鳥撮り物語

鳥さんとお話し出来たら・・・それは夢か幻か♪
あっ、それから珍しい鳥さんは登場しません(^_^)

やっと連休が終わったホッ♪

2018-11-26 | 翡翠


連休の間は川に親子連れが入るので、カワセミは居場所がなく落ち着かず、

撮ってるベルさんも、落ち着きませんでした~(笑)

昨日、川の中に枝を立てたら、ちびっこ二人連れた若いお母さんが川に降りました。

立てて直ぐの枝を折られ、ベルさんショック、まさか入って来れないだろうと、

油断してました、靴を濡らしながら川を渡ってきたのです(゚O゚;アッ!

立てるのを見てたのに、折っちゃったんですよ、お母さん目をそらしましたが、

ベルさんが直す時、ここに野鳥が止まるので、立てたんですよって言うと、

「うちの子が触ったかも知れませんね」って・・・

「間違いなくあなたの子供がやりましたよ」とは言いませんでしたけど、

ママさんスマホやりながら、川の消波ブロックに腰掛けてました(^_^;)

今時のお母さんですね、子供さん靴もズボンも濡れて寒そうですよ(^^)

連休が終わったので、今日から静かな川になるでしょうね。






イソシギも近くにやって来ました(^o^)





雨で藻が流され、魚が少なかった今年、水草を主食にする水鳥が、

餌の豊富なエリアに行くのは、仕方ないですね。

◇∞ *…*…*…*…**…*…*…*…* ∞◇











夕方が来ると、こんな風に静かなバトルが始まります。

相手が変わると、激しいバトルになる事も有ります。

ただ、暗いので写真が撮れなくて、何時もカワセミを置き去りにして帰ります。

暗い時でも、鮮明に撮れるカメラが欲しいなぁ~📷




コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お茶の代わりにミカン、だっ... | トップ | ダムが満水だからかなぁ~ »

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (山親爺)
2018-11-26 07:07:14
暗い処でも写る・・・・となると
やはり、フルサイズですね~
清水の舞台からの心境でいかがですか(笑)
返信する
Unknown (三面相)
2018-11-26 07:20:20
連休は町中だけでなくって
野山でも賑わっていましたねえ。
高速の車も凄かったです。
返信する
今日は! (臥雲斎)
2018-11-26 09:53:06
カワチャン以外は此方でも見られます。オオバンは沢山居ます。カワチャンやはり良いですね。2羽も一緒なんて素晴らしいです。毎度有難う御座います。
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2018-11-26 09:57:28
ママさん スマホに夢中で子供から目をはなしていますね
子育ての大きな問題だと思います
返信する
おはようございます。 (yukun2008)
2018-11-26 10:06:25
川の中にカワセミ撮りの同好のお友達が立ててくれた止まり木が流されてしまったのか無くなっていて残念に思うことが多いですが、こんな子供達は意に介さないで抜いてしまうのでしょうね.....。
昨日は遠征帰りにいつものカワセミスポットで3m以内のカワセミをM4/3の600mmF/4相当で撮りましたがISO100程度まで落として1/100秒で撮っても暗い部分はザラザラして画質が悪くて失望しました。 フルサイズで普通に撮った方が画質がいいことにやっと気が付きました。
返信する
止まり木 (きんじろう)
2018-11-26 12:14:09
こんにちは!
せっかく立てた止まり木をベキッ!ですかぁ!

子供は何をするのか分かりません。
何時か話したと思いますが、我が家の庭に網を持って蝶を捕りに入ってきた子を叱ったことがあります。
今年のシーズン前に「手乗り蝶」の写真をやって私の趣味を説明しました。
効果があったのか、今年は庭に入って来ませんでしたぁ!
お母さんもきっと見て知っていたはず、叱ることをしませんねぇ。
甘やかしたらろくな大人になりません。

カワセミのけん制バトルにナイスぽん!
返信する
おはようございます (Imaipo)
2018-11-26 13:34:43
今どきの母親は両極端なようです、公園などでは子供を
放し飼い状態の親、子供にくっつき過ぎの親、もう少し
自由にさせてあげれば(笑)思う親等々スマホがいけませんね。
返信する
こんにちは~ (蓮の花)
2018-11-26 14:34:36
最近のお母さんはスマホに夢中になっていて
子供が悪さをしても知らん顔をしています。
よほど悪さをした時に親に注意をしても反対に
食ってかかられるので怖いですね。
こんな母親に育てられる子供さんは先が思いやられます。

スマホは目が悪くなるし、アル中みたいなように
感じています。
返信する
こんにちは (noratan)
2018-11-26 15:52:07
 たくさんの野鳥が来て、楽しいですね。
でも、この日は地味な鳥ばかりでしたね。
羽の傷んだカワセミは全快のようで安心、安心。

 近頃の人間は「ごめんなさい」とはなかなか言いません。
あれこれ誤魔化すばかり。
「修身」は必要でしょう。・・・noraも
返信する
Unknown (Saas-Feeの風)
2018-11-26 16:04:58
なかなか難しいですね。
子どもは川の中に立つ棒に興味を持ったのでしょう。
興味を持つと触れたがる・・・。
ベルさんの、野鳥の休みどころだよ~という思いは伝わらないしねえ~。

いつもスマホ見てますね、老いも若きも・・・。
先日、歯科の待合室に後から入ってきた40代くらいの男性は受け付け済ませてからカウチに座り
スマホでゲームをしているようだった。
Saas-Feeの風が診療終わって待合に戻ると、やはり続けている。
その間、30分くらい、よくまあやるわ!
子どもの行動を把握することなくスマホに夢中になって
特にそこは川だから、リスクが高いってわかってないのかねえ。
返信する

コメントを投稿