
先日カワセミの観察のため、森の有ったフィールドへ行ったら、
ツバメがもう早、巣立ちしてました、つい先日高知の道の駅で、
巣の中の雛が親に給餌して貰ってたのに、松山はもう巣立ちです。
雛達の餌待ちの時の大人しさと、親が近くに来た時の、あの喜び様・・・
毎年見ますけど可愛いものです(^^)
今年もちょっとだけ撮りましたので、ご紹介しますね(^^)







このカワセミは、プチ遠出した時に撮って来ました。
カワセミって、本当に何処にでもいますね。
絶滅危惧に指定された鳥だったとは思えません(*^^*)












ベルさんがブログ、頑張ってるなと思ったらポチ!を下さいね。
どんだけ突っ込めばいいんじゃいって(笑)
この、四羽の巣立ちも間もなくでしょうか
昨年は田んぼの土を運んでいましたが
今年は見てないな~~。
早くもツバメのスダチですねぇ。
給餌姿、止まっているところが自然の中でいいですね。巧く撮りますねぇ。
こちら、携帯が壊れちゃったぁ!充電も不可、真っ黒ですう。
ナイスぽんぽん!
頭を口の中に入れてまで食べものをあげているとは
ツバメも今年は何時もより数が少ないように感じます。
去年来てた巣が、綺麗なまま住人が無しで寂しいです(^^)
その横に新たな巣が出来てますが、去年の子でしょうか(^o^;
元の場所に帰って来ると聞いてるのですが(^^ゞ
今年はツバメが、何時もより少ない気がします。
川を飛ぶツバメが少なくて、滅多に撮れません(^^ゞ
飛んでても直ぐに居なくなるんです、何でだろう(・・?
やっぱり環境かなぁ~森が減って、虫が少ないのかなぁ(^^)
おやおや、ケータイが壊れましたか、これを機会に
スマホデビューでしょうか(笑)
飛行機情報も便利になるしね(^_-)-☆
ツバメさん、カワセミのヤラセ棒に止まってるんですよ(^^ゞ
最近カワセミが止まってくれないので、役に立ってよかった(笑)
ツバメの雛に対する姿を見ていたら、我が子に熱湯をかけて、
死なせる親の事を思い出して、何だかな~って思いました。
このツバメを見てみろと言いたいですね(^o^;
カワちゃんも元気で何よりです。大変、
癒やされます。ありがとう御座います。
巣立ちのこの光景は初めて見ます。
かわいいものです。
イソヒヨドリは人なつっこい鳥なんですね。
時折、寄って来ますから。
前のマンションの時は、小枝に蜜柑を刺していました。
メジロのつもりだったのですが、イソヒヨドリがよくやって来ました。
手乗りまで出来ますかね?
ここに移ってから、ほとんど見なくなりました。