

ランカウイ二日目の朝、早起きしてツアーバスを待ってたら、
HISの旗を持ったツ、アーガイドさんがやって来ました。
このホテルからは二人だけの参加で、ピックアップバスに乗ります。
約40分で船着き場に到着です、マレーシアに来て一番のお天気でした。

スコールはよく有るけど、心配ないよ、ずっと晴れてるからって・・・
雨が降ってない時は、全て晴れらしいです、曇っていてもね(笑)

出発の時は満潮でした、これから徐々に引いていくそうです。

マングローブの水が引くまで、外洋の方を案内してくれるようです。

ここはジオパーク、変わった形態の島々が点在してます。
そこにはトカゲや鳥の巣が有るようで、トカゲも見ました写真はボツ(笑)
船は揺れるので、ピントが合わせ難いのです(言い訳)





ここでやっと偶然見つけたカワセミ登場!

揺れる桟橋上のハウスから手持ちで撮りました、300㎜では厳しかったです。

ツアーが終わる頃、マングローブの森に帰って来ました。
出発時と様子が変わってますね、根っこにお猿さんがいっぱい居ました。

その時の猿さんは、『南国からの便り8』で紹介済みです。
このとき撮ったマレーシアの国鳥、白頭鳶はまた編集済み次第
ご紹介したいと思います、大鷲も撮ってますが、まだ資料不足で(笑)

海辺がいいなあ、と思います、困ったものです。
マングローブの森は興味ありますが(笑)
湿地ですから爬虫類は多いでしょうね。
また違った新鮮味があったのでしょうね
南方系の爬虫類は、毒を持っているのが多いときいていますので遠慮したいです(笑)
ヒューマンは、ベルさんのブログで我慢です
団体旅行は手軽だけど、時間調整が他人任せ。
目的のある者には悔しい思いをすることが多いでしょう!
このカワセミ、松山からついてきたかも・・・・・?
昼食、ぐちゃぐちゃに混ぜて、結構美味しそうですね。
異国のカワセミが合いに来てくれましたねぇ。
大小さまざまな形をした島々、ジオパークだけあって景観も素晴らしかったでしょうね。
お猿はカニやエビでも捕りに来たのかなぁ!
晴れも付いていました。ナイスぽん!
ありますね。
東南アジアにはマングローブの森がたくさんあるので
旅の癒しとなりますね。
混ぜて食べるオニギリのような昼食
美味しそうですね!
南国は暖かそうですね・・・・♪
もしお金があれば、これから冬に向かう
北海道を逃れてこんな場所で冬をすごせたら?
でも四季が無いのも物足りないかも(笑)