今日はリハビリの日、何時も昼前に行きますが、ちょっと早目に行きます。
理学療法士の先生の順番待ちが長いので、1時近くになるのです。
一日が中途半端になるので、午前中に済ませてしまいたい・・・
午後歩きリハビリしないといけないしね(笑)


(サギの写真は、何れもノートリミングです)
ばぁば雀士元気になってるかなぁ~また様子覗いてみよう(*^^*)
早く退院させてあげたいよね、もう2ヶ月越しちゃったんだもん(^^)
ベルさんが退院してから、談話室で患者同士が寛ぐって事は、もう無いのよって、
寂しそうに言ってましたね(*^^*)
◇∞ *…*…*…*…*今日のカワセミコーナー*…*…*…*…* ∞◇





今日はさっさと病院済ませて、5000歩歩きに行こう。
理学療法士の先生に、診て貰った後は足のアチラコチラが痛いのよ(^_^;)
それを解しに行かなきゃ、翌日筋肉痛で泣くからね(゚m゚*)プッ
理学療法士の先生の順番待ちが長いので、1時近くになるのです。
一日が中途半端になるので、午前中に済ませてしまいたい・・・
午後歩きリハビリしないといけないしね(笑)


(サギの写真は、何れもノートリミングです)
ばぁば雀士元気になってるかなぁ~また様子覗いてみよう(*^^*)
早く退院させてあげたいよね、もう2ヶ月越しちゃったんだもん(^^)
ベルさんが退院してから、談話室で患者同士が寛ぐって事は、もう無いのよって、
寂しそうに言ってましたね(*^^*)
◇∞ *…*…*…*…*今日のカワセミコーナー*…*…*…*…* ∞◇





今日はさっさと病院済ませて、5000歩歩きに行こう。
理学療法士の先生に、診て貰った後は足のアチラコチラが痛いのよ(^_^;)
それを解しに行かなきゃ、翌日筋肉痛で泣くからね(゚m゚*)プッ
お休みしてる間、色々有ったんですね。
ウチも、実家の母が高齢で、それに続く叔父や叔母も、
4人いるので気が気じゃありません。
もう皆、80歳過ぎていて、母など93ですから、
夜遅い電話はドキッとしますね(^_^;)
長寿の血が有るのか、全員頭もはっきりしてるので、
ベルさんも長生きで、認知症にならず過ごしたいと思ってます(*^^*)
サギも春を感じてるんですかね、結構目につく様になりましたよ(*^^*)
真冬は余り動いてませんでしたが、最近は目の前を行ったり来たり、
魚を探してるんでしょうね。
水温が下がって魚が動かないので、カワセミの難儀してますよ(笑)
余り雨も降らないので、川の水が減って干上がってるので、
魚も少ないのでしょうね。
人間界も野菜が高くて、あっちのスーパーこっちのスーパー、
行っては見るけど、皆相談したように値段を揃えてますね。
骨はもう大丈夫ですが、ギプスの期間が長かったので、
筋肉の衰えが、まだまだ回復してないため、骨折以外の箇所に、
痛みが有ったりして、そのためのリハビリなので長期戦です(笑)
家の中での歩行などは、全く普通に出来てますが、しゃがんだり、
高い段差の上がり下りが、まだ辛いですね(^^ゞ
焦らないで、ゆっくり治しますよ(^^)v
サギは鶴ほど珍しい鳥ではないので、人気はないですが、
目の前を、撮ってと言わんばかりに飛ぶと、ついついカメラを向けてしまいます(^^)
これから暖かくなると、またサギの数も増えるので、
カメラを向ける回数が増えるでしょうね(*^^*)
あら、腰やっちゃいましたか、大事にして下さい。
ベルさんも歩き過ぎると、腰が痛くなります。
これはまだ、リハビリが必要と言う事でしょうから、
もう少し頑張って病院へ行きます(*^^*)
2時間ぐらい掛かるので、週イチですけどね(^_^;)
ベルさんと同じ日の朝に退院した方は、病院へは1回来ただけで、
普通の生活してるとか、何の異常もなく農家の仕事も復帰、
もうリハビリはしないって言ってるそうです。
それで完治する人もいるんですね。
ベルさんは、まだ暫く通う事になりそうです(^^ゞ
怪我をした足が浮腫むので、理学療法士の先生に診て貰った方が安心ですから(^^)
リハビリが終わってから、ばぁば雀士を見舞って、
お話を聞いてから帰って来ました。
同室の方が、今日退院されるので、広めの4人部屋に、
一人だけになってしまうので、寂しいって言ってました(^^ゞ
歩行器を使って歩いてたので、一安心です(^^)
今日は、4000歩のリハビリ散歩でした(^^)v
コメントいただいた時間は、丁度物療治療をしてました(^_^;)
全部済ませて、買い物をして帰ったらお昼過ぎてましたよ(*^^*)
二時過ぎからフィールドへ行きました、やっぱりヒレンジャクは来ません(^^ゞ
もうヤドリギの実もないので、来なくなったんでしょうね(^_^;)
今度は柳の新芽です、お堀もまた来るかなぁ~(^^)
この間に、不幸がふたつありました
長兄が、急に容態が悪くなり11日に!
そのすぐ後に、長年の麻雀友達のDさんが・・・
寂しいことです。
も少し目つきが可愛いときっと大好きな鳥に!(笑)
昨日久しぶりで遠出してきました。
湖北(琵琶湖の北)の水鳥センターです。
目的は「シジュウガラガン」と「コハクチョウ」北帰行の前にと車走らせました。
やはり今日は疲れが残りました。
体調もよろしいようで、春に向かって全開ですか。
治療の後の痛みはいただけませんね。
週2の割合で自主トレで、病院通い。
「兎に角、体を動かせ」担当医の口癖です。
病院に行かない日は、一日一時間のストレッチ運動など。
軽い運動でも、体を動かした後は心地よいです。
ですね!
魚加えたカワセミさん、自慢そうに
ベルさんの方をみていますね。
もしかして雪除けのせいかな?
ママさんダンプで雪運びするのは楽なんだけど
チョッとだからってスコップで積み上げたのが
腰に来たか・・・
下手をすれば一日が潰れますのでできるだけ早く行き午前中に済ませます。
今頃はリハビリも終わってお家に帰られたと
思います。
私は昨日、物療治療に行かなかったので今日
行く予定です。
その帰りには他の病院にも寄ってみます。
今頃、受診中かなぁ!
電気治療も受けておかないと早く良くなりませんね。
5000歩かぁ、私も歩かないとダメ人間になりそう!
それにしても良い天気、鳥撮り日和になりましたぁ。
サギの飛翔姿は美しいですね。
ナイスぽんぽん!
サギほど大きいと、近くを飛ぶ時フレームに入れるのが必死で、
ピントが甘くなりますね。
カワセミほど小さいと、これまた見失わないように追うのも大変ですが・・・
それが楽しい鳥撮りです(^_-)-☆
機材も見直しの時期だったので、丁度いいかなと思ってます(^_^;)
80ー400も、VRをOFFにしててもAFが迷うようになってて、
調子悪いですね。一斉に修理は辛いですね(笑)
例のカメラを、注文するしか無いですね(^^ゞ
ちょっと下がるのを、待ってるんですけどね(^_-)-☆
電気治療は早く終わるけど、理学療法士の先生が一人なので、
診てもらうのに時間がかかるんですよ(^^ゞ
一人15分ぐらいかかるんでしょうね、術後の人ばかりですけどね(^_^;)
お天気良くなりましたねぇ~(^_^;)
気持ちのいい朝です、本当はこのまま川へ行きたい気分ですが、
やっぱり病院へ行ってないとね(^_-)-☆
これからアッシー君に、連れて行って貰います(笑)
チュウサギでしょうね、コサギも居ますがやっぱり嘴の黄色い方が、
綺麗ですから、目の前を飛ぶと撮ってしまいますね。
フレームから外れないように必死で追いますが、どこかが切れてます(笑)
これから病院ですが、病院へ行くには勿体無いようなお天気ですね(^_^;)
雨が降ったら降ったで、足元が悪く行く気になれないので、
何かと理由をつけて行きたくないのです(笑)
さすがベルさん
早く治るといいですね。 でも80-400mmですか?、お持ちであれば留守の間も問題ないでしょう(笑)
Fuji X-T20に使う望遠レンズはXF100-400mmの1本しかなくてかなり高いみたいです。
しばらくはCX50-230mmにTCON17Xのエクステ付けて85-390mmズームで野鳥を追ってみたいと思います。 F6.7と暗いレンズなので上手く使えるか心配です。
待たせるんです、怒って帰る患者もいると聞いてます
イライラしますね。ベルさん我慢我慢です。
春です転ばぬように頑張って歩きましょう。
優雅な飛翔を見せているのは、サギでしょうか?
おっしゃるとおり、ツルに負けてないですね