goo blog サービス終了のお知らせ 

政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

姜瑜報道官、ノーベル平和賞について問題発言!~また、中共は嘘をついているようだ!。

2010年12月09日 04時40分01秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
NNN より


記事参照

劉氏平和賞、100超の国と組織反対~中国

< 2010年12月8日 9:45 >

 中国の民主活動家・劉暁波氏へのノーベル平和賞授与について、中国外務省は7日、「100を超える国と組織が反対している」と主張した。

 中国外務省・姜瑜報道官は7日、「ノーベル賞委員会の決定に反対する中国の立場を、世界で100以上の国と組織が支持してくれている」と述べた。

「中国の立場を支持する国はどこか」と記者が尋ねると、姜報道官は「それを調べるのは記者の仕事だ」としつつも、「授賞式を見ればわかる」と答えた。

 平和賞の授賞式は10日にノルウェーの首都・オスロで行われるが、劉氏は共産党独裁を批判して服役中、夫人も出国は認められない見通し。

一方で、ノーベル賞委員会によると、7日現在、44か国の代表が授賞式への出席を予定、中国のほかキューバやイラク、スーダンなど19か国が欠席の連絡をしてきている。

注目ワード
ノーベル賞委員会 授賞式 姜瑜報道官 姜報道官 平和賞授与

【関連記事】
2010.12.06 13:29
劉氏釈放求め、活動家ら数百人が香港でデモ
2010.12.03 00:15
中国 平和賞受賞控え、国際世論に反発
2010.11.20 11:02
ノーベル平和賞授賞式 授与先送りの可能性
2010.11.20 02:31
平和賞、授賞式では授与しない可能性も
2010.11.18 16:02
多くの大使は平和賞授賞式出席~ノーベル委

http://www.news24.jp/articles/2010/12/08/10171988.html



「子供のように怒るな」=平和賞で中国批判-ハベル氏

 【香港時事】8日付の香港紙リンゴ日報によると、チェコのハベル前大統領はこのほど、中国政府が獄中の民主活動家、劉暁波氏のノーベル平和賞受賞に強く反発していることについて「子供のように怒るのではなく、改めて劉氏の受賞について理性的に考えてみるべきだ」と批判した。

プラハで同紙のインタビューに応じた。


 チェコスロバキアが社会主義体制だった1977年、人権尊重などを求める「憲章77」を発表して投獄されたハベル氏は、劉氏らが2008年に発表した「08憲章」と「憲章77」は「兄弟のようなものだ」と指摘した。


 また、「中国のような独裁国家も真の繁栄を望むのなら、遅かれ早かれ自由化しなければならない」と語った。

(2010/12/08-17:13)

関連ニュース
• アジア各国のホットなニュースを満載!【時事速報アジア】
• 【英文時事コム】英文のニュースはこちらでチェック
• 【時事ドットコム/お歳暮特集2010】お薦めの逸品はこちら!!
• 【アクセスランキング】今、1番の注目記事と写真は
• 【時事ドットコム動画】最新の話題や車・航空機、水着ファッションショーなど盛りだくさん
• 10日に授賞式=本人・親族は欠席-ノーベル平和賞
• 授賞式に44カ国出席=中国「国際社会は反対」
• ノルウェーとのFTA交渉を無期延期=平和賞決定への「報復」か
• 獄中22年、民主活動家が出所=2千万字の手稿没収

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010120800610



「自由の無い中国」と言う事を、世界に発信!。


中国、数百人の出国禁止か=平和賞授賞式参加を阻止

 【香港時事】8日付の香港紙リンゴ日報によると、在米の中国民主活動家、楊建利氏は7日、獄中の民主活動家、劉暁波氏のノーベル平和賞に反発する中国政府が授賞式参加を阻止するため、関係者数百人の出国を禁止していると述べた。

授賞式が開催されるオスロで同紙の取材に応じた。


 楊氏は劉暁波氏の妻、劉霞さんから依頼され、海外の活動家との連絡役を務めている。

楊氏によれば、劉霞さんの招請で授賞式に出席する関係者は約50人だが、中国本土からの参加はゼロ。同国当局は劉霞さんから招かれた知識人だけでなく、友人の出国も阻止しているという。


 楊氏は「中国は大きな監獄のような国だと国際社会に言っているのも同然だ」と述べた。(2010/12/08-19:46)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010120800892&j1



中国の「自由」と「民主化」、個人的には、そう遠くない未来のように感じられる、、、。

共産体制だと、世界の歯車に合わないのである、、、。

多くの国が性能の良い歯車に換えているのに、中国は旧式の錆びた歯車のような状態だ、、、。

世界が合わせるのではなく、中国が合わせるべきだ、、、。

「民主化」すればより良い中国、、、経済も「一気に発展」する事間違いは無い!。

中国共産党、、、党員は権力にしがみついていたいのかもしれないが、多党制を認めるべきだ。

人間は様々な考えの人が居る。

正に「人権の尊重」を、人口が多い中国が率先して行うべきなのだ。

そうなれば、多くの問題が一気に解消、、、思考・思想の切り替え=多くの賛同国、協力・支援国が現れる事であろう、、、。



関連する投稿

今度のノーベル平和賞授与式は注目だ!~「誰も座らない椅子」を舞台に!。
2010年11月27日 04時21分06秒 | EU諸国・地域国/北極
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/cc4861d4ce0ab6422c5eac1d0b313cb7

「嘘つき中国」、南シナ海について「核心的利益との言葉を使ったことはない」?!。
2010年10月23日 09時10分23秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/394173cf109bf3000b9433b4db5e0019

中国で共同通信社の記者が暴行される!~中国当局者ら
2009年09月19日 06時39分20秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ebc456145497029365bd15ccf9ad7a49










尖閣諸島沖に、「また中国漁業監視船」!~日本政府は中国政府に対し「真実」を理解させる必要がある。

2010年11月28日 16時53分02秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
写真(上)再び尖閣諸島沖の接続水域内で航行する最新鋭の中国漁業監視船「漁政310」(海上保安庁提供)
写真(下)再び尖閣諸島沖の接続水域内で航行する中国の漁業監視船「漁政201」(海上保安庁提供)
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/china/101128/chn1011281030003-p1.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/china/101128/chn1011281030003-p2.htm


中国は、また「おかしな事を述べ、挑発」しているようだ!。

「漁政310の説明」を日本政府、国民は一切認める事は出来ない。

真実があるからだ。

中共は「嘘の上塗り」は止めるべきだ。


日本政府も、「公式発表」をすぐに行う事が必要。

日本政府の考えを述べないのならば「政権・政党支持率」も更に下がる事になる。

スピード感を持って対応すべき。



記事参照

尖閣諸島沖にまた中国漁業監視船 海保の警告に「尖閣諸島を合法的に管理」「日本の主張認められない」と返答

2010.11.28 10:29

 沖縄・尖閣諸島沖の日本の接続水域(領海の外側約22キロ)で28日朝、中国の漁業監視船2隻が相次いで接続水域内に入ってくるのを哨戒中の第11管区海上保安本部の巡視船が確認した。

2隻は領海線を沿うように航行しており、領海内には侵入していない。海上保安庁は2隻が領海内に侵入しないよう巡視船や航空機から無線で警告、監視を続けている。

 2隻は「漁政201」とヘリ搭載型の最新鋭漁業監視船「漁政310」。201は午前7時43分ごろ、310は7時48分ごろ、それぞれ尖閣諸島大正島の北西約44キロの接続水域内に入るのが確認された。

 海保によると、310は警告に対して「われわれは尖閣諸島を合法的に管理している」「現在、日本の領海には入っていない」「われわれは日本の主張を認められない」などと返答した。

310の格納庫のシャッターは閉じた状態で、ヘリコプターを搭載しているかは確認できないという。

 今年9月に中国漁船衝突事件が発生して以降、中国の漁業監視船が尖閣周辺の接続水域内で確認されるのはこれで5回目。2隻は今月20~21日にも尖閣周辺の接続水域内を航行、いったん中国に戻っていた。

関連ニュース
• 中国の漁業監視船、再び尖閣へ 「海洋権益保護の一環」と新華社系の中国紙
• 【主張】中国漁業監視船 領海侵犯許さぬ法整備を
• 尖閣諸島沖の中国漁業監視船 接続水域出る
• 尖閣沖の中国漁業監視船、21日午前も立ち去らず
• 中国漁業監視船2隻が尖閣の接続水域を航行 魚釣島に一時、接近

http://sankei.jp.msn.com/world/china/101128/chn1011281030003-n1.htm



又、尖閣の各諸島に日本の監視小屋を「早く作るべき」だ。

過去の中国も認めている重要な証拠もあり、自国の領土なのだから、「菅内閣」は毅然とした対応で「国民を安心」させてもらいたい。

この部分を「ハッキリ、毅然とした対応を行っていない」ので、「菅・仙谷」、もしくは「民主党」で大丈夫なのか?、、、とほとんどの人がそのように思っているのである。


イ・ミョンバクのような対応、「「1000倍返し」で対応する」と菅氏も宣言すべきだ!。


そうすれば「力強い菅政権」と言う事になり、「国民もついて行く事が出来る」。


菅内閣の命の灯火、、、この事(この意味に近い事)を国民に対して「宣言出来るのか、否か」で菅内閣の将来(寿命)が決定する。



同義記事

尖閣沖の接続水域内、中国の監視船が2隻
(2010年11月28日10時59分  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101128-OYT1T00252.htm

尖閣沖に中国監視船2隻 領海線に沿って領海外航行
2010年11月28日11時29分
http://www.asahi.com/national/update/1128/TKY201011280060.html

尖閣諸島沖の近海で中国漁業監視船2隻の航行を確認 海上保安庁が警戒強める
(11/28 12:26 沖縄テレビ)
[ high / low ]
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00188690.html

尖閣周辺に中国監視船2隻=「合法的に管理」と主張-海保
(2010/11/28-12:59)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010112800054&j1

尖閣周辺に中国監視船2隻=海保
(写真)
http://www.jiji.com/jc/p?id=20101128130123-0173873

沖縄・尖閣諸島沖に再び中国の漁業監視船
< 2010年11月28日 13:17 >
http://www.news24.jp/articles/2010/11/28/07171368.html

中国の漁業監視船、尖閣諸島周辺で確認
2010/11/28 13:24
http://www.j-cast.com/2010/11/28081955.html



関連する投稿

中共の「漁政310・漁政201」、再び尖閣へ~漁船がいないのに「何をしたいのか?」。
2010年11月26日 01時30分42秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8e3f597dd50221473aed894e1a753aca

中国と言う国は、可哀想な国家だよな、、、結局は中国共産党のウソ報道で自分の首を絞めているのだ。
2010年11月14日 17時54分10秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/fcef4db63e3ca6b158fc9f71969eeb6c

都内で4000人以上がデモ!~中国共産党の「ゴリ押し・偏狭思考行動」を阻止せよ!(1)
2010年11月07日 11時03分26秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b5ebb4cb7f0eb3a8f1aa08294731222b

中国の唐家セン・経団連米倉会談、「尖閣事件の棚上げ」を相互認識!~非常にアブナイ状態だ!(1)
2010年11月06日 03時15分03秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9d2eea12516a0a4a4629c82274b21200

中国・楊潔チへ、「誤っているのは、「嘘の塊」である中共の方だ!」
2010年10月31日 06時00分34秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6ffd64e9c3d2242eb96411573d5aa2d6

さすがだ!、台湾・李登輝元総統!~正に正しい歴史認識/尖閣諸島の領有権は日本にあると主張!。
2010年10月22日 05時40分10秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7c3a5614f3530fb311a8671697202d43

「尖閣諸島は日本に返還」米国務次官補~中国政府と中国人民は正しい歴史認識を持つように!。
2010年10月18日 05時28分35秒 | アメリカ合衆国/カナダ
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/64da1d945cd08ff62387811f560306d6

中国外務省、馬朝旭氏も「正しい歴史認識が必要だ」~尖閣諸島は日本の領土・領海である。
2010年10月17日 07時47分11秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/fd1c22c80009100d6735a45df665a718

日中防衛相会談~梁光烈国防相も、尖閣は日本の領土領海である事を認識せよ!(1)。
2010年10月12日 04時39分31秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/73393e41ee789897c0b821fd28f510de

温家宝は、「尖閣諸島は、日本の領土」と中国人民に示すべき。
2010年10月06日 02時52分47秒 | 政治
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/846ad8054a86bcd28d8876f841f4b9dd

温家宝は都合の良い人物だ!~日本人だけではなく世界が失望、中国脅威論・チャイナリスクが再浮上!(1)
2010年10月02日 06時03分05秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/88d47300e74107a6832e42a881ef0d46

重要!中国・台湾両政府が、今後、自国民に対して説明すべき事~「尖閣諸島は日本の領土・領海」と言う認識
2010年09月29日 23時04分35秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2a12bdb58b352f342fd2c4c223ffe273

チャイナ・リスク、それは突然発生する!~中国共産党・幹部の鶴の一声で!。
2010年09月29日 03時09分33秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/11c3d78505e2500c7355d709f40a64b5

尖閣諸島領土・領海侵犯問題~台湾からの感謝状、80年前の歴史的事実、その他
2010年09月25日 10時05分17秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7a8fc490459137f836af8e22f6a5d3ef

今回の会議、まあまあ、良さそうな雰囲気~NYで日米外相会談(1)
2010年09月24日 04時23分22秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f751412fc894310a58b79a4e26d9943b







中共の「漁政310・漁政201」、再び尖閣へ~漁船がいないのに「何をしたいのか?」。

2010年11月26日 01時30分42秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
中国の漁業監視船 日本の領海付近から出る より
http://www.news24.jp/articles/2010/11/21/07170976.html


中共の「漁政310・漁政201」が、再び尖閣へ侵入か?、、、。

漁船がいないのに「何をしたいのか?」。

菅内閣が「ハッキリとした意思表示を示していない」為に、「同じ事が繰り返されるのである」。

今回は北朝鮮のミサイル発射問題もあり、中国はこのような場合、「米軍・海兵隊」の動きが「どうなるのか?」と言う事をシミュレーションしているのであろう、、、。


中共はやはりオカしい、、、漁船がいないのに、最新鋭漁業監視船を派遣、、、。

「何をしたいのか?」、、、日本政府に説明したのであろうか?、、、。

追加として、東シナ海ガス田、「どうなっているのか?、、、」。

いつまでも恍けているのは問題だ!。

全く信用が出来ない国だ、、、油断は禁物だ。



記事参照

中国漁業監視船、再び尖閣諸島周辺海域へ

 【北京=佐伯聡士】中国の国際問題専門紙「国際先駆導報」は、農業省当局者の話として、今月21日に尖閣諸島(中国名・釣魚島)周辺の接続水域をいったん離れたヘリ搭載型の最新鋭漁業監視船「漁政310」と「漁政201」が再び同海域に向かうと伝えた。

 「310」は現在、福建省の港に停泊し、天候の回復を待っている。当局者は同紙に「今回の巡視行動では釣魚島周辺の全海域をカバーする」と語った。

 また、監視船に機銃とみられる装備が搭載されていると報じられたことについて、当局者は「自衛のための少量の武器しかない。海賊に遭遇する危険があるためだ」として、武器搭載を認めた。一定の防空能力も備えているという。

(2010年11月25日23時29分  読売新聞)

最新主要ニュース8本 : YOMIURI ONLINE トップ
1クリップ  この記事をクリップ 
 接続水域 尖閣諸島 


関連記事・情報
Powered by Fresheye

• 【社説・コラム】 海上保安庁 領海警備の体制強化を急げ(11月25日付・読売社説) (11月25日 01:15)
• 【尖閣】 最新鋭の中国漁業監視船に機銃?シートに覆われ(11月23日 07:50)
• 【尖閣】 中国の漁業監視船2隻が接続水域離れる(11月21日 18:41)
• 【尖閣】 中国の漁業監視船2隻、夜も接続水域内で航行(11月21日 00:36)
• 【尖閣】 尖閣沖に中国漁業監視船、「正当な任務」と応答(11月20日 12:59)


http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20101125-OYT1T00864.htm



関連記事

中国の漁業監視船 日本の領海付近から出る

<2010年11月21日 19:49 >

 20日から沖縄・尖閣諸島の沖合を航行していた中国の漁業監視船2隻が21日夕方、日本の領海付近から出た。

 海上保安庁によると、中国の漁業監視船「漁政310」と「201」は21日も尖閣諸島の魚釣島の周辺海域を航行していたが、発見から約32時間たった午後4時20分ごろ、日本の領海のすぐ外側にある「接続水域」から出た。午後6時現在も、尖閣諸島から離れつつある。

 巡視船の警告に対して漁業監視船は20日、「正当な任務にあたっている」と応じていたが、21日は反応はなかったという。

注目ワード
漁業監視船 尖閣諸島 漁政 海上保安庁 航行

【関連記事】
2010.11.22 16:05
尖閣沖航行の中国監視船「来たい時に来る」
2010.11.21 11:48
尖閣沖の中国監視船 依然、領海そばを航行
2010.11.21 01:17
漁業監視船派遣、中国の思惑は 記者報告
2010.11.20 19:06
監視船航行 中国政府は公式コメントなし
2010.11.20 18:50
中国の監視船を撮影 甲板にヘリポート

http://www.news24.jp/articles/2010/11/21/07170976.html



関連する投稿

よっ!(陰の)総理大臣!、今回は自制し、本性出さず~仙谷官房長官。
2010年11月19日 00時24分40秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/abb2ef547aea15c2513e4bbda3a26698

西岡参院議長、全く同感!その通り!~西岡参院議長の方が官房長官に向いている。
2010年11月17日 06時22分24秒 | Weblog
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/0467f4ae2a12741d616f443ffc4ee630

中国と言う国は、可哀想な国家だよな、、、結局は中国共産党のウソ報道で自分の首を絞めているのだ。
2010年11月14日 17時54分10秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/fcef4db63e3ca6b158fc9f71969eeb6c

仙谷官房、写真取材の規制強化?~機密資料を国会に持ち込む方が悪い!。
2010年11月13日 04時04分04秒 | 放送/報道関連
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9497cd342ef223ba595d5b3d46a0e5a5

都内で4000人以上がデモ!~中国共産党の「ゴリ押し・偏狭思考行動」を阻止せよ!(1)
2010年11月07日 11時03分26秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b5ebb4cb7f0eb3a8f1aa08294731222b

中国の唐家セン・経団連米倉会談、「尖閣事件の棚上げ」を相互認識!~非常にアブナイ状態だ!(1)
2010年11月06日 03時15分03秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9d2eea12516a0a4a4629c82274b21200

日中関係は「もはや有事!」田母神氏が激白!~中共の仕掛けに気をつけろ!。
2010年10月31日 04時36分12秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b693413946599ea0c0c3ac6cb205f785


その他多数、、、。








中国と言う国は、可哀想な国家だよな、、、結局は中国共産党のウソ報道で自分の首を絞めているのだ。

2010年11月14日 17時54分10秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
日中首脳会談を前に厳しい表情で握手する中国の胡錦濤国家主席(右)と菅直人首相=11月13日午後5時27分、横浜市西区のパシフィコ横浜(代表撮影)
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/china/101114/chn1011141528005-p1.htm


中には正しい報道もあるが、特に日中両政府について記載した記事は、中国共産党により検閲され、中国共産党にとって、「都合の悪い事は記述出来ない」と言う事だ。

この為に中国人民は「都合の良い事しか知らされず、更にはウソ報道なども鵜呑み状態」と言う事だ、、、。

中国人民も一度、共産国以外の中国国外に出て生活してみると、自分の国がどれだけ「ズレているのかが良く分かる」と言う事だ。



記事参照

日中首脳会談を1面で報道 中国各紙
2010.11.14 15:27

 14日付の中国各紙は、13日の菅直人首相と胡錦濤国家主席の日中首脳会談を1面などで大きく報道した。ほとんどが国営通信、新華社の配信記事を使用し、胡主席が「平和、友好、協力の道を歩むこと」の必要性を強調したことを伝えた。

 共産党機関紙の人民日報は、1面写真付きで報道。北京青年報なども新華社の記事を1面トップで掲載した。英字紙チャイナ・デーリーは「領土をめぐる緊張後、中国の最高指導者が日本の首相と会うのは初めて」などと紹介した。(共同)


関連ニュース
• 【日中・日露会談】柳腰外交、またも通用せず 「譲歩」の末、念願の会談はわずか22分
• 【日中首脳会談】「会見」ではなく「交談」 新華社
• 【日中首脳会談】胡指導部、保守派からの批判を懸念 国際イメージへギリギリの損得勘定
• 【日中首脳会談】「尖閣関連の発言は?」「外交上のやりとりなので控える」 福山官房副長官発言要旨
• 【日中首脳会談】「防衛大綱」の影響注視 劉江永清華大教授(国際政治)
• 【日中首脳会談】尖閣諸島で首相、「確固たる立場」伝える
• 日中首脳会談が急遽実現 尖閣事件後初、約20分間


http://sankei.jp.msn.com/world/china/101114/chn1011141528005-n1.htm



関連記事

「わが国固有の領土と伝えた」=日中首脳会談での発言説明-菅首相

 菅直人首相は14日午後、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の閉幕を受け、横浜市内で記者会見し、13日の日中首脳会談での尖閣諸島の問題をめぐる自身の発言について「わが国固有の領土であり、この地域に領土問題は存在しないという基本的立場を明確に伝えた」と明らかにした。 (2010/11/14-15:29)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010111400125


*菅氏の国会での質疑応答の宿題!、、、「はなまる!、よく出来ました!」、、、てか。


しかしこちら(下記)の記事の方が、わずかの記述の差ではあるが、より正確に記述してある、、、。

時事通信にも「日本政府から「胡錦濤」のコメントは書くな」と言われているのか?!。

隠してもしょうがないと思うが、、、。

それだけ日本人の情報量が少なくなる、、、=対中国などに対しての対策も後手に回りやすくなると言う事だ、、、。

記事は、詳しく正確なものが良い、、、。



記事参照

日中首脳が会談、尖閣領有権を双方主張

 菅直人首相は13日夕、中国の胡錦濤国家主席と横浜市内で会談し、沖縄県・尖閣諸島周辺での漁船衝突事件で冷え込んだ関係改善策を協議、長期的に安定した「戦略的互恵関係」の発展が双方の利益に合致し、地域と世界の発展にとって重要だとの認識で一致。

政府と民間分野の交流協力促進も確認した。だが菅首相が尖閣に関して日本固有の領土であることを強調したのに対し、胡主席は領有権を主張した。

(情報提供:共同通信社)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1113&f=national_1113_160.shtml



関連する投稿

都内で4000人以上がデモ!~中国共産党の「ゴリ押し・偏狭思考行動」を阻止せよ!(1)
2010年11月07日 11時03分26秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b5ebb4cb7f0eb3a8f1aa08294731222b

中国・楊潔チへ、「誤っているのは、「嘘の塊」である中共の方だ!」
2010年10月31日 06時00分34秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6ffd64e9c3d2242eb96411573d5aa2d6

さすがだ!、台湾・李登輝元総統!~正に正しい歴史認識/尖閣諸島の領有権は日本にあると主張!。
2010年10月22日 05時40分10秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7c3a5614f3530fb311a8671697202d43

「尖閣諸島は日本に返還」米国務次官補~中国政府と中国人民は正しい歴史認識を持つように!。
2010年10月18日 05時28分35秒 | アメリカ合衆国/カナダ
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/64da1d945cd08ff62387811f560306d6

中国外務省、馬朝旭氏も「正しい歴史認識が必要だ」~尖閣諸島は日本の領土・領海である。
2010年10月17日 07時47分11秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/fd1c22c80009100d6735a45df665a718

日中防衛相会談~梁光烈国防相も、尖閣は日本の領土領海である事を認識せよ!(1)。
2010年10月12日 04時39分31秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/73393e41ee789897c0b821fd28f510de

温家宝は都合の良い人物だ!~日本人だけではなく世界が失望、中国脅威論・チャイナリスクが再浮上!(1)
2010年10月02日 06時03分05秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/88d47300e74107a6832e42a881ef0d46

重要!中国・台湾両政府が、今後、自国民に対して説明すべき事~「尖閣諸島は日本の領土・領海」と言う認識
2010年09月29日 23時04分35秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2a12bdb58b352f342fd2c4c223ffe273

チャイナ・リスク、それは突然発生する!~中国共産党・幹部の鶴の一声で!。
2010年09月29日 03時09分33秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/11c3d78505e2500c7355d709f40a64b5

尖閣諸島領土・領海侵犯問題~台湾からの感謝状、80年前の歴史的事実、その他
2010年09月25日 10時05分17秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7a8fc490459137f836af8e22f6a5d3ef

今回の会議、まあまあ、良さそうな雰囲気~NYで日米外相会談(1)
2010年09月24日 04時23分22秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f751412fc894310a58b79a4e26d9943b









中国・楊潔チへ、「誤っているのは、「嘘の塊」である中共の方だ!」

2010年10月31日 06時00分34秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
このような事を述べていると、また銃弾などが中国大使館や領事館に送られるのではなかろうか?、、、。


「いかなる誤った言論も発表すべきではない」?、、、自分たちの事を述べているのか?!。


楊潔チも、「正しい歴史認識」が必要だ。

一つの嘘をつけば、それを隠す為に更なる嘘が生じ、それを繰り返せば「雪だるまのような嘘つきになる」と言う事だ。


中国は全く信用出来ない「国」、と言うよりも「地域」と言う認識の方が良いのかもしれない、、、。

中国共産党の述べている事は、「北朝鮮とほとんど同じ状態」であり、理解する事は非常に困難である。

このような無法で無理な解釈をする国家、中共幹部は「更に世界各国の輪から外れて行く」と言う事になる。


例えるのならば、「癌細胞」と同じ理屈だ。

癌細胞のように秩序の無い状態、、、自己修正(正常化)出来ない、もしくは自滅(アポトーシス)出来ない場合は排除されるべきだ、、、、。


中共に最も必要な事は、軍国・覇権主義ではなく「民主化」だ、、、、。


「民主化」には外部の力が必要だ!。



記事参照

中国外相、尖閣問題で米国の関与をけん制

<2010年10月30日 22:59 >

 中国・楊潔チ外相は30日、アメリカ・クリントン国務長官と会談し、沖縄・尖閣諸島をめぐる問題について、「言動を慎み、中国の主権を尊重すべきだ」と述べ、アメリカの関与をけん制した。

 楊外相はクリントン長官に対し、「高度に敏感な問題では言動を慎み、中国の主権と領土保全を尊重し、いかなる誤った言論も発表すべきではない」と要求、尖閣諸島問題へのアメリカの関与を強くけん制した。

これに対し、クリントン長官は28日の日米外相会談で示した「尖閣諸島は日米安保条約の対象に含まれる」との立場を伝えた上で、事態の打開に向けて日米中3か国による会合の開催を提案した。

 一方、米中は、G20(=20か国・地域)サミット(=首脳会議)での米中首脳会談と、来年1月の中国・胡錦濤国家主席の訪米に向けて協力することで一致した。

★楊潔チの「チ」は竹かんむりの下にがんだれと「虎」
注目ワード

胡錦濤国家主席 クリントン長官 米安保条約 竹かんむ 米外相会談
【関連記事】
2010.10.31 02:10
首相「冷静になれば日中関係の発展は可能」
2010.10.30 18:57
日中首脳が10分会談“戦略的互恵”で一致
2010.10.29 17:50
29日夜にも日中首脳会談~前原外相
2010.10.19 17:09
江田氏、楊外相と会談 日中関係修復で一致
2010.05.20 15:58
中国、各国は慎重な対応を 韓国哨戒艦沈没


http://www.news24.jp/articles/2010/10/30/10169710.html#




関連する投稿

「嘘つき中国」、南シナ海について「核心的利益との言葉を使ったことはない」?!。
2010年10月23日 09時10分23秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/394173cf109bf3000b9433b4db5e0019

さすがだ!、台湾・李登輝元総統!~正に正しい歴史認識/尖閣諸島の領有権は日本にあると主張!。
2010年10月22日 05時40分10秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7c3a5614f3530fb311a8671697202d43

「尖閣諸島は日本に返還」米国務次官補~中国政府と中国人民は正しい歴史認識を持つように!。
2010年10月18日 05時28分35秒 | アメリカ合衆国/カナダ
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/64da1d945cd08ff62387811f560306d6

中国外務省、馬朝旭氏も「正しい歴史認識が必要だ」~尖閣諸島は日本の領土・領海である。
2010年10月17日 07時47分11秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/fd1c22c80009100d6735a45df665a718

温家宝は、「尖閣諸島は、日本の領土」と中国人民に示すべき。
2010年10月06日 02時52分47秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/846ad8054a86bcd28d8876f841f4b9dd

重要!中国・台湾両政府が、今後、自国民に対して説明すべき事~「尖閣諸島は日本の領土・領海」と言う認識
2010年09月29日 23時04分35秒 | 政治
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2a12bdb58b352f342fd2c4c223ffe273

尖閣諸島領土・領海侵犯問題~台湾からの感謝状、80年前の歴史的事実、その他
2010年09月25日 10時05分17秒 | 政治
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7a8fc490459137f836af8e22f6a5d3ef






おやっ?、、中国デモが「中国共産党批判」に変化し始めたようだ!(1)

2010年10月26日 05時33分00秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
写真上 反日デモの矛先、中国政府に 抑え込み強化へ
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010102501000701.html

写真左下 読売新聞 中国デモ変質、反日スローガンに政権批判加わる より
中国甘粛省・蘭州で行われた反日デモ。デモは経済格差に不満を募らせる内陸部で起きている(24日、ロイター)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20101026-OYT1T00034.htm

写真右下 ANNニュース 反日デモで政府批判噴出「住宅価格が高すぎる」 より
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/201025034.html

地図 中国:デモ、格差広がる内陸で続発 反日と社会不満混在 より
http://mainichi.jp/select/world/news/20101025ddm001030063000c.html



中国は、台湾のように民主化したした方が、結果的には良い。

変化の兆しだ。

尖閣事件は誰が引き起こしたのか?、、、。

結局は中国政府自身に人民の反発エネルギーが戻り、自爆しそうになっていると言う状態だ、、、。

中国政府は問題を作るのが好きなようだ、、、。


記事参照

反日デモ、公然と反政府も「腐敗官僚倒せ」「住宅高い」(1/2ページ)

2010年10月25日23時31分

 【宝鶏(中国陝西省)=峯村健司】中国陝西省第二の都市、宝鶏市で24日にあったデモでは、「反日」のスローガンに交じって「反政府」が公然と叫ばれた。急ピッチで進められる開発の陰で、汚職や不動産価格の上昇は深刻化しており、中国が抱える問題の縮図が垣間見える。頂点に達した市民の不満は一気に爆発した。

 市中心部の公園に24日午後、小雨が降る中、若者ら数百人が集まった。「日本製品をボイコットしろ」「釣魚島(尖閣諸島の中国名)をかえせ」と赤い布に書かれたスローガンに交じって、緑と青の布に記されたものがあった。

 「腐敗官僚を倒せ」

 「住宅が高すぎる」

 参加者によると、最初にデモを呼びかけたのは市内の大学生だったという。しばらくすると数千人の工場労働者や会社員らが加わり、取り締まる警察と大混乱になった。政府批判のスローガンを掲げた参加者はすぐに警察に連行されたという。

 再発を恐れた地元当局は25日朝、市内の大学を封鎖。学生らを自由に外出できないようにした。大学関係者によると、デモに参加したら除籍処分にすることなどを通知したという。

 市内の女子大生(21)は、日中関係や政治には興味がないが、同級生に誘われてデモに加わった。一緒に反日を叫んだが、不満と不安を抱くのは就職の問題だ。「地方大学出身者の働き口は少なく、特に女子の就職率は2割にも満たない。将来が見えない」

 20代の男性は、不動産価格の上昇に不満を抱いてデモに参加した。「一般市民には手も出ないぐらい高騰しているのに政府は何も手を打たない。反日デモは不満をぶつけられる貴重な機会だ」と話す。

 省都西安から西に約170キロに位置する宝鶏市は人口376万人で、鉛生産が主力の工業都市。かつて高層ビルはほとんどなく、幹線道路も3本しかなかった。内陸部の経済発展を重点的に進める政府の「西部大開発」が始まった10年ほど前から、街は一気に様変わりした。

http://www.asahi.com/international/update/1025/TKY201010250475.html



反日デモ、公然と反政府も「腐敗官僚倒せ」「住宅高い」(2/2ページ)

2010年10月25日23時31分

 市郊外には昨年、21平方キロの開発区が完成。市の新庁舎や博覧会会場、高級ホテルが立ち並ぶ。昨年12月から西安市とを時速250キロで結ぶ高速鉄道の建設も始まった。

 急速な開発にともなって地元官僚による汚職が絶えない。高速鉄道の土地収用をめぐり、地元の村幹部が補償金を横領する事件が起きた。ネット上にも、地元裁判官や政府幹部による高額な汚職疑惑の告発が絶えない。

 不動産価格の上昇も深刻だ。地元不動産業者によると、住宅価格は数年前と比べて、2倍以上になっている。市内の労働者の給与は月2千元(約2万6千円)前後と上がっておらず、この業者は「持ち家を買える一般市民はほとんどおらず、官僚や企業関係者が多い」と話す。

 中国政府は、3軒目以降の住宅ローンや新規住宅の購入を規制して、不動産価格を抑えるのに躍起になっている。だが、今年7~9月の都市部の不動産価格は前年同期より36.4%上昇した。宝鶏のような中核都市にも波及しており、物価高も深刻だ。中国政府関係者は「地方都市のデモは、『反日』の看板を借りた政府批判の色合いが出てきている」と危機感を抱く。

http://www.asahi.com/international/update/1025/TKY201010250475_01.html



中国デモ変質、反日スローガンに政権批判加わる

 【広州(中国広東省)=槙野健】中国陝西省宝鶏で24日に起きた反日デモでは、「日本製品ボイコット」などの反日スローガンの陰で、官僚の腐敗に反対し、住宅価格の高騰に抗議するなど、政府批判や社会に対する不満を訴える横断幕も掲げられた。

 25日付の香港各紙が伝えた。今月中旬以降、反日デモは、貧富の格差が拡大する内陸部の地方都市を中心に相次いでおり、胡錦濤政権が最も警戒する社会不安の拡大につながりかねない事態となってきた。

 報道によると、宝鶏のデモは、若者ら数百人が参加。

市街地を行進したデモ隊は、「日本製品をボイコットせよ」などと叫ぶと同時に、「(官僚の)腐敗反対」「住宅価格高騰に抗議」などの政府批判や「多党制を推進せよ」と共産党の一党独裁を否定する横断幕も掲げていた。

中には、「(台湾総統の)馬英九、大陸はあなたを歓迎する」と書かれた横断幕もあったという。

 また、宝鶏のデモの様子を紹介したインターネットの簡易投稿サイト・ツイッターには、「宝鶏の人々は勇ましい。反日行為は反党行為に華麗に変化した」「宝鶏のデモは事態がまさに変わり始めたことを証明した」など、政権批判のデモを礼賛するような書き込みが相次いだ。

 宝鶏など内陸部の地方都市は、沿海部の大都市との間で経済格差が開く一方だ。

地方官僚と開発業者が癒着して、住宅価格を不当につり上げているとの見方も広がっている。

民衆の不満はやり場のない怒りとなって、そのはけ口を探し求めている。

そんな中、「反日」は格好の口実となる。「愛国無罪」といわれ、反日・愛国的なスローガンを叫んでいれば、公安当局も拘束など強硬措置をとりにくいとされる。

デモ隊は「これを利用して、本来の目的である政権批判やうっぷん晴らしを断行した」(共産党筋)とみられる。

 ただ、一党独裁否定となると、政権は一気に実力行使に出る。

デモの中心人物らが拘束された模様だ。

(2010年10月26日01時09分  読売新聞)


• 中国デモ変質、反日スローガンに政権批判加わる (10月26日 01:09)
• 訪日中国人14万人、前月比20%減…9月 (10月25日 21:49)
• 漁業監視船確認で中国に抗議…仙谷長官 (10月25日 12:42)
• 尖閣周辺に中国の漁業監視船2隻…接続水域出る (10月25日 10:49)
• レアアース、中国高官「密輸横行で検査強化」 (10月24日 20:54)
• 菅首相「安保環境の厳しさ増す」観閲式で訓示 (10月24日 20:20)
• 甘粛・陝西省などで反日デモ、南京では若者排除 (10月24日 19:22)
• 中国四川省で反日デモ、警察は行進制止せず (10月24日 01:31)
• 「戦略的互恵関係」前原外相発言を中国側が評価 (10月24日 00:42)
• 海洋秩序で中国と対話を…日韓有識者が提言 (10月22日 23:00)
• 尖閣
関連記事・情報
Powered by Fresheye

• 【尖閣】 甘粛・陝西省などで反日デモ、南京では若者排除(10月24日 19:22)
• 【国際】 中国四川省で反日デモ、警察は行進制止せず(10月24日 01:31)
• 【国際】 インドネシア各地で反政府デモ…2万人が参加(10月20日 20:42)
• 【尖閣】 大規模反日デモ、胡政権へ衝撃…日中修復に影響(10月17日 09:25)
• 【尖閣】 中国で数万人反日デモ、日系スーパーに被害(10月17日 01:16)

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20101026-OYT1T00034.htm



(2)に続く(コメント欄)、、、。





「嘘つき中国」、南シナ海について「核心的利益との言葉を使ったことはない」?!。

2010年10月23日 09時10分23秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
朝日新聞より 中国のトウ暁玲(トウはにんべんに冬)・東南アジア諸国連合(ASEAN)大使=北京市内、古谷写す


また嘘をついている中国、、、と言う事だ、、、。

中国共産党幹部は毎回、公式の場で「都合が悪くなると、嘘ばかり、ペラペラと話すようだ!」。


記事参照

中国ASEAN大使「南シナ海問題、日米関与認めぬ」

2010年10月23日0時19分

 【北京=古谷浩一】中国のトウ暁玲(トウはにんべんに冬)・東南アジア諸国連合(ASEAN)大使は22日、朝日新聞記者らと会見し、ASEAN諸国の一部との間で領有権問題を抱える南シナ海を巡り「2国間の範囲での解決を求めるべきだ。米国はこの問題を持ち出すことはできない。どの国が何を言っても、この問題で中国の立場は変わらない」と語った。

 クリントン米国務長官は今年7月のASEAN地域フォーラム(ARF)で、南シナ海での「航行の自由」などを訴え、中国の海洋権益拡大の動きに強い懸念を表明した。日本もこれに同調する発言をしていた。トウ大使の発言は、今月末にハノイで開催される東アジアサミットを前に、こうした米国や日本の動きを強く牽制(けんせい)した形だ。

 東アジアサミットには、ASEAN諸国や日中韓などに加え、来年から米国などが新加盟することになったことを受け、クリントン長官も参加する予定。南シナ海を巡るやりとりが注目されている。

 トウ大使は、南シナ海は年間4万を超える船舶が航行し、世界の貿易量の3分の1を占めているとし、「南シナ海の航行の安全を口実に(米国などが)問題に関与することは、事態をより複雑化し、拡大することになり、地域の平和と安定のためにならない」と訴えた。

 中国政府は今年に入って米国政府に対し、南シナ海の問題は台湾やチベットの問題と同列の「核心的利益」だと説明したとされる。中国政府高官は「この問題で中国政府が公式に『核心的利益』との言葉を使ったことはない」と主張するが、主権や領土にかかわる、譲歩を見せられない問題と位置づけている模様だ。

 中国とASEANは領有権問題を巡り、話し合いによる解決を求める「行動計画宣言」を2002年にまとめているが、宣言を実行させる動きは進んでいない。トウ大使は「地域外の国はこの宣言とは無関係だ」と述べ、米国や日本の関与を一切認めないとの立場を繰り返した。

 一方、トウ大使は、中国漁船衝突事件で悪化した日中関係がハノイでの会議に与える影響について、「日本側が会議成功のためにしかるべき貢献と責任を果たすことを望む」とし、両国関係改善に積極的な姿勢を示すように求めた。中国での反日デモについては「中国の民衆が法に基づいて愛国的な熱情を示すなら、これに反対する理由はない」と言明した。

• 中国、拘束のベトナム漁船員9人を解放 南シナ海で拿捕(10/11)
• 〈ロイター〉ロイターコラム:中国リスクでインド・ASEANシフト加速へ(9/27)

http://www.asahi.com/international/update/1022/TKY201010220412.html




中国政府高官は「この問題(南シナ海問題)で中国政府が公式に『核心的利益』との言葉を使ったことはない?、、、。

都合が悪くなると、中国はまた嘘をつくと言う証拠だ!。


記事参照

「南シナ海は中国の核心的利益」--。今年4月の米紙ニューヨーク・タイムズによると、オバマ米政権のベーダー国家安全保障会議アジア上級部長とスタインバーグ国務副長官が3月に中国を訪問した際、中国側がそう説明した。「台湾」と「チベット・新疆ウイグル両自治区」について中国が使ってきた言葉で南シナ海が語られたのは初めてだった。

中国:武装艦で威嚇「拿捕の漁船解放せよ」 一触即発の海 より
http://mainichi.jp/select/world/news/20100727k0000m030122000c.html


過去の投稿(証拠記事)

やはり中国を信用してはならないと言う事か?~中国武装艦、インドネシア海軍艦に銃口!。
2010年07月27日 05時59分30秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e2be21c3b7da6d9b27c333acc3482a20







さすがだ!、台湾・李登輝元総統!~正に正しい歴史認識/尖閣諸島の領有権は日本にあると主張!。

2010年10月22日 05時40分10秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
台湾 天下雑誌 より
http://www.cw.com.tw/article/index.jsp?id=34266


正に正しい歴史認識、インターナショナルな視点をお持ちのようだ!。

当たり前な事なのだが、やはり「人間がこなれており、非常に良好な関係が保てそうだ!」。

李登輝元総統、歴史的事実、十分にご理解されております!。

中国政府は本当は「台湾化」した方が良いはずだ。

そうなれば世界中が祝福すると思うが、、、。

最近の中国、「覇権主義に変化」し、取り巻く周辺国が緊張を強いられている、、、。

良くない事だ、、、。



記事参照

台湾の李登輝元総統「尖閣諸島“よその土地”」に中国ビックリ

Y! 【政治ニュース】 【この記事に対するコメント】 2010/10/20(水) 13:07

  中国ではこのほど、台湾の李登輝元総統が、尖閣諸島問題について「よその土地」、「我々に漁業をさせてくれればいい」と発言したとして、その主張が驚きをもって伝えられた。陝西新聞網などが台湾での報道を通じて伝えた。

■「尖閣諸島関連」写真特集

  台湾での報道によると、李元総統は高雄市内で開催された全国台湾同胞聨誼会の会合で18日、日本の海上保安庁の巡視船と中国漁船との衝突事件により注目されている尖閣諸島の領有権について、「(中国や台湾は)美しい女性を見てすぐに妻にしようとしてはいけない」などと言及。領有権は日本にあると主張した。

  李元総統は過去にも、尖閣諸島の領有権について「日本のもの」との発言を繰り返している。

  中国では今回の発言が大きな反響を呼んでおり、百度新聞のトップページでは、「李登輝元総統、尖閣諸島問題で“よその土地で漁業させてもらえればそれでいい”」とのタイトルで、発言が驚きをもって伝えられた。(編集担当:金田知子)

【関連記事・情報】

・香港メディア、各地の反日デモの様子を仔細に報道(2010/10/18)
・米国が南シナ海問題をヒートアップ狙いはわが国包囲(2)=中国(2010/10/18)
・日中両国で大規模な反中・反日デモ…海外メディアも報じる(2010/10/17)
・グーグルマップから尖閣の中国名を削除要請「日本政府も必死」―韓国メディア(2010/10/15)
・【中国ブログ】尖閣諸島問題、船長釈放でも「わが国完敗」の理由(2010/09/27)
※各国ブログから見る日本、世界では日本をこう見る - サーチナ・各国ブログ

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1020&f=politics_1020_015.shtml



李登輝氏「尖閣は他人の妻」発言に中国では罵詈雑言の嵐

Y! 【政治ニュース】 【この記事に対するコメント】 2010/10/20(水) 16:18

  台湾の李登輝元総統が尖閣諸島を歴史的に見て日本の領土と発言、「おネエちゃんがきれいだからといって、私の妻だと言う人間がどこにいるのだ」などと、中国大陸や台湾が領有権を主張していることを皮肉ったことで、中国のインターネットでは李氏を罵倒(ばとう)する意見表明が相次いだ。

  李元総統は、尖閣諸島と台湾の歴史的関係を紹介。尖閣諸島周辺はよい漁場で、沖縄の漁民はかつて、同漁場でとった魚を台北に売りにきた。沖縄県当局は、日本が統治していた台湾の台北州に尖閣諸島周辺の管理を委託していただけと述べた。

  第二次世界大戦に敗れたことで、沖縄の行政権は米国が掌握し、その後、日本に返還されたと指摘し、「日本の自衛隊が、この海域の防衛に責任を持つことになったが、台湾の漁民は(尖閣諸島周辺)で操業することが習慣になっていたことから問題が発生した」と指摘した。

李元総統は、台湾側が1972年になってから「尖閣諸島は中華民国領と主張したことで、問題が発生した」と明言した(解説参照)。

  李元総統は、台湾側が「他人の場所に行って、魚がとれただけでも上出来だった。それを自分の『戸籍』に入れようとは、あまりにも幼稚」と、台湾側が尖閣諸島の領有権を主張していることを皮肉った。

  李元総統の尖閣を巡る発言は、中国大陸のメディアも紹介。日台の歴史にかんする主張を「荒唐無稽」などと批判した。

  一般ユーザーは、李元総統の発言に、猛烈な反感を示した。同記事を掲載した中国大陸のニュースサイト「環球網」には、李総統を日本の犬、売国奴などと決めつけ、まだ死んでいないのかなどと罵る書き込みが殺到した。

特殊工作員を送り、一族皆殺しにして、子孫を根絶やしにしろなどの、過激な意見も、次々に寄せられている。

**********

◆解説◆
  中華民国(台湾)が尖閣諸島の領有権を始めて正式に主張したのは1971年6月11日。中華人民共和国は同年12月31日に、主張を始めた。日本政府は1972年3月8日も尖閣諸島は日本の領土との態度を、改めて明確にした。同年5月15年、尖閣諸島などを含む沖縄が日本に返還された。(編集担当:如月隼人)

【関連記事・情報】
・「尖閣は日本領」と李登輝氏、「ネエちゃんきれいでも妻じゃない」―台湾(2010/10/20)
・安倍元首相発言「ナチスのようだ」に中国反発「わが国は平和発展」(2010/10/20)
・中国政府:日本のデモは「国際ルール守れ」、自国デモ「義憤を理解」(2010/10/18)
・中国が「巡視船」30隻を5年内に建造…日本の現状“過大表現”(2010/10/12)
・裏づけちゃった?―台湾アンケ「大陸は非友好的」で大罵声(2009/07/15)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1020&f=politics_1020_019.shtml



報道の自由度:北朝鮮は177位、韓国は大幅改善=国境なき記者団

Y! 【政治ニュース】 【この記事に対するコメント】 2010/10/21(木) 18:41

  国際的なジャーナリスト組織「国境なき記者団」(RSF、本部パリ)は20日、2010年度版の世界の報道自由度ランキングを発表した。

北朝鮮は世界187カ国中177位だった。韓国は2009年の69位から42位に上昇した。韓国メディアは「北朝鮮、報道の自由度は『最悪』…韓国は急上昇」などと報じた。

  “ワースト圏”に入ったのは北朝鮮、ルワンダ、シリア、ミャンマー、中国、イラン、イエメン、スーダン、トルクメニスタンで、エリトリアは4年連続で最下位だった。

  国境なき記者団は報道の自由度が極端に低い国について、「権威主義国家で言論弾圧が深刻」、「国民をニュースや情報から隔離している」と表明。

北朝鮮については、金正日総書記が息子を後継者に指名したことから、「北朝鮮は全体主義国家であり言論弾圧が悪化している」との見方を示した

  09年の同ランキングでは175カ国中69位だった韓国は、27段階ランクを上げ42位だった。

  国境なき記者団は、「韓国や台湾などアジア国家が全般的に順位を上げた」と指摘し、「国営メディアの報道など一部に問題は残るが、ジャーナリストに対する逮捕や暴力などは無くなった」と評価。

韓国メディアは「昨年は22段階もランクを下げ不名誉な記録だったが、今年は総体的に大きく改善した」と報じた。(編集担当:新川悠)

【関連記事・情報】

・中国元幹部「言論の自由」求める公開書簡、中国でも閲覧が可能(2010/10/14)
・温家宝の発言すらも封じられる中国の言論封鎖、改革なるか?(2010/10/16)
・中国で反日デモも言論統制か、米国では1000人規模のデモ(2010/09/18)
・「アンチMB(李明博大統領)」サイトが家宅捜査、国民ら「言論弾圧」と批判(2010/03/09)
・韓国は「インターネット監視国」、北朝鮮、中国は「インターネットの敵」(2010/03/14)
※各国ブログから見る日本、世界では日本をこう見る - サーチナ・各国ブログ

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1021&f=politics_1021_023.shtml


関連するサイト

日本李登輝友の会 新しい日台交流にあなたの力を!
http://www.ritouki.jp/

李登輝 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/李登輝


<李登輝前総統>靖国神社を参拝
shimputokyo | 2007年06月07日
ありがとう李登輝前総統・バンザイ台湾 李登輝前総統の靖国神社参拝を心から喜ぶ人達が集まりました
• 李登輝 靖国 参拝 台湾
ウェブで検索:
李登輝友の会 日本文化チャンネル桜 台湾新幹線
http://www.youtube.com/watch?v=zXrVkgNB_gE&feature=related

台湾李登輝前総統 靖国参拝後の講演での質疑応答
kazkun11
http://www.youtube.com/watch?v=Z5kLyqI5QgY



過去の投稿

「尖閣諸島は日本に返還」米国務次官補~中国政府と中国人民は正しい歴史認識を持つように!。
2010年10月18日 05時28分35秒 | 米国政府・米陸海空軍・海兵隊、軍関連組織
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/64da1d945cd08ff62387811f560306d6

台湾・馬英九総統も注目、沖縄米軍再編問題。
2009年12月08日 04時26分22秒 | 政治
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/77dcb243221f7ec45fb0d572d129183d





中国は海南島に、新型の「攻撃型原子力潜水艦」を配備したようだ!その他、関連記事。

2010年10月21日 04時38分17秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
中国南部・海南島の三亜市亜竜湾に停泊している「商」級攻撃型原子力潜水艦(中央)。右側にも同型とみられる潜水艦の一部が見える=9月2日(共同)
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/china/101020/chn1010201028002-p1.htm


記事参照

海南島に新型攻撃原潜を配備 中国が海洋戦力を強化

2010.10.20 10:28
このニュースのトピックス:領土問題

 中国南部の海南島三亜市にある中国海軍基地に新型の「商」級攻撃型原子力潜水艦が少なくとも1隻停泊していることが20日、共同通信が入手した写真により確認された。

商級原潜は2006年末に配備されたと中国内で伝えられていたが、香港在住の軍事評論家、平可夫氏によると、現場写真で確認されたのは初めて。

 中国海軍は海洋権益確保を重視し、太平洋への出口となる尖閣諸島付近を含む東シナ海や、南シナ海への影響力拡大を図っている。同氏は「中国海軍のインド洋、南シナ海進出や将来の空母艦隊編成へ向けた戦力強化が配備の狙い」と分析している。

 08年には同じ基地に核ミサイルの搭載が可能な「晋」級の戦略原潜1隻が配備されたことも確認されており、相次ぐ原潜増強には中国と領土問題を抱える東南アジア諸国やインドが警戒感を強めそうだ。(共同)

関連ニュース
• 中国の対米サイバー攻撃拠点は海南島の人民解放軍 米機関が断定

関連トピックス
• 中国

http://sankei.jp.msn.com/world/china/101020/chn1010201028002-n1.htm



同義記事

海南島に新型攻撃原潜 中国、海洋戦力を強化 近隣諸国に警戒感も
2010年10月20日 10時55分
http://www.okinawatimes.co.jp/article/20101020_11302/

海南島で新型攻撃原潜を確認 中国、海洋戦力を強化
2010/10/20 10:25   【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010102001000203.html



関連記事


中国空母「建造中」と掲示 海軍基地の海南島

 中国・海南島の「三亜市海上軍事博物館」で展示されている、戦闘機を搭載した空母の模型=9月(共同)

 中国最南部・海南島に開館した「三亜市海上軍事博物館」に、中国の空母艦隊の模型が展示され、空母「建造中」と堂々と掲示されている。海南島には海軍基地があり、将来、中国軍が空母を配備するとみられる重要軍事拠点。政府や軍は国産空母建造計画についてまだ何も公表していないが、受け入れを期待する地元側が先走った格好だ。

 博物館は三亜市中心部の河口にあり、今年3月にオープン。退役した揚陸艦を改造した施設で、同市が運営している。館内の中央には戦闘機などを搭載した空母のほか、空母艦隊を構成するミサイル駆逐艦など精巧な模型が展示されている。

 さらに壁には「空母を所有する国家と数量」についての説明があり、現役、退役、建造中それぞれの各国隻数の一覧表を掲示。中国は「現役0、退役3、建造中1」で世界11位としている。

 「建造中1」が上海市の造船所で年内にも建造に着手するとされる初の国産空母を指すのは明らか。(三亜共同)

2010/10/07 16:34   【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010100701000437.html



中国の対米サイバー攻撃拠点は海南島の人民解放軍 米機関が断定 (1/2ページ)

2010.7.10 19:36
このニュースのトピックス:チベット

 【ワシントン=古森義久】昨年から今年にかけて米国の政府・軍機関や民間企業に対して頻発したサイバー攻撃の発信源は中国人民解放軍の海南島基地だと断定する報告が米国の民間研究機関から発表された。

中国政府はかねてから自国は無関係と主張してきたが、米国やカナダの政府機関などの情報も基にした報告は、中国南端の海南島に施設をおく中国軍こそが諸外国のコンピューター・システムに侵入した「犯人」だとしている。

 安全保障関連の課題を専門に調査、研究する米国の民間機関「メディアス・リサーチ」は6日、「中国・サイバー・スパイと米国の国家安全保障」と題する報告を発表した。

 米国とカナダの政府や民間機関が得た情報を基に「メディアス・リサーチ」独自の情報や分析を加えて作成された報告は、「米国やその他の諸国の各種機関にここ数カ月、行われたサイバー攻撃のうち単一で最大の発信源は海南島に拠点をおく中国人民解放軍の陸水信号部隊(隊員合計約1100人)であることが判明した」と結論づけた。

http://sankei.jp.msn.com/world/china/100710/chn1007101939002-n1.htm



中国の対米サイバー攻撃拠点は海南島の人民解放軍 米機関が断定 (2/2ページ)

2010.7.10 19:36
このニュースのトピックス:チベット

 米国各機関へのサイバー攻撃は官民のコンピューター、インターネットへの侵入で秘密情報を獲得することを目的としており、米側の軍事情報だけでなく民間企業の秘密情報や技術を不正に入手する手段とされている。

米検索大手グーグルは中国側からサイバー攻撃をかけられたとして公式に抗議した。

 米国議会上院ではすでにテッド・カウフマン議員(民主党)が中国政府に自国内からのサイバー攻撃についての調査を早急に実施し、その結果を米国に伝えることを求める決議案を提出した。

 報告はさらに、発信源は具体的には「海南テレコム」と認定された例が多いが、「海南テレコム」は事実上、陸水信号部隊と同一であり、攻撃の標的は米国や台湾の軍事関連施設、チベット、ウイグルの関連施設など、中国政府にとって関心の高い組織がほとんどだったと指摘した。

 また、海南島には潜水艦の地下基地や空軍基地など大規模な軍事施設が存在することが以前から知られており、陸水信号部隊は人民解放軍総参謀部第三部の指揮下で秘密裏に育成され、サイバー戦争用の部隊ともされているとの分析も披露した。

関連ニュース
• 中国系米国人に懲役8年 中国、産業スパイの罪
• 「李鵬日記」、民主活動家が米国で出版
• 中国ネット検閲、WTO提訴に向け協力 グーグルと米欧当局
• 中国でチベット人800人拘束 米議会公聴会で明らかに
• 中国海軍の動向監視で一致 日米防衛相会談
• 中国、18年にも新型戦闘機配備か 米F22に匹敵も
• 米の中国公館で外交官逮捕 国務省、外交問題化を懸念
• 基幹システムも被害か グーグルへのサイバー攻撃

http://sankei.jp.msn.com/world/china/100710/chn1007101939002-n2.htm



中国、18年にも新型戦闘機配備か 米F22に匹敵も

2010.5.21 13:56
このニュースのトピックス:中国

 ロイター通信は20日、中国が米国の最新鋭ステルス戦闘機F22に匹敵する可能性のある新型戦闘機を、2018年にも配備すると米情報機関が予測していると報じた。

 中国の新型戦闘機は「第5世代」と呼ばれる最新鋭機に分類される。

ゲーツ国防長官は昨年、中国が20年までは第5世代の戦闘機を保有することはないとの見方を示していた。

中国がこれまでの米国の分析を上回る早さで軍事的に台頭している可能性がある。

 台湾は中国に対抗するため、米国にF16戦闘機の新型モデルのような最新装備を要求。オバマ政権は今年1月、台湾への武器輸出方針を決定した際にF16について見送っており、台湾による米国への働き掛けが強まりそうだ。(共同)

関連ニュース
• 米、ステルス機を嘉手納に暫定配備
• 中国の台湾攻撃力に警告 米研究機関 
• 米空軍の最新鋭ステルス機4機が飛来 沖縄・嘉手納

http://sankei.jp.msn.com/world/america/100303/amr1003032143012-n1.htm



中国の台湾攻撃力に警告 米研究機関  (1/2ページ)

2010.3.3 21:42
このニュースのトピックス:核・ミサイル事情

 【ワシントン=古森義久】中国の軍事態勢を研究している米国民間の研究機関「国際評価戦略センター」は、台湾に対する中国の軍事攻撃能力強化についての報告書を発表し、中国軍の増強がこのまま続くと台湾との軍事均衡が完全に失われるだけでなく、台湾有事への介入の可能性を保とうとする米軍の抑止力も無効になるだろうとの見通しを明らかにした。

 同センターのリチャード・フィッシャー主任研究員が中心となって作成した報告書は「台湾海峡の空軍力バランス」と題され、まず中国と台湾との空軍力比較について、「中国は2000年には合計100機未満だったロシア製の第4世代の戦闘機群を10年には400機ほどに増し、さらに中国製の同第4世代の多目的戦闘・攻撃機280機を保有するにいたり、現状でも台湾の空軍力を圧倒するようになった」と述べている。

 また、「中国側の台湾への空軍力は地上に配備した短距離弾道ミサイル、中距離弾道ミサイル合計1500基以上によって威力をさらに補強されることになる」と警告し、最近は中国の人民解放軍幹部たちが自国製の最新の第5世代戦闘機を17年から19年にかけて実戦配備を開始すると言明するようになった点を強調した。

http://sankei.jp.msn.com/world/america/100303/amr1003032143012-n1.htm



中国の台湾攻撃力に警告 米研究機関  (2/2ページ)

2010.3.3 21:42
このニュースのトピックス:核・ミサイル事情

 中国側の第5世代戦闘機は台湾側が保有するすべての戦闘機の性能をはるかに超え、19年ごろまでには合計300機が配備される見通しで、そうなると中国の台湾攻略能力は圧倒的に高くなり、台湾側に軍事的抵抗を当初からあきらめさせて政治的併合を可能にする効力を発揮するようになるという。この第5世代戦闘機が、中国の成都にある航空機製造企業で生産されるとしている。

 中台有事のシナリオでは決定的な役割を果たす米軍の介入能力とその結果としての抑止力については、「これまでは米軍のF15戦闘機の中国側に対する優位性が顕著だったが、数年後には中国軍は現在の第4世代のJ11、J10という戦闘機でも機数の増加と新鋭ミサイルの装備などにより米側と同じレベルに達する見通しが強い」とする警告を発した。

 さらに、「オバマ政権が09年に新鋭のF22戦闘機の生産を187機に制限したため、中国側の第5世代戦闘機の増産により台湾海峡周辺の制空権を失う可能性も高い」とも述べている。

 台湾有事では、中国が東アジアでの空軍力の優位を保つ場合、米軍の台湾支援のための有事介入を難しくし、米軍が実際に中国の台湾への軍事行動を阻止する前に台湾を完全に屈服させることになるという懸念を表明した。

http://sankei.jp.msn.com/world/america/100303/amr1003032143012-n2.htm



おまけ、、、。

中国の軍事力 写真特集
http://www.jiji.com/jc/d2?p=cmp00101&d=011int



関連する投稿

やはり中国を信用してはならないと言う事か?~中国武装艦、インドネシア海軍艦に銃口!。
2010年07月27日 05時59分30秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e2be21c3b7da6d9b27c333acc3482a20

中国海軍の軍艦が、太平洋に出たようだが、、、~防衛省はどう見ているのか?。
2010年07月05日 06時49分48秒 | 政治
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/39f17bae109ecf08bc74db059e3b98b3

小耳情報!~中国とインドはすこぶる緊張状態!。
2009年12月26日 11時39分17秒 | 政治
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/501d251226de4467941c36d9eaedf48c





中国外務省、馬朝旭氏も「正しい歴史認識が必要だ」~尖閣諸島は日本の領土・領海である。

2010年10月17日 07時47分11秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
中国外務省、馬朝旭氏の「尖閣諸島」の認識、正す必要がある。


尖閣諸島問題 日本の領有は歴史的にも国際法上も正当 ――日本政府は堂々とその大義を主張すべき――
2010年10月4日  日本共産党
全文のPDFファイル→http://www.jcp.or.jp/down/seisaku/10/1010-senkaku.pdf
http://www.jcp.or.jp/seisaku/2010/20101004_senkaku_rekisii_kokusaihou.html



馬朝旭氏も温家宝と同じように「正しい歴史認識」必要だ。

尖閣諸島は「古来から日本の領土・領海」であり、決して中国の領土・領海「ではない」と言う事を認識すべきだ。

これは歴史的事実(過去の人民日報にも、「日本国の尖閣諸島」と記述してある)に基づいている。

中国共産党職員・幹部は、ありえない「妄言」ばかり述べる事はやめるべきだ。



記事参照

中国外務省、反日デモに「理解」と談話
 尖閣
 【北京=大木聖馬】中国外務省の馬朝旭(まちょうきょく)・報道局長は16日深夜(日本時間17日未明)、同日国内中国各地で発生した反日デモについて、「一部の群衆が日本側の一連の誤った言行に義憤を示すことは理解できる」との談話を発表した。


 ただ、「法に基づいて理性的に国を愛する熱情を表現しなければならず、非理性的で法規に違反する行為には賛成しない」とも述べ、一部のデモ参加者が日系スーパーなどを破壊した行為には不快感を表明。自制を促した。

(2010年10月17日02時40分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20101017-OYT1T00106.htm



関連する投稿

日中防衛相会談~梁光烈国防相も、尖閣は日本の領土領海である事を認識せよ!(1)。
2010年10月12日 04時39分31秒 | 政治
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/73393e41ee789897c0b821fd28f510de

温家宝は、「尖閣諸島は、日本の領土」と中国人民に示すべき。
2010年10月06日 02時52分47秒 | 政治
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/846ad8054a86bcd28d8876f841f4b9dd

重要!中国・台湾両政府が、今後、自国民に対して説明すべき事~「尖閣諸島は日本の領土・領海」と言う認識
2010年09月29日 23時04分35秒 | 政治
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2a12bdb58b352f342fd2c4c223ffe273

尖閣諸島領土・領海侵犯問題~台湾からの感謝状、80年前の歴史的事実、その他
2010年09月25日 10時05分17秒 | 政治
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7a8fc490459137f836af8e22f6a5d3ef