政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

チャイナ・リスク、それは突然発生する!~中国共産党・幹部の鶴の一声で!。

2010年09月29日 03時09分33秒 | 経済
写真上 ニュース写真特集2009年4月28日 【経済同友会:代表幹事に桜井正光氏を再任】
経済同友会の代表幹事に再任された桜井正光氏=2009年3月、塩入正夫撮影
http://mainichi.jp/photo/graph/20090428/8.html

写真下 国連で演説する温家宝
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0924&f=politics_0924_005.shtml&pt=large



記事参照


中国首相「主権と領土で、絶対に妥協しない」=国連総会で演説

Y! 【政治ニュース】 【この記事に対するコメント】 2010/09/24(金) 10:54

中国の温家宝首相は23日(現地時間)、米ニューヨークで開催されている国連総会で演説し、「中国は主権と領土保全の問題では、後退することも妥協することも、絶対にしない」などと述べた。

【関連写真】

・「尖閣諸島関連」写真特集
・中国首相:NYでも激烈論調「聞く耳持たぬか。船長を返せ」(2010/09/22)
・ガチンコ? ヤラセ? NYで出迎え同胞3000人=中国・温首相(2010/09/22)
・中国メディア:小沢一郎「尖閣諸島、“中国領”と認められない」(2010/09/06)
・鳩山首相が尖閣「あいまい発言」、批判した岡田外相に中国で大非難(2010/05/31)

写真ニュース一覧    この写真の記事へ    現地写真一覧  写真販売

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0924&f=politics_0924_005.shtml&pt=large




【尖閣衝突事件】チャイナリスクに警鐘「資源供給元の分散を」と経済同友会代表幹事

2010.9.28 15:32
このニュースのトピックス:◇注目事件ファイル

 桜井正光経済同友会代表幹事は28日の定例会見で、レアアースなど中国からの通関手続きが滞っていることについて「資源や部品の安定供給先はなにも中国だけではない。人件費などのコストを考えても周辺国にもっと有利なところがある」と強調。「一国集中は企業経営上問題だ。日本企業は今後、今まで以上にリスク分散が必要になるだろう」と展望した。

 桜井氏は「同友会の部分調査で、従来は全体の2%程度だった通関時の抜き取り検査が90%に上がったことが分かった」と指摘。「このような一種の報復措置は互いに不幸だ。中国の市場にとっても良いことではなく、早く解決をしてほしい」と要望した。

 また尖閣諸島の中国漁船船長釈放については「処分保留から釈放までの過程が不透明だ。政府は国民に対し経緯を説明すべきだ」と語った。

関連ニュース
• 【尖閣衝突事件】「一部解除を確認」レアアース対日輸出停止で大畠経産相
• 【尖閣衝突事件】中国に通関適正化要請、政府、27日付で書簡送付
• 【尖閣衝突事件】山形県食品フェア中止に
• 【尖閣衝突事件】根本重視した解決策を要望 経団連会長

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100928/biz1009281534019-n1.htm



経済団体トップが「船長釈放は非常に不明快」(09/28 19:58)

 経済同友会の桜井代表幹事は、尖閣諸島沖の漁船衝突事件で日本政府が中国人船長を釈放した経緯について、「非常に不明快で、国民に説明が必要だ」と強調しました。

 桜井代表幹事:「釈放がどういう判断のもとに行われたのか、非常に不明快という言葉しかない」「国民に対して、少なくとも説明することが大事だ」

 桜井代表幹事は「今回のような形の釈放は、今後の日中関係や領土問題の解決を逆に困難にする」と述べました。

桜井代表幹事は中国の税関での抜き取り検査について触れ、自身が会長を務める「リコー」の場合、通常は全荷物の2%なのに、それが現在は90%にまで引き上げられていることを明らかにしました。

そのうえで、中国に大部分を依存するレアアースのような資源やエネルギーについて、「一極集中は非常に問題だ」と述べて、分散して調達する必要性を強調しました。

• マレーシアの日本企業へ中国レアアース輸出再開 (09/28 19:58)
• 経済団体トップが「船長釈放は非常に不明快」 (09/28 19:58)
• ビデオ公開に前向き 中国漁船衝突事件で法務大臣 (09/28 14:50)
• 野党が政府の対応追及 中国漁船の衝突事件めぐり (09/28 11:48)
• 「中国監視船が24日から航行」日本政府は中止要求 (09/28 05:50)
• 中国「尖閣沖に漁業監視船を常駐」メディアが報道 (09/28 05:50)
• Vサインや笑顔…中国人船長が帰宅 地元で大歓迎 (09/27 17:36)
• 菅政権は“内憂外患” 民主議員が「釈放撤回を」 (09/27 11:51)
• 南シナ海の領有権争い べトナムも中国に警戒感 (09/27 11:48)
• 日本人拘束で安全確保を要望も長期化の様相 (09/27 11:47)
• 谷垣自民総裁 船長釈放を批判 臨時国会の焦点に (09/27 00:35)
• 香港で約200人がデモ行進 日本に謝罪と賠償要求 (09/27 00:34)
• 谷垣総裁「菅内閣は間違ったメッセージ出した」 (09/26 18:07)
• 菅総理「謝罪賠償応じるつもりない」中国漁船衝突 (09/26 15:27)
• 長崎の中国総領事館に発煙筒 街宣活動の男を逮捕 (09/26 15:26)
• 「戦後の地図は釣魚島が日本に属してない」中国TV (09/26 11:53)
• 岡田幹事長「謝罪、賠償要求は納得いかない」 (09/26 07:25)
• 「世界旅行博」船長釈放後も中国参加せず (09/26 01:33)
• 強気の外交姿勢で船長釈放…中国は謝罪と賠償要求 (09/26 00:17)
• 「体調問題なく元気」拘束の4人に日本領事が面会 (09/26 00:15)
• 「悪いのは挑発した日本」中国は強硬姿勢変えず (09/25 17:40)
• 拘束のフジタ社員4人 25日中に大使館員と面会へ (09/25 17:30)
• 米とASEAN連携強化 南シナ海めぐり中国けん制 (09/25 13:38)
• 「問題は終わっていない」中国各紙は強硬姿勢 (09/25 11:51)
• 中国は「白樺」掘削開始か 日本政府は抗議 (09/25 11:50)
• フジタ社員4人の動向分からず 役員を北京へ派遣 (09/25 11:49)
• 「中国の圧力に屈した」船長釈放で海外メディア (09/25 11:48)
• 釈放の船長が帰国 中国は「謝罪と賠償」要求 (09/25 11:45)
• 船長逮捕こう留に中国「日本に謝罪と賠償求める」 (09/25 07:43)
• 菅総理 中国人船長の「処分保留」政治的判断否定 (09/25 07:35)
• 「中国の圧力に屈した」海外メディアは辛口批評 (09/25 07:35)
• 中国人船長チャーター機で帰国 Vサインも (09/25 07:35)
• 釈放の船長を激励? 駐日中国大使が那覇入り (09/24 23:05)
• 「今後の日中関係を考慮」中国人船長を釈放へ (09/24 18:12)
• 「船長をチャーター機で迎えに行く」中国外務省 (09/24 17:06)
• 「検察当局の独自判断だった」仙谷官房長官 (09/24 17:04)
• 中国人船長処分保留のまま釈放へ 尖閣沖衝突事件 (09/24 14:48)
• 日米首脳会談で緊密連携を確認 中国の動き注視 (09/24 11:50)
• レアアース対日輸出禁止報道 国内に広がる戸惑い (09/24 11:47)
• フジタ日本人社員4人拘束 Sメールで「助けて」 (09/24 11:46)
• 軍事区域撮影で邦人4人拘束 尖閣問題に関連か (09/24 11:45)
• 日中関係の“緊張”も議論 日米首脳会談 (09/24 09:50)
• 「助けて」とメール 中国で拘束のフジタ社員 (09/24 09:50)
• 「尖閣諸島も日米安保の対象」クリントン国務長官 (09/24 05:50)
• 「領土問題で中国は妥協しない」温家宝首相が強調 (09/24 05:50)
• 中国で日本人4人取り調べ 軍事管理区域に侵入か (09/24 05:50)
• 温首相、前原外務大臣 国連で日中がニアミス (09/23 11:51)
• 中国「ハイレベル対話」を拒否 解決の糸口見えず (09/23 07:30)
• 「日中知事交流」も延期 外交部が手続き一時中止 (09/22 18:57)
• 菅総理が国連総会出席へ 日中首脳会談の予定なし (09/22 14:49)
• 「無条件で船長解放を」中国・温首相が初コメント (09/22 14:05)
• 「中国外交団と会ったら握手する」前原外務大臣 (09/22 08:56)
• 日中関係悪化を受けSMAPの上海公演は延期 (09/22 05:55)
• 国連の場の日中首脳会談に否定的 中国外務省 (09/22 05:54)

http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/200928049.html



経産省、中国のレアアース輸出規制で緊急調査
 尖閣
 経済産業省は28日、省エネ家電などの部品に不可欠なレアアース(希土類)を中心とした、中国による日本向けの輸出規制の実態を把握するため、国内企業を対象に緊急アンケート調査を始めた。

 大畠経済産業相は同日の閣議後の記者会見で、「仮に日本向けだけ差別的に止められているのならば、強く改善を求めていく」と述べた。

 調査は、レアアースを取り扱う商社など約30社に現状を聞く。また、幅広い品目で、中国の通関手続きが遅延していることから、物流、海運などを含めた数百社を対象にした調査も行う。

 経産相は記者会見で、「マレーシアの日系企業向けの(レアアースの)輸出が昨日の段階で認められた」と述べたが、日本向け輸出は引き続き停滞しているという。

(2010年9月29日00時44分 読売新聞)

• 経産省、中国のレアアース輸出規制で緊急調査 (9月29日 00:44)
• 「日本の立場を支持」漁船衝突で米国防次官補 (9月29日 00:06)
• 抗日共闘「中露の礎築いた」終戦65周年声明 (9月28日 23:06)
• 「取材受けるな」釈放の中国船長に公安当局 (9月28日 22:31)
• 「中国はイメージに傷」シンガポール紙が批判 (9月28日 20:16)
• 「巡視船が漁船に損害、責任を」中国が反論 (9月28日 19:53)
• 社員4人拘束で中国、漁船衝突への報復を否定 (9月28日 19:21)
• 上海万博アニソンフェス中止「日中関係の問題」 (9月28日 19:15)
• 「チャラチャラ言わずに怒れ」麻生元首相ハッパ (9月28日 19:08)
• 尖閣の主権守る…外相「船長逮捕は当然」 (9月28日 14:16)
• 尖閣

関連記事・情報
Powered by Fresheye


• 【尖閣】 中国の対応「緊張高め、やっかい」と米が不快感 (9月28日 13:03)
• 【経済ニュース】 中国が輸出入検査強化、通関滞るケース頻発(9月26日 03:05)
• 【尖閣】 レアアース、輸出停止指示せずと中国商務省(9月26日 00:23)
• 【尖閣】 産業界に警戒感、中国依存の危うさ浮き彫り(9月25日 08:59)
• 【尖閣】 船長釈放したのに…レアアース対日輸出は停止?(9月24日 20:11)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100928-OYT1T01212.htm



その他、関係事項。

日本国内のサービス業、旅行者対応について

今回の中国の異常な領海主張により中国人旅行者が減っているが、基本的にこのように不安定な国(チャイナリスク)と言う事である。

民主化されている民主主義国家ではないので、中国共産党幹部の鶴の一声により、「誤った考え、出来事であっても、中国人民に対し、いかにも正しいような認識を統一させる」と言う事だ。

一本化する事は集中と選択になり、効率は良いが、中国のような国を相手にする場合は、それが適切とは言いにくい。

中国共産党幹部の鶴の一声により、方向がクルッと変わってしまうからだ。

経営の三本柱ではないが、その他の国、文化の異なった二カ国、もしくは三か国に割合を変化させるべきだ。

それだけ問題の発生した場合でも分割しただけのダメージで済ませる事が可能だ。

三か国であれば三分の一で済ませる事が出来る。

これは、可能であれば一本化と分散化の素早いスイッチングが可能な状態に出来れば、収益もマキシマムにする事が出来る。


店主などが、観光客が減ってしまった、、、と言うだけでは、それでおしまいだ。

知恵を駆使し、現状に合った状態に素早くスイッチングする事がマイナスを最小限に抑えられるコツだ。



関連記事

沖縄県議会、日中政府への抗議決議可決
2010年09月27日
http://www.youtube.com/watch?v=Uye3fA2zfSk&feature=player_embedded



関連する投稿

尖閣諸島領土・領海侵犯問題~台湾からの感謝状、80年前の歴史的事実、その他
2010年09月25日 10時05分17秒 | 政治
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7a8fc490459137f836af8e22f6a5d3ef

そんな馬鹿な、、、仙谷官房長官、船長も返す~誤ったメッセージを世界に発信!。
2010年09月24日 22時44分09秒 | 政治
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bbd047295d8b7fbcf8dd159a183d0659






コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国連演説、菅首相の番になっ... | トップ | 重要!中国・台湾両政府が、... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
torl_001 (日本各地で、尖閣諸島・中国船による領海侵犯・違法操業問題についての意見書可決へ)
2010-09-29 05:54:57


記事参照

【尖閣衝突事件】「中国に毅然たる態度を」横浜市議会が政府に意見書提出を可決

2010.9.28 22:28

 沖縄県の尖閣諸島沖で中国船が海上保安庁巡視船に衝突し、中国籍の船長を公務執行妨害容疑で逮捕したものの釈放した問題で、横浜市議会は28日、政府に対し、尖閣諸島が日本固有の領土であるという毅然たる態度を中国や諸外国に示すことなどを求める意見書の提出を賛成多数で可決。また中国政府に対し、抗議決議を送付することも賛成多数で決めた。

 中国政府への抗議決議に関しては、自民党市議団が提案した文言に対し、一部民主党市議が修正を求めるなどして採決が大幅に遅れたが、最終的に民主党市議団も賛成。無所属クラブの一部市議とネット横浜以外の会派が賛成した。

 意見書ではまず、「昭和35年に当時の中国政府が発行した『外国地名手冊』には明白に日本領と記されている。歴史的にも国際的にも尖閣諸島が日本の領土であることは明白」と主張。

 そのうえで政府に対し、(1)尖閣諸島がわが国固有の領土であるという毅然たる態度を堅持し、中国政府をはじめ諸外国に示す(2)中国政府に厳重に抗議するとともに再発防止策を求める(3)第11管区海上保安本部の監視・警備体制の強化を図る(4)わが国の漁業者が尖閣諸島海域において安心して操業できる適切な措置をとる-の4項目を求めている。

 意見書は29日、菅直人首相や前原誠司外相らにあてて発送する予定という。

 抗議決議では、意見書同様に尖閣諸島が日本領土であることを説明し、「貴国漁船による領海侵犯並びに公務執行妨害に対し強く抗議する」などと記述。一部民主党市議は当初、「領海侵犯並びに公務執行妨害」の部分について、「このような行為」と曖昧にするよう求めていた。

 抗議決議は駐日中国大使と、大使を通じて胡錦涛国家主席に送られる。

 意見書の提出などを提案した自民党市議団は本会議終了後、街頭で可決を報告する演説会を実施。市議の1人は「日本の国益が損なわれている。国がなければ地方もない。地方も動かないといけない」と訴えた。


関連ニュース
• 中国・咸陽市視察団が来日延期 成田市に連絡
• 【尖閣衝突事件】中国人学校に批判の封書 神戸
• 沖縄-四川省のツアー中止 那覇市の旅行会社、中国側のキャンセルで
• 【尖閣衝突事件】「政府は中国に謝罪求めよ」と意見書 秋田県議会で可決
• 【尖閣衝突事件】「真の友好深まらない」と中国への市民派遣を延期を発表 滋賀・彦根市
• 【中国人船長釈放】沖縄県議会が抗議決議 日中両政府に
• 【中国人船長釈放】沖縄知事「尖閣を視察したい」 警備強化も要請へ
• 中国での「県フェア」中止 山形

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/100928/kng1009282230004-n1.htm


同義記事

【尖閣衝突事件】中国に抗議、政府には「毅然とした対応を」 横浜市議会が意見書可決
2010.9.28 18:04
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100928/plc1009281805019-n1.htm

「毅然たる態度を」尖閣諸島問題で横浜市会が意見書と抗議決議/神奈川
2010年9月28日
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1009280057/



【尖閣衝突事件】地方議会で抗議決議相次ぐ 毅然とした対応を要求

2010.9.28 22:47
このニュースのトピックス:◇注目事件ファイル

 尖閣諸島周辺での中国漁船衝突事件をめぐり沖縄などの地方議会は28日、日本政府が毅然(きぜん)とした対応をすることなどを求める決議や意見書を相次いで可決した。

 沖縄県議会や石垣市議会は「尖閣諸島が日本の領土であることは疑問の余地がない」などとして日本政府に対策を要求、中国政府には再発防止を求める決議を全会一致で可決。横浜市議会も日本政府への意見書と、中国政府に抗議する決議をそれぞれ賛成多数で可決した。

 また秋田県議会は日本政府が事件のビデオ映像を公開し、中国に謝罪を要求するよう求める意見書を可決。熊本県議会の意見書は「ビデオを公開し、事件の真実を国民や世界に明らかにする必要がある」としている。

香川県議会が可決した意見書は中国人船長の釈放について「過度の外交配慮で、責任を検察に転嫁している」と日本政府を批判している。


関連ニュース

• 【尖閣衝突事件】「ビデオ公開を」熊本県議会が政府に意見書 全会一致で可決
• 【尖閣衝突事件】「強い怒りと憤り」 石垣市議会、日中両政府への抗議を決議
• 【尖閣衝突事件】中国に抗議、政府には「毅然とした対応を」 横浜市議会が意見書可決
• 【尖閣衝突事件】「政府は中国に謝罪求めよ」と意見書 秋田県議会で可決
• 【尖閣衝突事件】「真の友好深まらない」と中国への市民派遣を延期を発表 滋賀・彦根市
• 【中国人船長釈放】沖縄県議会が抗議決議 日中両政府に
• 【中国人船長釈放】沖縄知事「尖閣を視察したい」 警備強化も要請へ
• 【尖閣衝突事件】「日中に領土問題ある」と竹島抱える島根知事 政府見解と矛盾

http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100928/lcl1009282250014-n1.htm



TKU NEWS Topic
News-No.20100928-5
尖閣諸島問題で県議会が意見書可決

尖閣諸島付近で起きた中国漁船の衝突事件で県議会は、国に真相究明と毅然とした態度で対応するよう求める意見書を可決しました。

熊本県議会が国の外交問題で意見書を可決するのはきわめて異例のことです。

県議会は今日から一般質問が始まり、質疑がすべて終わった午後3時半、尖閣諸島付近で起こった漁船衝突事件で国に毅然とした対応を求める意見書が自民党や民主・県民クラブなど5つの会派から共同提案されます。

意見書では中国人船長を処分保留で釈放した那覇地検の対応を国民に説明することや、衝突時のビデオを公開し衝突事件の真実を国民や世界に明らかにすることなどを国に求めています。

このあと採決が行われ意見書は全会一致で可決されました。

関係者によりますと、熊本県議会で国の外交問題で意見書を可決することはきわめて異例ということです。

2010-09-28 21:18:46

http://www.tku.co.jp/pc/news/view_news.php?id=21806&mod=3000



中国船長釈放「あしき前例」=領海侵犯にも抗議-石垣市議会決議

 沖縄県石垣市議会は28日、同市に属する尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件で、那覇地検が発表した中国人船長の釈放と、中国漁船による領海侵犯にそれぞれ抗議する決議を全会一致で可決した。

 船長釈放に対する決議では、政府の対応について「あしき前例となり、中国の言いなりになるのではないかと地域住民を不安に陥れている」と批判。

「日本の法を犯すような領海侵犯や違法行為に対して逮捕、起訴も辞さない強い態度で臨むよう強く抗議する」とした。

 領海侵犯に対する決議では「(尖閣諸島は)中国の外交文書にも日本領土と明記されている」と述べたうえで、中国政府に対し今後領海侵犯事件を起こさないよう求めた。(2010/09/28-17:54)

関連ニュース

• 【特集】中国海軍~その秘められた実力~
• 【特集】尖閣諸島 緊張の海
• 空母建造で「積極防御」へ突き進む中国
• 米国防次官補と会談=仙谷官房長官

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010092800776


同義記事

石垣市議会、日中両政府への抗議を決議
2010.9.28 18:36
http://www.sanspo.com/shakai/news/100928/sha1009281837023-n1.htm



「尖閣」で意見書 秋田県議会採択

2010.9.29 02:11

 県議会は28日、一連の沖縄県・尖閣諸島を巡る政府対応について、中国に対し日本の主権を毅然(きぜん)として主張し、国益を守るよう求める意見書を賛成多数で採択した。

 意見書は衆参両院議長、首相などにあてており、具体的には中国に対する領海侵犯、公務執行妨害への謝罪要求▽尖閣諸島が日本領土である証拠となる文書の国内、世界への明示▽中国漁船の領海侵犯時のビデオ開示▽同漁船長釈放の納得いく説明-を求めている。

http://sankei.jp.msn.com/region/tohoku/akita/100929/akt1009290211001-n1.htm



返信する
torl_001 (レアアースの調達先分散化と、レアアースに頼らない製品開発。)
2010-09-30 02:40:32

中国政府には「経済分野」はタッチするな!と警告していたが、、、。

中国産のレアアース売り上げ減少だな、、、。


記事参照

レアアース、加速する「脱中国」

 中国が省エネ家電などの部品に不可欠なレアアース(希土類)の日本向け輸出を規制したことを受け、代替品の開発と、調達先を分散する動きが加速している。

 経済産業省所管の独立行政法人、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は29日、レアアースを使わないハイブリッド車(HV)向け高性能モーターを世界で初めて開発したと発表した。

 日本政府は、調達先の分散で、日本が世界をリードする分野の競争力が中国に影響されにくいようにする方針だ。

 HVモーターに使う永久磁石には、磁力を高めるためにレアアースの一種が加えられている。トヨタ自動車の「プリウス」のモーターには、1台あたり約1キロ・グラムのレアアースが使われているという。

 NEDOの高性能モーターは、北海道大学との共同開発だ。永久磁石にレアアースを加えない代わりにコイルの密度を増すなどした。最高出力は、プリウス用モーターと同じ50キロ・ワットを達成した。

(2010年9月29日22時39分  読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100929-OYT1T01129.htm



同義記事

次世代モーター:レアアース不要…NEDOと北大が開発

 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と北海道大は29日、レアアース(希土類)を使わない次世代自動車用モーターの共同開発に成功したと発表した。

レアアースは生産量の9割超が中国に集中し、日本も使用量の大半を中国に依存している。今夏以降の中国による輸出抑制策でレアアースの安定供給が困難になる中、日本の基幹産業に貢献する新技術として注目を集めそうだ。

 ハイブリッド車や電気自動車に搭載されている小型・高性能のモーターを実現するには、磁力を高める「ネオジム」などのレアアースを含んだ磁石が不可欠だった。

NEDOなどは今回、レアアースを使わない一般の磁石に着目。

構造を工夫することで磁力を高めることに成功し、レアアースを使ったものと同程度の出力を持つ新型モーターの開発につなげた。

 一般の磁石は原料が安価で手に入りやすいといい、北海道大の竹本真紹准教授は「実用化のめどがつけば、原料の安定供給面での不安はなくなる」としている。【赤間清広】

• 中国:日本向けレアアースの輸出再開へ
• 国内投資促進:円卓会議が初会合 11月まで議論
• 対中貿易:輸出入に関する企業への実態調査開始 経産省
• レアアース:中国への過剰依存を露呈 輸出手続き停滞問題
• レアアース:「中国が輸出承認書の発行停止」大畠経産相

毎日新聞 2010年9月29日 20時10分

http://mainichi.jp/select/biz/news/20100930k0000m020036000c.html



返信する
torl_001 (中国政府によるレアアース禁輸措置に対しての日米の対応。)
2010-10-01 03:08:49

記事参照

レアアース対策、補正予算で措置…大畠経産相

 大畠経済産業相は30日、中国がレアアース(希土類)の日本向け輸出を規制している事態を受け、「2010年度補正予算で希少資源の安定調達に向けた対策を検討したい」と述べ、補正予算に対策を盛り込む考えを示した。

 今年6月の菅政権発足後、初めて行われた日本経団連と経産省との意見交換会の席で表明した。

 経産省は11年度予算の概算要求で、中国以外のレアアース調達先を調査するほか、日本でレアアースを再利用する技術の開発を促すため316億円を計上している。補正予算には、これらの内容が前倒しで盛り込まれる方向だ。

(2010年9月30日13時59分  読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/feature/20100924-728653/news/20100930-OYT1T00448.htm



米国もレアアース中国依存脱却へ下院で法案可決 日本への輸出停滞に危機感 (1/2ページ)

2010.10.1 00:34

 【ワシントン=渡辺浩生】米国防総省が、軍事技術に不可欠なレアアース(希土類)の中国への依存が国家の安全保障にも影響を与えかねない、として対中リスクを多角的に分析する報告書を近く公表することが明らかになった。

中国漁船衝突事件を契機に日本へのレアアース輸出手続きが停滞している問題が米国内の危機感を高めており、下院本会議は9月29日、国内需要の9割以上を中国から輸入しているレアアースの自給体制の確立を目指す法案を可決した。

米国の動きは豊富な資源を政治的に利用する中国の外交方針にも影響を与えそうだ。

 米国はもともとレアアースの生産国だったが、2000年代初頭にカリフォルニア州の主要鉱山の閉鎖を機に生産を停止した。

 米国防総省は1年前から、中国依存が国家安全保障にもたらすリスクを多角的に調査・分析しており、同省報道官によると10月中旬に報告書を公表する方針。エネルギー省も、(1)国産再開を含めた供給網の多様化(2)代替材開発(3)効率的な利用の促進-を柱とした自給戦略の策定を急いでいる。

 下院が可決した「レアアース再生法案」は、持続可能な供給体制の確立に向けて、研究開発計画や生産施設への資金支援策の策定を政府に指示するものだ。

 法案を提出したダールケンパー議員(民主)は中国漁船衝突事件にからんで中国から日本への輸出手続きが停滞している問題を「危険信号」と呼び、「中国が市場支配を他国への影響力に使いたいなら、米国は国内市場の復活で対抗する必要がある」と訴えた。

上院も法案審議を開始する。

http://sankei.jp.msn.com/world/china/101001/chn1010010037000-n1.htm



米国もレアアース中国依存脱却へ下院で法案可決 日本への輸出停滞に危機感 (2/2ページ)

2010.10.1 00:34

 米鉱山大手モリコープ・ミネラルズは傘下の加州の鉱山でレアアースの採掘・生産を再開させる意向を3月の下院公聴会で示した。ただ、米政府監査院(GAO)は4月に議会提出した報告書で、米国の供給網の再構築には最大15年かかるとも指摘している。

 中国は、1990年代初めに最高指導者の●(=登におおざと)小平氏が「中東に石油があり、中国にはレアアースがある」と述べるなど世界支配へ布石を打ってきた。

 中国国内の産業に優先的に供給するため、輸出割当量は年々縮小され、今年の割当は前年比40%減。「12年までに中国以外の世界で重大な不足が生じる」(モリコープ社)という予測もある。

 貿易摩擦に発展する可能性もあり、米通商代表部(USTR)は産経新聞に、中国の輸出制限についての調査を始めたことを明らかにした。

関連ニュース
• レアアース「脱中国」加速 日本から見返り期待、中国の思惑外れる?
• レアアースの安定供給策を補正予算に盛り込みへ 大畠経済産相が明言
• レアアース不要の車載モーター NEDOと北大、開発に成功
• レアアース輸出申請を再開 中国業者 荷動きは止まったまま 
• 新たな供給源の開発目指す レアアースで海江田経財相
• 【尖閣衝突事件】「一部解除を確認」レアアース対日輸出停止で大畠経産相
• 「日中間の緊張高める」レアアース輸出停滞に米次官補が強い懸念
• 中国政府が「レアアース禁輸」を否定 「指示していない」 尖閣問題で
• レアアースの禁輸、WTO提訴も示唆 大畠経産相
• レアアース禁輸見越す 「影響は限定的」との見方

http://sankei.jp.msn.com/world/china/101001/chn1010010037000-n2.htm




返信する
torl_001 (前原外務大臣、レアアース問題、分散輸入化へ。)
2010-10-02 22:56:30


記事参照

レアアース:前原外相が1国依存脱却を強調 

 前原誠司外相は1日の記者会見で、中国から日本へのレアアース(希土類)輸出が事実上停止された事態について「(供給源が)1国に偏るのは資源安全保障上良くないと思っている」との認識を示した。

その上で鉱物資源の安定確保に向け、「官民一体のオールジャパンの取り組み」の必要性を強調。在外公館を通じて海外の鉱山開発や権益確保の情報を集約する▽要人往来や経済協力による各国との関係強化--などを進める考えを明らかにした。

 一方、外相は先月30日に外務省で米国のルース駐日大使らと会談した際、在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)についても協議したことを明らかにした。

米国側は予算増額を求めているが、外相は「より効率化して透明度を高めることが求められる」として、削減への理解を求めたと説明した。【吉永康朗】

• 北方領土:前原外相が「訪問」中止要請 駐日露大使に
• 尖閣衝突:外相、漁船の故意強調「逮捕は当然」…参院委
• 前原外相:中国漁船衝突の対応を説明 G8外相会合
• 中国:レアアース対日禁輸 前原外相「確認していない」
• 米国務長官:尖閣諸島「安保の対象」明言 日米外相会談で

毎日新聞 2010年10月1日 21時06分(最終更新 10月1日 23時17分)

関連記事

10月1日
レアアース:前原外相が1国依存脱却を強調

レアアース:海底資源の無人探査、補正予算で要求 文科相

レアアース:経産省が総合対策 調達先の分散化など盛る

レアアース:海底探査機開発、補正予算で要求--文科省
9月30日
レアアース:安定調達へ補正予算で対策 大畠経産相意向

http://mainichi.jp/life/money/news/20101002k0000m010081000c.html



同義記事

レアアース確保、官民一体で=前原外相
(2010/10/01-18:53)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010100100817




返信する
torl_001 (中国製品などの偽ブランド強化へ~日米欧が連携。)
2010-10-02 23:12:08

記事参照

偽ブランド品・海賊版の規制強化へ 国際条約が大筋合意

2010年10月2日11時25分


 日米欧、韓国など37カ国は2日、「模倣品・海賊版拡散防止条約」の交渉で大筋合意した。日本が2005年に提唱し、9月23日から東京で最終交渉していた。

主に中国で作られる偽ブランドの模倣品や、違法コピーの海賊版の取り締まりを水際で強化するのが狙い。来年にも正式署名する見通しだ。

 条約は、世界貿易機関(WTO)の模倣品防止に関する協定を強化するもの。

同協定で輸入時のみに義務づけている模倣品の取り締まりを、自国からの輸出時にも拡大。摘発を逃れるため模倣品とは別の場所で作る「偽ラベル」の刑事罰化や、小分けにして模倣品を持ち込む「少量貨物」の摘発も盛り込んだ。

 インターネット上で流通する模倣品対策では、接続業者(プロバイダー)と被害企業が協力して対応できるように政府が支援することを規定。海賊版ソフトをゲーム機で使える技術も規制する。

 交渉では、中国などの模倣品対策とは別に、「パルマ・ハム」など原産地名の入った産品を他国で作った場合、水際で取り締まるかどうかについて、原産地の多い欧州と、他国の地名を借りた製品の多い米国などが対立していた。

最終的に「取り締まるかどうかは各国の国内法に基づいて対応する」との内容で折り合いをつけた。

 経済協力開発機構(OECD)によると、07年の世界の模倣品・海賊版の貿易額は推計で2500億ドル(約21兆円)。

条約交渉には中国などが参加しておらず、日本などは今後、模倣品が多く流通するアジアや中東、中南米諸国などに加盟を呼びかける。

今後協議を進める二国間の経済連携協定(EPA)にも同様の内容を盛り込み、実効性を上げたい考えだ。(小暮哲夫)

http://www.asahi.com/business/update/1002/TKY201010020113.html



同義記事

違法コピー・海賊版に包囲網、日米欧が大筋合意
(2010年10月2日11時42分  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101002-OYT1T00374.htm

商標侵害取締り 新条約で合意
10月2日 13時38分
http://www.nhk.or.jp/news/html/20101002/t10014342801000.html



関連する投稿

中国企業がプラダを買収!~個性の強い商品、ブランド商品の買収は、失敗するのでは?。
2010年07月11日 07時12分23秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/1031318af10172af5f29505c89254a20

芋焼酎「森伊蔵」「伊佐美」、中国で無断商標登録!~申請したのは国内企業?。
2010年02月20日 22時38分05秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4d15d77c629bd1a320607f813f906e1e

中国 ウィンドウズ7を65円で大量販売!~中国政府は「暗黙の了解」か?。
2009年10月23日 06時43分11秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/aaac9e262d5dbbe0727a68e106fd7021

中国の商標無断使用問題~讃岐うどん、こしひかりなど
2009年08月15日 13時15分29秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/094b7b5b277fa44620d3b931d7081918

これは問題だ! 「さぬき」うどん使えない!
2008年03月22日 20時52分27秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/508f69fe386feaa79a44c64cd7fad09b






返信する
torl_001 (レアアース(希土類)などの新規資源開発~モンゴル首相と業界トップらによる懇談。)
2010-10-03 03:54:41

記事参照

モンゴルのレアアース開発、官民連携で…首相

 尖閣
 菅首相は2日夜、首相公邸でモンゴルのバトボルド首相と会談し、レアアース(希土類)などの資源開発に、官民連携で積極的に協力する考えを表明した。


 会談には、三菱商事などの総合商社や東芝や新日鉄などの民間企業のトップらも出席した。

 菅首相は「極めて高い潜在力を有するモンゴルの鉱物資源の開発は(日本・モンゴル)両国の国益にかなう。

今月わが国の調査団がレアメタルに関する調査を行う予定だ」と述べ、民間企業と連携し、レアアースなどの資源開発に積極的に取り組む考えを示した。

バトボルド首相は日本の協力を歓迎する考えを表明した。

 日本はレアアースのほとんどを中国から輸入している。尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件で、中国が日本向け輸出を規制したことから、政府は調達先の拡大に乗り出している。

(2010年10月2日22時30分 読売新聞)

・ 中国政府、尖閣を「核心的国益」にノ香港紙報道(10月2日 22:34)
・ モンゴルのレアアース開発、官民連携でノ首相(10月2日 22:30)
・ 「官房長官の説明はウソ」船長釈放で石原幹事長(10月2日 22:01)
・ 経産相、中国側にレアアース問題の解決要請(10月2日 21:49)
・ 「中国は悪しき隣人、法治主義なし」枝野氏(10月2日 20:02)
・ 粗暴な大国の顔さらしたノ仏紙が中国の対応批判(10月2日 19:28)
・ 「軍管理区と気づかず」帰国のフジタ3社員 (10月2日 03:11)
• レアアース対策、資源探査を補正で前倒し実施へ (10月1日 23:10)
• 漁船衝突で外相「再発防止の日中合意必要」 (10月1日 23:03)
• 万博で中国デー、対応追われ日本総領事は欠席 (10月1日 22:25)
• 尖閣

関連記事・情報
Powered by Fresheye


• 【尖閣】 経産相、中国側にレアアース問題の解決要請 (10月2日 21:49)
• 【尖閣】 レアアース対策、資源探査を補正で前倒し実施へ(10月1日 23:10)
• 【尖閣】 中国通関正常化傾向か、抜き取り比率下がる(10月1日 01:33)
• 【尖閣】 レアアース対策、補正予算で措置…大畠経産相(9月30日 13:59)
• 【ニュース】 レアアースを使わないHVモーター開発(9月30日)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101002-OYT1T00779.htm



同義記事

資源開発などでモンゴルと協力~菅首相
< 2010年10月2日 22:46 >
http://www.news24.jp/articles/2010/10/02/04167904.html

モンゴルとレアアース開発で協力 菅首相
(10/02 22:47)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/253923.html

レアアース調達先拡大へ=資源開発で協力-日モンゴル首脳会談
(2010/10/02-22:52)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2010100200381


返信する
torl_001 (レアアース禁輸問題~WTOに早急に提訴すべき、行ってはならない輸出絞りを行っているのだ!。)
2010-10-06 01:02:40


早急に提訴、対策が必要。

中国の実態、世界の人々に理解してもらいましょう。

記事参照

レアアース「輸出再開に至らず」=経産相、中国に是正要請へ

 大畠章宏経済産業相は5日の閣議後会見で、中国によるレアアース(希土類)の対日輸出に関する実態調査結果を発表した。

回答企業のうち、レアアースを取り扱う31社すべてが「中国からの輸出に支障が生じている」と報告。

調査以降、一部で正常化の動きが見られるものの、大畠経産相は「対日輸出が再開されたと判断できる状況には至っていない」として、外交ルートを通じて是正を求める考えを表明した。

 中国側は禁輸措置を否定しているが、経産相は「中国政府が公式に述べているものと違う実態にある」と指摘した。(2010/10/05-12:37)

関連ニュース

• レアアース確保が柱=補正予算で経産省
• 補正予算でレアアース確保策=大畠経産相、経団連に表明
• カザフとレアアースで協力=中国以外の調達先確保へ
• レアアース不要のモーター=エコカーのコスト低減-NEDOなど開発


http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&rel=j7&k=2010100500358



返信する
torl_001 (中国は、「国際ルールを守らないならずものの経済超大国」~ポール・クルーグマン氏)
2010-10-23 16:31:27

記事参照

【国際】
米メディアが中国たたき 大統領の『弱腰』あらわに

2010年10月23日 朝刊

 【ニューヨーク=阿部伸哉】十一月の米中間選挙に向け、米メディアで「中国たたき」が厳しさを増している。

景気が上向かない中、人民元の為替操作やレアアース(希土類)の輸出制限など、経済成長をてこに強硬姿勢を見せる中国へのいら立ちが、左右両派から噴出。オバマ政権の「弱腰」ぶりを浮き立たせる結果となり、大統領の立場を難しくしている。

 十八日付ニューヨーク・タイムズ紙は、論説面に中国関連の記事二本を掲載。

一本はオハイオ州選出の与党・民主党上院議員の寄稿、もう一本はノーベル経済学賞受賞者のポール・クルーグマン氏のコラムだ。

 上院議員が、中国が自国製造業を不正に補助して対米輸出を増やしていると主張し「言葉での説得はむだ。関税で対抗を」と政府に注文。

クルーグマン氏は尖閣諸島問題をめぐり、中国が資源輸出規制で日本に揺さぶりをかけたと批判し「国際ルールを守らないならずものの経済超大国」と切り捨てた。

 リベラルな論調の同紙だけでなく、保守系のウォールストリート・ジャーナル紙も連日、中国関連の記事を一面に掲載。

八日付紙面では「中国たたきは民主、共和両党が支持」との見出しで選挙情勢を報じた。

 選挙戦では、両党候補がお互いを「親中派」とレッテル張りをする中傷合戦を、中国風音楽とともにテレビ広告で放送。

ウェストバージニア州では共和党候補が民主党現職を「中国で職づくりに励んでいる」と批判。

ペンシルベニア州では民主党候補が「中国で立候補しろ」と共和党候補を攻撃している。


http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2010102302000030.html


返信する
torl_001 (中国によるレア・アース輸出規制~EU諸国、「非常に憂慮すべきだ!」。)
2010-10-28 06:48:08


リサイクルも含め、各国間での融通、モノによっては、カップリング技術による代替素材での対応なども更なる研究推進をすべき。


記事参照

中国のレアアース輸出規制 欧州 脱中国へ対応急ぐ (1/3ページ)

2010.10.28 00:09

 【ベルリン=木村正人】レアアース(希土類)の輸出規制を強める中国に対し、米国が多国間協議で圧力をかける動きを見せる中、欧州連合(EU)も「非常に憂慮すべきだ」(欧州委員会)と米国や日本との連携を含め、対応の検討を急いでいる。

世界貿易機関(WTO)に提訴したりレアアース備蓄を進めたりするより、新たな供給源確保やリサイクルなど中・長期的解決を目指すべきだとの声も少なくない。

 ドイツ産業連盟が26日にベルリンで開いた資源戦略会議。WTOのラミー事務局長は同会議を通じ、WTO提訴に関するメディアの質問には「ノーコメント」を貫いた。

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/101028/fnc1010280011000-n1.htm



中国のレアアース輸出規制 欧州 脱中国へ対応急ぐ (2/3ページ)

2010.10.28 00:09

中国が引き続き、国内の環境汚染をレアアース輸出枠削減の口実にした場合、WTOルール違反かどうかは「グレーゾーン」(関係者)といい、WTO提訴に慎重にならざるをえない理由の一つとなっている。

 フランス地質調査所のクリスチアン・フォクワォード研究員によると、世界の産出量の97%を占める中国は2005年以降、約6万5千トンだったレアアースの輸出枠を減らし、昨年は約5万トン。

今後4年間で、磁石をつくるネオジム▽原子炉制御用材料のジスプロシウム▽光磁気ディスク材料のテルビウム▽セラミックの耐性を増すイットリウムが供給不足になるという。

    □ □

 中国では環境汚染で鉱山の一部が閉鎖され、違法採掘業者取り締まりや産業の合理化・統合が進行中だ。

フォクワォード研究員はしかし、「われわれの関心は中国の産出量ではなく消費量にある」と指摘し、昨年8万5千トンだった中国の消費量は15年には13万8千トンに拡大すると予測する。

 ドイツのレアアース戦略を立てる同国天然資源研究所のハラルド・エルスナー上級研究員は、強硬な中国の行動を読み解くための単純な公式を示した。〈国内産出量-国内消費量=輸出枠〉という引き算だ。

 「今年はすでに輸出枠がなくなり、輸出を停止せざるを得なかった。尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件で日本に輸出停止措置を発動したのは、このカードがどれほど効果があるのか試してみただけだ」と分析する。

    □ □

 欧州委員会は、25日に発表した貿易制限措置に関する報告書で、中国によるレアアースの輸出規制について「市場にゆがみをもたらすものだ」と厳しく批判した。

欧州の中で最も強い懸念を抱いているのが、日本と産業構造が似ているドイツだ。15~20社が中国から直接輸入しており、他は半製品を輸入する。

 中国はレアアース提供の条件として海外企業に合弁会社の設置を呼びかけている。

合弁会社は知的財産などの技術移転を前提にしており、合法的に知的財産を“盗む”のが中国の狙いという。

独化学会社首脳の1人は「とても飲めない契約だ」と打ち明けた。

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/101028/fnc1010280011000-n2.htm



中国のレアアース輸出規制 欧州 脱中国へ対応急ぐ (3/3ページ)

2010.10.28 00:09

 これに対し、独鉄鋼最大手ティッセンクルップ・スチールのエドウィン・アイヒラー最高経営責任者(CEO)は、「ドイツは資源確保のためロシアや中央アジアなどとの関係を強めるべきだ」と強調する。

 ドイツのレアアース戦略は(1)他の資源国との協力(2)リサイクル技術の開発(3)代替物質の研究-が柱で日本に協力を呼びかけている。廃棄処分となった先端機器からレアアースを抽出すると、今後10年間の需要がまかなえるとの見方もある。

 ベルリン工科大中国研究所のエバ・シュテルンフェルト所長は、一部の日本企業が進める備蓄について「レアアースは原油とは異なり本当はレア(希少)ではなく、意味がない。

しかも中国の埋蔵量は世界の36%に過ぎない。“中東に石油あれば、中国にレアアースあり”といみじくも語った中国の●(=登におおざと)小平は短期的には正しいかもしれないが、長期的にはその予測は外れるだろう。

日米欧が協力して供給源の多様化を図り、中国の独占状況を崩す必要がある」と指摘した。


http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/101028/fnc1010280011000-n3.htm



返信する

コメントを投稿

経済」カテゴリの最新記事