿な、、、仙谷官房長官、船長も返す~誤ったメッセージを世界に発信!。
2010年09月24日 22時44分09秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bbd047295d8b7fbcf8dd159a183d0659









中国の原子力潜水艦、宮古島、与那国島を領海侵犯。

2010年12月31日 10時20分25秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
漢級原子力潜水艦領海侵犯事件 より
http://ja.wikipedia.org/wiki/漢級原子力潜水艦領海侵犯事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:Han_class.jpg


記事参照

中国原潜、第1列島線突破 日米警戒網の穴を突く 宮古-与那国間を通過か (1/2ページ)

2010.12.31 01:33
このニュースのトピックス:安全保障

 中国海軍の原子力潜水艦が昨年2月ごろ、九州-台湾-フィリピンを結ぶ第1列島線を突破していたことが分かった。複数の政府筋が30日までに明らかにした。沖縄県の宮古島、与那国島間を通過したとみられる。警戒網の穴を突かれたことに日米両政府は強い衝撃を受け、中国潜水艦の監視網を強化。「防衛計画の大綱」で潜水艦増隻や島嶼(とうしょ)防衛強化に踏み切る転機にもなった。

 第1列島線を突破した原潜は、平成16年にグアム島からの帰路に日本領海を侵犯した際と同型の「漢(ハン)級」だった可能性が高い。16年は出港時から米国衛星などが探知し、米原潜や海上自衛隊のP3Cが継続して監視しており、ノーマークで突破されたのは初めて。

 東シナ海での中国の潜水艦探知・追尾のオペレーションで、海自は複数の艦艇を配置。加えてP3C哨戒機を飛行させ、周辺海域を隙間なく監視できる態勢をとる。ところが、昨年2月ごろは原油高騰の影響もあり、海自はP3Cの飛行回数を抑え、監視ポイントも減らしていた。

 中国側は偵察活動により艦艇とP3Cの監視位置を把握した上で監視網の穴を見つけ、原潜に第1列島線を突破させたとみられる。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101231/plc1012310134001-n1.htm



中国原潜、第1列島線突破 日米警戒網の穴を突く 宮古-与那国間を通過か (2/2ページ)

2010.12.31 01:33
このニュースのトピックス:安全保障

 原潜は中国・青島(チンタオ)から出港したとみられるが、グアム島近傍に進出するまで探知されなかった。宮古-与那国島間の海域は遠浅で大型原潜の潜航には適さないことから、今回の突破により、中国海軍が海洋調査により海底地形を熟知していることが裏付けられた。静粛性を高めるなど能力を向上させた可能性も大きい。

 第1列島線の突破を知り、海自は即座にP3Cの監視を増強。米側も原潜のスクリュー音などを収集するため音響測定艦「インペッカブル」を投入した。

 ところが、昨年3月にはインペッカブルが海南島沖で中国船舶に包囲される事件が起きた。海南島沖では中国海軍が潜水艦の地下格納施設建設を進めており、インペッカブルのソナーを外そうとするなど激しく妨害、米中間の緊張が一気に高まった。

 第1列島線は中国海軍が有事の対米防衛ラインとして設定した。2010年までに第1列島線内の制海権を確保し、2020年までに伊豆諸島-グアム、サイパンを結ぶ第2列島線までの防衛ライン拡大を狙う。中国は沖縄本島~宮古島間の海域を押さえ、宮古島以西の日本領土分断を狙うとの指摘もある。

関連ニュース

• 第1列島線突破を断言 中国軍、海上摩擦増加も
• 【宮家邦彦のWorld Watch】海の上に線は引かせない
• 【国際情勢分析 日々是世界】遠洋訓練を常態化させる中国海軍
• 海南島に新型攻撃原潜を配備 中国が海洋戦力を強化

周辺への威圧強める中国
• 【宮家邦彦のWorld Watch】海の上に線は引かせない(7月8日)
• 【国際情勢分析 日々是世界】遠洋訓練を常態化させる中国海軍(6月5日)

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101231/plc1012310134001-n2.htm


関連するサイト

漢(ハン)級/91型原子力潜水艦
http://weapons-free.masdf.com/sea/china/han.html


関連する投稿

中国共産党・党幹部・人民解放軍の「離島占領計画」と、インド紙からの警告。
2010年12月30日 07時11分40秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3982be0aa05d37fb38ba2e35d459e8c2

中国、旧ソ連製の空母「ワリヤーグ」の改造、ほぼ完了か?~11年には進水?(1)
2010年12月18日 03時11分37秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/509d0e0690562ae7ff32c0c307872332

中国は海南島に、新型の「攻撃型原子力潜水艦」を配備したようだ!その他、関連記事。
2010年10月21日 04時38分17秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/1568f29a82786233379a8bfca9b1e08e







中国共産党・党幹部・人民解放軍の「離島占領計画」と、インド紙からの警告。

2010年12月30日 07時11分40秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
朝日新聞より パラセル諸島、スプラトリー諸島 周辺図
http://www.asahi.com/international/gallery_e/view_photo.html?international-pg/1230/TKY201012290427.jpg


記事参照

空・海から奇襲…中国軍が離島上陸計画 領土交渉に圧力(1/2ページ)

2010年12月30日3時1分
  
 【北京=峯村健司】中国軍が、東南アジア諸国連合(ASEAN)の国々と領有権をめぐって対立する南シナ海で、他国が実効支配する離島に上陸し、奪取する作戦計画を内部で立てていることがわかった。管轄する広州軍区関係者が明らかにした。現時点で実行に移す可能性は低いが、策定には、圧倒的な軍事力を誇示することで外交交渉を優位に運ぶ狙いがあるとみられる。

 作戦計画は空爆による防衛力の排除と最新鋭の大型揚陸艦を使った上陸が柱で、すでにこれに沿った大規模軍事演習を始めている。中国は南シナ海を「核心的利益」と位置づけて権益確保の動きを活発化しており、ASEAN諸国や米国が懸念を深めるのは必至だ。中国は沖縄県の尖閣諸島をめぐっても領有権を主張しており、尖閣問題での強硬姿勢につながる可能性もある。

 広州軍区関係者によると、この計画は昨年初めに策定された。それによると、空軍と海軍航空部隊が合同で相手国本国の軍港を奇襲し、港湾施設と艦隊を爆撃する。1時間以内に戦闘能力を奪い、中国海軍最大の水上艦艇でヘリコプターを最大4機搭載できる揚陸艦「崑崙山」(満載排水量1万8千トン)などを使って島への上陸を開始。同時に北海、東海両艦隊の主力部隊が米軍の空母艦隊が進入するのを阻止するという。

 中国軍は計画の策定後、南シナ海で大規模な演習を始めた。昨年5月、空軍と海軍航空部隊による爆撃訓練を実施。今年7月には、南海、東海、北海の3艦隊が合同演習をした。主力艦隊の半分が参加する過去最大規模で、最新の爆撃機や対艦ミサイルも参加。演習に参加した広州軍区関係者は「米軍の空母艦隊を撃破する能力があることを知らしめた」と話す。

http://www.asahi.com/international/update/1229/TKY201012290368.html



空・海から奇襲…中国軍が離島上陸計画 領土交渉に圧力(2/2ページ)

2010年12月30日3時1分
  
 さらに11月上旬には、中国大陸の南端の広東省湛江沖から海南島にかけて、約1800人の中国海軍陸戦部隊による実弾演習を実施した。他国が実効支配している南シナ海の島に上陸する、というシナリオを想定。「敵」が発する妨害電磁波やミサイルをかいくぐりながら、揚陸艦と最新鋭の水陸両用戦車を使った奇襲訓練をした。秘密主義の中国軍では異例にも、75カ国273人の駐在武官らに公開した。

 中国政府関係者によると、領有権を争う南シナ海のスプラトリー(南沙)とパラセル(西沙)両諸島のうち、中国が実効支配しているのは8島。ベトナムが28島、フィリピンが7島を支配するなど、中国が優勢とは言えない状況だ。この関係者は「いつでも島を奪還できる能力があることを各国に見せつけることで圧力をかけ、領有権交渉を有利に進める狙いがある」としている。

• 特集:尖閣諸島問題
• 上海万博特集
• 〈コラム・ルポ〉週刊アジア
• アジア記事一覧
• 中国特集

http://www.asahi.com/international/update/1229/TKY201012290368_01.html



共産党独裁こそ国家の核心的利益、中国要人がたまげた論文

2010/12/29(水) 17:14

  中国国務院の戴秉国・国務院委員(外交担当)はこのほど「中国共産党による統治を維持することは、国家の核心的利益だ」などという内容の論文を発表した。これに対し香港紙「明報」の程翔記者の署名入り文章は、戴国務委員の論文が一党独裁を正当化するものとして批判している。

  戴国務委員は、中国の核心的な利益として(1)中国の国体、政治体制、政治的安定、すなわち共産党による指導、社会主義制度、中国の特色ある社会主義路線(2)中国の主権安全、領土保全、国家統一(3)中国経済社会の持続可能な発展を基本的に確保すること――の3点を挙げ、「侵したり壊したりすることが認められない利益だ」とした。

  「明報」の論文は、「一党独裁」ついて廃止を提言したり、合法性に疑問を述べたり、「一党独裁」のもとで生じる様々な問題を暴露することは、すべて国家の最高の核心的利益を損なう行為とみなされ、処罰できることになってしまうと批判した。

  論文によると、中国共産党は統治者としての地位を守るため、いつでも自分を国家の上に置いてきた。胡錦濤国家主席(中央軍事委主席)は、「現代革命軍人の中核的な価値観」と題する訓示で「党への忠誠」を「人民への熱愛」「国家への奉公」などより上位に挙げており、党の利益を人民、国家より優先する考えを明らかにしている。

  その上で論文は、大躍進や文化大革命のように、党が国家利益に背いた時に、人民は党の統治を擁護して国の利益を守るべきなのか、党を転覆して国の利益をまもるべきなのかが問題だ指摘。趙紫陽・元共産党総書記の言葉を引用し、党の統治者としての地位は、実績により確保すべきで、国家の核心的な利益だなどとして、人民に無理やり受け入れさせるものではないと結論づけた。(編集担当:松本夏穂)

【関連記事・情報】

・サーチナ発!2010年中国10大政治ニュース(2)(2010/12/29)
・「中国の民主化、党政治局でのみ実現」、米の分析、ウィキリークスで暴露(2010/12/22)
・「経済強大、外交は孤立」、来年は苦悩に満ちた年に―中国(2010/12/14)
・「茶番劇だ」 劉暁波氏へのノーベル平和賞に中国反発(2010/12/11)
・温家宝の発言すらも封じられる中国の言論封鎖、改革なるか?(2010/10/16)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1229&f=politics_1229_008.shtml



尖閣問題を見よ、中国の『平和台頭』は表面だけ=インド紙

2010/12/28(火) 11:25

  22日付のインド紙「ザ・タイムズ・オブ・インディア」は、中国が主張する「平和台頭」は表面だけのものとする論説記事を発表した。日中の領土問題でも、そのことが分かるという。同紙は「中国問題は世界の心配事でインドにとっては頭痛の種」などと主張した。中国のニュース・サイト「環球網」は同論説に対して「再び、大げさに“中国脅威論”を書きたてた」と反発を示した。

  「ザ・タイムズ・オブ・インディア」は、最近になり多くのアジア・ウォッチャーが「中国が世界を統治する」、「新しい世界秩序を築く」などと警告していると紹介。「中国の影響力が経済分野だけにかぎらず、社会や文化、政治分野で世界に『不良なる影響』をもたらすとの見方の表明だ」、「中国が巻き起こす問題は世界の心配事であり、インドにとっては頭痛の種」と論じた。

  同論説は、「中国が唱える『平和台頭』は表面だけの現象であって、実際は異なる。中国の民族主義感情は極めて強い。日本と中国の領土問題(先覚問題)、インドと中国の領土問題をみても分かる」などと主張。

  インドと中国の「力の関係」については「中国の経済成長は2015年に減速する。インドは中国を追い抜ける」と指摘。さらに「民主こそがインドのブランド。世界に受け入れてもらえる」と論じ、「インドは弱気になるべきでない。(巨龍と自称する中国人に対しては)改めて“猛虎”になるべきだ」と、対中強硬策を主張した。

  環球網のコメント欄には、同記事に対して「中国の民族主義は、他国の敵対行為に対して憤激の言葉がでるだけのこと」、「インドは虎か。もうすぐ絶滅だ」などと反発するコメントが相次いだ。(編集担当:如月隼人)

【関連記事・情報】

・インドが国境紛争地帯に兵力増強、中国怒り「背信行為だ」(2010/11/29)

・GM:インドで巻き返し狙うも、組んだ上海汽車が“命取り”か(2010/11/11)

・インド専門家「日印協力で中国を手詰まりに」…レアアース問題など(2010/10/27)

・中国アンケ:世界の「主要軍国主義国」は日・米・インドなど(2010/10/26)

・ダライ・ラマは売国奴、インドに領土譲った…中国政府系サイト(2010/02/16)

※各国ブログから見る日本、世界では日本をこう見る - サーチナ・各国ブログ

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1228&f=national_1228_060.shtml


関連記事

【中国BBS】インド紙の批判・非難に猛反発…「民族主義は必要!」
【社会ニュース】 2010/12/28(火) 12:36
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1228&f=national_1228_081.shtml



最近の関連する投稿

尖閣諸島沖・中国漁船による突撃事件、何故、仙谷官房が処罰対象にならないのか?。
2010年12月23日 02時43分54秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9d115621b63cb004115c51e352b1c1bc

中国漁船!、今度は韓国警備艇に突撃!~中国漁船は転覆、その後、沈没、、、。
2010年12月18日 22時55分43秒 | 韓国/北朝鮮
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ca2ddcdde52fac5555d9d20a3841ba74

中国、旧ソ連製の空母「ワリヤーグ」の改造、ほぼ完了か?~11年には進水?(1)
2010年12月18日 03時11分37秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/509d0e0690562ae7ff32c0c307872332

中共・習副主席、関係改善に努力?~それならば、「日本に対し謝罪し、中共・国家として、適切に示せ!」
2010年12月16日 06時35分29秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bc01311b953816af76935a4963e5a475

日米共同演・キーンソード~尖閣諸島周辺でも行うべきだ。
2010年12月05日 00時45分56秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6ac2b4736d9f42fe191ecb0b67e5db00







中国、旧ソ連製の空母「ワリヤーグ」の改造、ほぼ完了か?~11年には進水?(1)

2010年12月18日 03時11分37秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
写真上 ヴァリャーグ(ロシア語: Варяг ヴァリャーク)
http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:USNWC_Varyag02.jpg
写真下 中国初の国産空母「ワリヤーグ」が完成間近 11年には初進水か
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1208&f=politics_1208_011.shtml&pt=large


*先日、公明党の山口代表との会談があったが、習近平氏の述べた事、つじつまが合っていない、、、。

「中国は覇権を求めない」と述べたではないのか?!、、、だから「信用出来ない」!、、、「信用してはならない!」のである。


記事参照

中国は覇権を求めない 習副主席が山口氏に伝える

2010.12.15 23:32
このニュースのトピックス:中国

 【北京=矢板明夫】中国を訪問中の公明党の山口那津男代表は15日、北京の人民大会堂で習近平国家副主席と会談し、中国漁船衝突事件を受けて途絶えていた日中間の民間交流を早期に再開させていくことなどで一致した。

 習氏は会談で、同事件をきっかけに日本国内で中国脅威論が高まっていることを念頭に、「中国と日本はライバル関係よりもパートナーとして協力していくべきだ。中国は発展に向けた覇権を求めることはしない」などと強調した。

 山口氏は「末永く日中関係を発展させるために、尖閣問題で悪化した双方の国民感情を改善していかなければならない」と述べた。

 政党幹部の訪中をめぐっては、民主党も岡田克也幹事長らが17~19日の日程で計画していたが、中国側から「この日程では難しい」との連絡を受けて、延期を決めた。

このニュースの写真

関連ニュース
・ 国家軍事委副主席にも選出 中国、習近平氏
・ 台湾、習近平氏に警戒感強く
・ 「胡後継者」習近平氏、上海閥の影響力示す
・ 公明党の山口代表、中国共産党要人と会談
・ 民主訪中団延期 公明党は予定通りなのに? 

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101215/stt1012152337012-n1.htm




空母ヴァリャーグ 基本情報

艦歴 起工 1985年12月6日 進水 1988年12月4日 その後 1992年3月建造中止 1998年中国へ売却

性能諸元

排水量 軽荷:32,000 t 基準:53,000 - 55,000 t 満載:67,500 t

全長 305.0m(飛行甲板)270m  全幅73.0m  吃水 11.0m

機関 蒸気タービン 4基(80,000馬力) 最大速力 29 kt以上 航続距離 ?

乗員 1,960名 兵装 ? 搭載機 67機(推定)


記事参照

中国初の国産空母「ワリヤーグ」が完成間近 11年には初進水か

2010/12/08(水) 15:44

  中国が旧ソ連製の空母「ワリヤーグ」号の船体をもとに建造している中国初の国産空母がほぼ完成しており、2011~2012年に進水できる見込みであるという。中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。

  中国の軍事的実力を専門に研究している米国のリチャード・フィッシャー氏は「写真からみれば、『ワリヤーグ』号の改装作業はそのスピードを増している。空母上層建築部分の外形は大きく変化しており、中国の新型レーダーを設置している。空母の動力に関しては情報が少ないが、それも進行中であることは確かだ」と述べた。

  情報によれば、この300メートルの軍艦は中国が1998年にウクライナから購入したもので、当時未完成だった空母はわずか2000万ドルで落札された。

当初の報道では、アミューズメント施設として利用するということになっていた。

ここ十数年、中国側も空母の建造計画を否定し続けてきた。

しかし、ここ数年は、中国の経済発展に伴い大きな発展を遂げたことで、国際舞台における存在感を積極的にアピールするようになり、中国軍幹部も、その国家の威信を決定付けるツールとしての空母の存在を認めているという。

  西側の専門家の間では、中国が2020年末までに更に数隻の国産空母を建造するとの見方が広まっており、「ワリヤーグ」号はそのためのモデル的な役割を果たすだろうとみられている。

また、それと同時に中国は、空軍戦力の未来の鍵を握る戦闘型無人機の開発に力を入れており、この分野で先端を走る米国やイスラエルに追いつこうと努力しているという。

(編集担当:米原裕子)

【関連記事・情報】


・台湾が新型ミサイルを量産へ、中国東南部を攻撃可能(2010/12/15)

・中国海軍、日本を超えアジア最大の海軍力に-米シンクタンク(2010/08/28)

・米国防総省が年次報告、中国、海洋作戦能力拡大目指す(2010/08/20)

・米ペンタゴン、中国は年内に国産空母を建設する見通しと発表(2010/08/18)

・「いつも温家宝の悪口を」中国ブログに今何が起きている?(2009/05/13)

※各国ブログから見る日本、世界では日本をこう見る - サーチナ・各国ブログ

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1208&f=politics_1208_011.shtml


同義記事

空母「ワリヤーグ」改造完成間近 来年には初進水か
発信時間: 2010-12-07 11:07:29 | チャイナネット
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2010-12/07/content_21494023.htm

中国、2012年に空母就役へ 中国製空母は14年配備予定
記事入力 : 2010/12/17 10:06:03
http://www.chosunonline.com/news/20101217000026


(2)に続く(コメント欄)、、、。






中共・習副主席、関係改善に努力?~それならば、「日本に対し謝罪し、中共・国家として、適切に示せ!」

2010年12月16日 06時35分29秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
NHK より

菅氏の代わりで訪中したのか?、、、尖閣諸島は「日本の領土」と言う認識を確認し、「念書を書かせるべき」!。

習近平氏に、「尖閣諸島は「日本の領土・領海」と言う認識を確認し、「念書を書かせる」」事が、日中関係改善に「何よりも必要」な事だ!。

暫くしたら突然、また漁船が大量に海域に出向き、「尖閣は中国のものだ!」などと叫び出すのではないのか?!、、、。

正しい歴史認識、中国共産党の「温家宝」等にはシッカリと理解させなければならない。

国連で「尖閣諸島は「革新的利益」」と発言、又は「尖閣諸島は主権の問題」等と述べた共産幹部もいたが、この者どもの適切な刑罰・処分を「習近平氏」は行うべきだ、、、。

「処刑」又は「全財産没収」など、、、温家宝の奥さんなどは「宝石だらけ」、「毎週、宝石を購入している」と言う報道も以前に聞いた事がある。

庶民派などと言われているが、明らかにウソであり、もはや、腐りきっていると言う事だ、、、。


この者どもを中国共産党としての「適切な罰則、処分」を行なえば「個人的には信用してやる」、、、。


世界に発信したのだから、中国共産党・国家としての「適切な示し」が必要だ。



記事参照


習副主席 日中関係改善に努力

12月15日 22時36分

中国の胡錦涛国家主席の後継者として有力視される、習近平国家副主席は、北京を訪れている公明党の山口代表と会談し、尖閣諸島沖の衝突事件について「中国として見たくない出来事だった」と述べたうえで、日本と中国の関係改善に努力する考えを示しました。

この中で、習国家副主席は、尖閣諸島沖の中国漁船による衝突事件について「中国としては見たくない、両国の関係に深刻な損害を与える出来事だった」と述べました。

そのうえで、習氏は、日中関係について「胡錦涛国家主席や温家宝首相が国際会議の場で菅総理大臣と会談し、改善の方向に向かっている。

1日も早く健全な関係になるよう頑張らなければならない。

日本をパートナーと見なし、協力していきたい」と述べました。これに対して、山口代表は「民間交流などを通じて関係改善に努力していきたい」と述べ、政党間や民間レベルでの交流を活発化させていくことで一致しました。

また、北朝鮮による砲撃やウラン濃縮計画で緊張感が高まる北東アジア情勢について、山口代表が、緊張緩和に向けた中国の積極的な役割に期待を示したのに対して、習氏は、中国と日本が緊密に協力することが重要だという認識を示しました。

[関連ニュース]

・中国“外交努力で沈静化目指す”

主要ニュース
・新卒者の採用 3年連続減少へ
・パワーウインドー事故 対策へ
・ドイツ 徴兵制中止を正式決定
・高速無料区間 大幅増は難しく
・新子育て制度 必要経費を試算
・北方領土のロシア領有を強調
・きな子 犯罪防止活動に一役

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101215/k10015879541000.html



同義記事

中国は覇権を求めない 習副主席が山口氏に伝える

2010.12.15 23:32
このニュースのトピックス:中国

 【北京=矢板明夫】中国を訪問中の公明党の山口那津男代表は15日、北京の人民大会堂で習近平国家副主席と会談し、中国漁船衝突事件を受けて途絶えていた日中間の民間交流を早期に再開させていくことなどで一致した。

 習氏は会談で、同事件をきっかけに日本国内で中国脅威論が高まっていることを念頭に、「中国と日本はライバル関係よりもパートナーとして協力していくべきだ。中国は発展に向けた覇権を求めることはしない」などと強調した。

 山口氏は「末永く日中関係を発展させるために、尖閣問題で悪化した双方の国民感情を改善していかなければならない」と述べた。

 政党幹部の訪中をめぐっては、民主党も岡田克也幹事長らが17~19日の日程で計画していたが、中国側から「この日程では難しい」との連絡を受けて、延期を決めた。

このニュースの写真

関連ニュース
・ 国家軍事委副主席にも選出 中国、習近平氏
・ 台湾、習近平氏に警戒感強く
・ 「胡後継者」習近平氏、上海閥の影響力示す
・ 公明党の山口代表、中国共産党要人と会談
・ 民主訪中団延期 公明党は予定通りなのに? 

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101215/stt1012152337012-n1.htm



*しかし、中国の度重なる尖閣諸島の領海侵犯、、、中国共産党は完全に行き過ぎた誤った判断、言動、行為を行ったと言う事が言える、、、。

昔のように「領海侵犯しない、穏やかな中国」であったのならば、日本政府・自衛隊、米国政府・米軍・海兵隊の「これほどの連携強化」は無かったであろう、、、。

しかし多少、遅かったようだ、、、。


以前、少し前までは、国内には「米軍駐留反対派」は大勢居たが、「現在ではそれが大幅に縮小した」、、、。


全ては中国共産党幹部の考え、行い、発言により、日本国民・政府が、その事に対応する為に「危機対策形成・状況が進化した」と言う事である。

逆に言えば、「日本国民の目覚め」と言う事に繋がったのかもしれない、、、。

米軍の「思いやり予算」も従来より長く設定、「5年」となり、自衛隊の方も、南西海域(東シナ海)の防衛を大幅に強化する事になった。

このような状況になったのは、全ては「温家宝の国連での日本領土である尖閣諸島の革新的利益宣言」と「中国漁船突撃事件」にあると言う事である。





ノーベル平和賞授賞式、劉暁波氏は拘束されたままだ!~自由の無い中国の実態!(1)

2010年12月11日 01時43分17秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
「劉暁波氏の席」に賞状とメダルを置くヤーグラン委員長(AP)
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20101210-OYT9I01207.htm


記事参照

本人・親族不在の授賞式、反ナチ活動家以来

 【オスロ=末続哲也】中国で獄中にある民主活動家・劉暁波氏(54)に対する2010年ノーベル平和賞授賞式が10日午後(日本時間同日夜)、オスロ市庁舎で開かれた。中国は劉氏、妻の劉霞さん(49)の出席を認めなかった。

 本人も親族も授賞式に出席できなかったのは、1935年に受賞(授与は36年)したナチス統治下のドイツ人平和活動家以来。ノルウェー・ノーベル賞委員会のトールビョルン・ヤーグラン委員長は、中国に人権状況改善を促し、劉氏釈放を求めた。中国は猛反発している。

 劉氏は、「中国における人権のため、長年にわたり非暴力闘争を行っている」として平和賞を受けた。

 授賞式では、空席のイスが舞台に置かれ、劉氏の写真が掲げられた。ヤーグラン委員長は、劉氏や妻の不在ということ自体、「授与が必要かつ正しかったことを示した」との言葉で中国を痛烈に批判。さらに、国際的な地位の向上に伴い、中国の「責任は増している」と指摘、国連の世界人権宣言や、「言論の自由」などをうたう自らの憲法を順守するよう求めた。

(2010年12月10日21時31分  読売新聞)

最新主要ニュース8本 : YOMIURI ONLINE トップ
1クリップ  この記事をクリップ 
 親族 世界人権宣言 ノーベル平和賞 ノーベル賞 


関連記事・情報
Powered by Fresheye

• 【国際】 中国談話「平和賞利用した内政干渉に断固反対」 (12月10日 22:48)
• 【国際】 米大統領、劉氏の早期釈放を要求する声明(12月10日 21:49)
• 【国際】 中国亡命者らオスロで平和賞祝う…「皆で受賞」Åı(12月10日 10:52)
• 【国際】 平和賞式典場外、人権活動家vs中国官製デモ(12月10日 08:37)
• 【尖閣】 劉暁波氏「釈放されることが望ましい」…首相(10月14日 21:05)

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20101210-OYT1T01015.htm



関連記事

孔子平和賞は中国の評価「高める」が「落とす」の2倍=アンケ

2010/12/09(木) 17:26

  中国で設立の声が出た、ノーベル平和賞に対抗する「孔子平和賞」について、サーチナ総合研究所(上海サーチナ)がアンケートを実施したところ、中国への評価を「高める」との見方は回答全体の約35%で、「落とす」(約18%)の約2倍で推移している。

◆「孔子平和賞は、中国のイメージを高めるものだと思いますか」との問いに対する回答状況は以下の通り(8日午後5時20分現在)。

(1)大幅に高めるノ11.57%
(2)ある程度高めるノ23.13%
(3)影響はないノ20.52%
(4)ある程度、落とすノ12.31%
(4)大きく落とすノ5.97%
(5)分からないノ26.49%

**********

  国家政権転覆扇動罪で有罪判決を受けて服役中の劉暁波氏のノーベル平和賞受賞が決まったことで、中国政府は猛反発。同賞について「(創設者)のアルフレッド・ノーベルの理想を失った」、「正義を貫く国は、受け入れられないもの」などと非難した。

  一方、 「孔子平和賞」は、チューリッヒ州立銀行北京駐在員事務所の劉志勤首席代表が11月に提案。

「政府も関与し、台湾の連戦国民党元主席に授与する」などの報道が相次いだが、その後、中国では「政府関係者は否定」との報道があった。(編集担当:如月隼人)

【関連記事・情報】

・孔子平和賞に肯定的評価45%…「パクリだ」は23%=中国アンケ(2010/12/09)
・孔子平和賞の設立を否定…中国政府関係者「軽率なことできぬ」(2010/12/09)
・ノーベル平和賞:出席不可はナチス・ドイツなど3例=劉暁波氏(2010/12/09)
・中国政府「正義を貫く国家はノーベル平和賞を認めない」(2010/12/08)
・劉氏はノーベル平和賞「受賞すべくして受賞」=ダライ・ラマ政府(2010/10/19)(2010/10/18)
※各国ブログから見る日本、世界では日本をこう見る - サーチナ・各国ブログ

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1209&f=politics_1209_017.shtml



劉氏にノーベル平和賞、受取人不在の授賞式 ノーベル賞委員長「中国、批判にも前向きに」 劉氏への対応を問題視
2010/12/10 4:00

 中国の民主活動家、劉暁波氏に対するノーベル平和賞の授賞式がノルウェーのオスロで10日、受賞者席が空席という異例の形で開かれる。ノルウェー・ノーベル賞委員会のヤーグラン委員長は日本経済新聞と会見し、「中国のような大国は批判や議論の対象となることを前向きにとらえる成熟した姿勢が必要だ」と述べ、服役中の劉氏の釈放や出国を認めない中国当局の対応を批判した。

 ヤーグラン氏は「中国政府は劉氏を国内に支持者がいない犯罪者だとしているが、そうだとすればなぜ彼の受賞を恐れるのか」と指摘。中国からの「内政干渉」との批判については「国連に加盟している以上、中国には人権状況で果たすべき義務があり、国家権力が無限ということにはならない」と反論した。

 中国政府が各国に授賞式不参加を求めた結果、20カ国程度が出席を見送るとみられる。ヤーグラン氏は「(2008年の)アハティサーリ前フィンランド大統領への授賞でも10カ国が出席しなかった」と述べ、20カ国程度の欠席は異例な事態とまでは言えないとの見方を示した。

 一方で同氏は今回の授賞により「短期的には中国の民主派の活動が困難になる恐れもある」と認めた。ただ「中国が世界の世論から目をそらし続けることは難しく、民主活動家たちは短期的に代償を払う用意があると伝えてきた」という。

 今後の中国について「混乱を招きかねないとして政治の自由化を先送りしてきたが、自由や開放性を欠いたままでは経済にもやがて悪影響をもたらす」との見通しを示した。世界の平和や人権状況全般については「第2次大戦後、後戻りする場面もあったが、民主主義のルールは広がっており歴史は正しい方向に進んでいる」と強調した。
(オスロ=岐部秀光)

関連キーワード
ノーベル平和賞、劉暁波
• 平和賞授与、中国が改めて非難 300人超を監視下に (2010/12/10 4:00)
• ノーベル平和賞、米大統領「劉氏は私よりはるかに資格」 (2010/12/10 23:07)
• ノーベル平和賞、香港の市民団体が祝賀集会 (2010/12/10 22:44)
• 中国でNHKニュース数分中断 ノーベル平和賞報道 (2010/12/5 22:07)

http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/tc/g=96958A969381959FE2EAE2E7888DE2EBE3E0E0E2E3E29494E3E2E2E2;bm=96958A9C9381959FE3E2E2E1888DE3E2E3E0E0E2E3E29F9FEAE2E2E2;bu=BFBD9496EABAB5E6B39EBB8886A2A19AAB969EE6AA9CA1B0E498B1A1A89F9AF9A5B8EBB7A58BBEABE6B48297BC9AB5A89EA790EAEBA88494B1B8E4EA91E2BFF9A1B198A89A97A3B783A683E68A94E4979DB4BB94E2A6A180B6858384E0A2B894838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3919A9886FDB7A4ABB59697EF



(2)に続く(コメント欄)、、、。