政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

尖閣諸島沖に、また、中国の漁業監視船「漁政202」のようだ!。

2011年03月05日 16時12分53秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
朝日新聞より 尖閣諸島・魚釣島の北西約38キロ付近を航行する中国政府の漁業監視船「漁政202」=5日午前9時ごろ、海上保安庁提供


忠告しても「理解出来ない」ようなので、日本の領海に「無断で侵入した場合」は、小型魚雷で「撃沈」すべきだ。

何の為の航行なのか?、、、説明も無い。


記事参照

中国の漁業監視船、尖閣諸島周辺航行 領海には侵入せず

2011年3月5日12時29分

 5日午前8時ごろ、沖縄・尖閣諸島周辺の日本の排他的経済水域(EEZ)内を中国政府の漁業監視船「漁政202」が航行しているのを海上保安庁の航空機が見つけた。

 監視船は尖閣諸島・久場島の北西44キロ付近の接続水域(領海の外側22キロ内)を航行しており、海保は領海に侵入しないよう警告。

監視船は約1時間半後に接続水域を離れ、中国方面に向かっているという。

領海への侵入はなかった。監視船が尖閣周辺に姿を見せるのは初めて現れた昨年9月以来、7回目。

こんな記事も
・ 中国の漁業監視船が尖閣近海を航行 日本のEEZ内(1/27)
・ 中国の漁業監視船、尖閣沖から離れる 日本領海に入らず(11/29)
・ 尖閣沖に中国監視船2隻 領海線に沿って領海外航行(11/28)
・ 中国の漁業監視船2隻、尖閣近海離れる 領海侵入なし(11/21)
・ 中国の漁業監視船3隻、尖閣向け出港 常駐化の狙い(10/20)

http://www.asahi.com/international/update/0305/TKY201103050167.html


同義記事

尖閣諸島付近に中国監視船 漁船衝突事件後、7回目
2011/03/05 12:40   【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011030501000337.html

尖閣沖に中国監視船=一時接続水域に-沖縄
(2011/03/05-12:43)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011030500199

尖閣諸島:中国漁業監視船が航行
毎日新聞 2011年3月5日 12時55分(最終更新 3月5日 13時38分)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110305k0000e040053000c.html

尖閣諸島近海 中国の漁業監視船が航行 衝突事件後、確認7回目
2011.3.5 12:59
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110305/plc11030513020007-n1.htm



関連する投稿


菅直人首相と,防衛大臣、防衛省の幹部へ。

以前から「早く、監視小屋など設置せよ」と述べているが、相手の様子をうかがってばかりいると、「北方領土のようになってしまうぞ」!。

早く設置の手配、行うべき!。

出来ない、ヤル気が無い、のならば、首相の交替か、政権交替すべき!。

国土が侵されようとしているのである!。

本当に、「ボーッとしてバカボンのような首相だ!」、、、脳みそ、大丈夫か?、、、。



下の記事を参照!。


中国軍少将、尖閣諸島に「軍艦派遣、わが国の軍事施設作れ」

Y! 【政治ニュース】 【この記事に対するコメント】 2011/03/04(金) 12:13

  中国軍事科学院研究員の羅援少将が2日、中国人民政治協商会議開催にともなう記者会見で、尖閣諸島(中国名は釣魚島)問題についての質問に答え、「人が住める島なら軍を駐屯させるべきだ。人が住めなければなんらかの軍事施設を、それも無理なら(中国の主権)を表示する碑や国旗の設置を行うべきだ」との考えを示した。そのためには、軍艦を派遣すべきと主張した。明報が報じた。

  政治協商会議は、中国政府に対する「助言機関」の位置づけだ。国会に相当する全国人民代表大会(全人代)と合わせて「両会」と呼ばれるが、政治協商会議に立法権はなく、さまざまな立場の専門家が意見を提案する場所とされる。羅少将は同会議の委員(議員)のひとりだ。

  羅少将は、自国の水域と島、岩礁は、行政・法律・国防・与論・経済と、5つの性質をあわせ持つ存在と説明。国防面から言えば、軍艦を派遣し、軍事施設などを建設すべきだと主張した。

  ただし、同記者会見に出席した尹卓少将は、「釣魚島、南海(南シナ海)の問題は、まず経済面でのアプローチを図らねばならない。周辺国家との経済協力が大切で、軍事手段は最後の方法であるにすぎない」と述べた。

  リビアの政治的混乱に伴い、中国系住民のために軍用機や軍艦を派遣したことについて、羅少将は「中国軍の能力は増強しており、これまでにない脅威にも対応できる」、「中国の国益が関係する地域は増えている。国益が絡めば、軍はどのような地域にも進出して、保護する」と述べた。

  尹少将は同問題について、軍用機と軍艦の派遣を「人民のために奉仕する、典型的な事例だった」などと称賛した上で、「兵は千日をかけて養い、用いるのは一時だけ」と、軍事力は十分に整備することが必要だが、実際に用いるのは特殊なケースに限るとの考えを示した。

**********

◆解説◆

  両少将の発言が微妙に食い違うことで分かるように、中国軍内部でも軍事力の行使について、考えが「一致団結」しているわけではない。ただし、最近では羅少将のような「拡張志向」の強い幹部が増えているとの見方がある。(編集担当:如月隼人)

【関連記事・情報】


・尖閣:“中国人”が動画投稿で自国政府非難…「命がけだ」(2010/11/09)

・尖閣問題を見よ、中国の『平和台頭』は表面だけ=インド紙(2010/12/28)

・韓国紙が中国批判、漁船沈没で「日本へと同じ手口」、「無頼漢」(2010/12/24)

・中国:最新鋭の漁業監視船…発表一転か、尖閣諸島海域に派遣(2010/11/16)

・中国がフジタ・高橋さん解放…拘束は中国人船長と同じ19日間(2010/10/09)

※各国ブログから見る日本、世界では日本をこう見る - サーチナ・各国ブログ

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0304&f=politics_0304_010.shtml



無人偵察機導入を検討=対中国、警戒監視強化-防衛省

 防衛省は最新鋭の無人偵察機導入に向け、本格的な検討に着手した。日本周辺の警戒監視態勢を強化する一環で、尖閣諸島近辺で活動を活発化させている中国軍の動向を把握したい考え。ただ、無人偵察機導入には莫大(ばくだい)な予算が必要となり、実現までには曲折がありそうだ。


 同省が検討している機種は、米国製の「グローバルホーク」(全長約14.5メートル、主翼幅約40メートル)。通常の航空機の飛行高度の2倍に当たる約1万8000メートルの高さで飛行でき、機体前部の高性能センサーや赤外線カメラで、約560キロ先まで撮影が可能。導入すれば、コンピューターによる遠隔操縦で飛行し、画像データを日本国内の司令部にリアルタイムで送信することができる。 


 防衛省が無人偵察機導入に前向きな検討を始めたのは、中国軍が日本周辺で動きを活発化させているからだ。


 中国は国産空母の保有を目指し、レーダーに映りにくいステルス戦闘機の開発も計画。昨年4月には中国海軍の艦隊が、沖縄本島と宮古島の間の公海を通過し、今月2日には中国軍用機2機が尖閣諸島上空の北約55キロまで接近した。自衛隊幹部は「中国軍の動向把握は喫緊の課題」とグローバルホーク導入を訴える。


 ただ、同機は1機約25億円と高額で、24時間体制で運用するためには少なくとも3機は必要という。司令部へのデータ送信システムなどを合わせると経費は数百億円規模となる見通しだ。このため、「導入した場合、別の装備品削減は避けられない」(同省幹部)とされ、海上自衛隊の新型哨戒機P1などの整備計画見直しが必要との指摘もある。(2011/03/05-14:52)

関連ニュース

• 【アクセスランキング】今、1番の注目記事と写真は
• 【時事ドットコム動画】最新の話題や車・航空機、水着ファッションショーなど盛りだくさん
• 【ムービー】尖閣諸島沖、中国漁船衝突=海上保安庁提出映像
• 【動画】第26回自衛隊観艦式
• 【特集】中国の軍用機~謎のステルス戦闘機「殲20」~
• 【特集】赤い星の戦闘機 ミグ&スホーイ~北朝鮮で現役のMIG23も~

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011030500227



防衛省自衛隊は日本の領土・領海を守る義務がある。

尖閣諸島など、早く整備し、日本の領土であると言う事を「シンボル化」してもらいたい!。

菅首相の何事にも遅い判断、明確な指示がほとんど無いので、非常に不安だ!。

領土の事を「菅首相」はどのように考えているのであろうか?、、、。

「領土の守備、保全」が出来ない首相は早急に交替してもらいたい。


全く指導力が無いではないか!。



関連する投稿

「中国共産党」指導で「パンダ」が来るようだ!~中国国内では「自由」を求め、民主化の動き!。
2011年02月22日 04時34分36秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3d1520d5b3479679ff4438d8dbe03158

中国の地図検索「天地図」、沖縄県・尖閣諸島は「釣魚島」中国領と記述しているようだ!。
2011年01月19日 01時11分57秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f516fff28ab27c34f4faba42f3b9f8dd

尖閣諸島に新証拠、清代公式文献より中国主張覆す~中国は主張しているだけに過ぎない!。
2011年01月05日 06時31分26秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7d4e76e74b4b34ae0939e379702f9eb4

中国(香港)の妄想狂が、おかしな団体を設立!~「世界華人「保釣」連盟」?!。
2011年01月03日 01時25分34秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bdcfb2fc770c68af96baa16708caca24

中国共産党・党幹部・人民解放軍の「離島占領計画」と、インド紙からの警告。
2010年12月30日 07時11分40秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3982be0aa05d37fb38ba2e35d459e8c2

中共・習副主席、関係改善に努力?~それならば、「日本に対し謝罪し、中共・国家として、適切に示せ!」
2010年12月16日 06時35分29秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bc01311b953816af76935a4963e5a475


その他、多数、、、。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 何だ!前原!そうだったのか... | トップ | 前原外務大臣、辞任へ~民主... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル」カテゴリの最新記事