goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥撮り物語

鳥さんとお話し出来たら・・・それは夢か幻か♪
あっ、それから珍しい鳥さんは登場しません(^_^)

そろそろマイフィールドが気になってきた

2014-05-16 | 翡翠
ランキングへの応援ポチ!何時もありがとう(*^^*)

    

やっと体調が戻って来ました、昨日の夕方お天気が回復したので、

自転車でお買い物に行きました、破れてたサドルがさらっぴんになって、

塩梅が良かったです、コレで夏の日差しも怖くないぞ(*^_^*)

サドルのウレタンが飛び出しそうだったんです、熱で溶けたら困るしね(^O^)

ベル・フィールドを通って行くので、ちょっと観察したら何と、

コサメビタキが居ましたよ、カメラは持って無かったので明日撮って来よう。


プルメリア今年は成績が悪く、この冬沢山枯らしてしましました。

南国にはこんなに元気に咲いてるのに・・・


この色のプルメリアを買って来たのに、何本か枯れました。

今年は蕾は出てません、もう家で咲かせるのは諦めました。

南の国で咲いてるから綺麗なんですもんね(*^_^*)

今日の野鳥さんはシキチョウ


コレは成鳥です。

30mぐらい離れたエリアに、幼鳥らしきシキチョウを見つけました。

警戒心があまり無かったので、50枚ほど撮らせてくれました(*^^)v






その中で良いようなのを3枚だけUPしますね。

綺麗な声で鳴く鳥さんです、動画で撮ったら鳴き声も録れたでしょうね(^_^;)




今日のカワセミさんです(*^^*)

アオショウビンはカワセミの仲間なんですよ、デッカイけど(笑)


小さな魚が水面に浮いて来た時に、捕ります。

カワセミのように、体を水の中に潜らせることは無かったです。











お散歩の人が来ても、通路を占領したカメラマンさん達、避けないんですよ。

日本じゃそんな事したら、入園禁止だよ(笑)

ベビーカーの人も、芝生の方に入り込み迂回しましたが、文句も言いませんね。

暑い国ってこんなものなのかなぁ~うるさい事言わないんだね(^_-)-☆

画像の整理が80%位出来たかな、花も少しだけ撮って来たのでUPしますね。


28 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
minojiさんへ (ベル)
2014-05-16 22:35:01
こんばんは☆
アオショウビンとナンヨウショウビンは、留鳥なのか、
何時でも見られるようですよ。
運良く、餌付けされたアオショウビンが撮れたので、
これだけで満足でしたが、翌日ホテル近くの公園でも、
ナンヨウショウビンが普通に見られたのと、カメラは、
コンデジしか持ってない時に、街の真ん中で子育てしてるナンヨウショウビンも見ました。
車の行き来する道路の上で餌捕りしてました。
雛へは街灯のポールの上で給餌です(笑)

このアオショウビンの居る公園は、シンガポール植物園の、
ビジターセンターのすぐ近くの池ですが、もうひとつ池が有って、
そちらには結構、色んな種類の野鳥が居るようです。
尾羽の長い鳥も見かけましたが、撮る事は出来ませんでした。
もっと時間が有ると、良かったのですが、この日だけが、
鳥撮り予定の日でしたので、限られた時間の中では、
これで精一杯、でもまだ何種類か撮って来てますので、
見てやって下さいね(*^_^*)

アカショウビンも撮ってみたいけど、日本では遠くて(゜m゜*)プッ
返信する
やま悠作さんへ (ベル)
2014-05-16 22:24:12
こんばんは☆
アオショウビンは、警戒心が強いと言いますが、
ここのアオショウビンは、フレンドリーでしたよ。
近い時は3~4mまで寄って来てくれます。

公園なので、人慣れしてるんでしょうね(*^_^*)
ベルさんは、運が良かったです、この日一日だけしか、
この公園には行きませんでしたから(^_^;)
返信する
noratanさんへ (ベル)
2014-05-16 22:20:51
こんばんは☆
シキチョウは、ベルさんの持ってる外国の野鳥図鑑では、
英語で書かれてて、それを訳すると<東洋のカササギコマドリ>
と言うらしいです。
英語とタイ語ですので、チンプンカンプンなんです(笑)

プルメリアは沢山咲いてましたよ、色んな種類を撮って来ましたが、
プルメリアはハワイより綺麗に咲いてますね。
湿気が多いからか、樹木が元気です(*^_^*)
返信する
たんたかさんへ (ベル)
2014-05-16 22:12:30
こんばんは☆
やっと回復ですよ、今年の暑さはもう免疫が出来たかも(゜m゜*)プッ
でも今年の日本は、エルニーニョで冷夏って言ってたね(^^♪
それはそれで嬉しいけど、鳥さんに影響はないのかなぁ(^^ゞ

アオショウビンは結構デカイよ、日本に来る夏鳥の、
アカショウビンと同じぐらいで、25㎝位だよ(*^_^*)
結構遠くから見ても、止まってるのが分かるんだ。
返信する
umiさんへ (ベル)
2014-05-16 22:07:27
こんばんは☆
帰ってから暫く、ボーッとしてました(^_^;)
暑さが堪らん、ちょっと覚悟して行ったけど、覚悟が足りんかった(笑)
ホテルから出るのが嫌、車から降りるのが嫌、兎に角蒸すのよ(笑)

今日は久し振りに、ベル・フィールドへ行って来ました。
東カワセミさん、待っててくれたよ(;_;)
撮った写真、まだ取り込んでもないんだけどね(^_^;)
返信する
エゾモモンガさんへ (ベル)
2014-05-16 21:08:59
こんばんは☆
見てた限りでは、ホバリングはしませんでしたよ(*^_^*)
おじさんが餌を持ってるので、投げ込んだら捕りに行くって感じです。
ベルさんは、出来れば魚を捕ったものを撮りたかったのですが、
郷に入れば郷に従えですかね(笑)

ベルさんは、まだ撮りたいショウビン類がいっぱい有ります(^_^;)
コウハショウビンや、日本でも記録の有るヤマショウビン等、
中でも、カザリショウビンは憧れです
何時か撮れたらいいね、生きてるうちに(゜m゜*)プッ
返信する
筑前の国良裕さんへ (ベル)
2014-05-16 19:01:55
こんばんは☆
南国の人はゆったりしてますね。
広場で座ってお喋りしている人の多いこと、ホテルの人に、
何故こんなに人が外に集まってるんだ?って聞いたけど、
深い意味は無いとか、ただ集まるのが好きみたい(笑)

公園は走る人が多く、この暑さの中で、よく走るわッて思います(@_@;)
返信する
蓮の花さんへ (ベル)
2014-05-16 18:58:44
こんばんは☆
このアオショウビンは、5回に一回ぐらい自分で食べてましたよ。
雛にもちゃんと与えてました、良いお母さんです(*^_^*)
お父さんの姿が見えませんでしたが、おじさん達に聞くのを忘れました(^_^;)

もう次の子を作るための、用意をしてるんでしょうかね(o^-^o)
返信する
hohsi117さんへ (ベル)
2014-05-16 18:56:06
こんばんは☆
アオショウビンは南国に居ますが、たまに石垣とかにも、
迷鳥として来る事が有るようですね。
もちろんアカショウビンもいます、この鳥は日本でも見られます。
でも居るのは山の中なので、撮った事がないのです(^^ゞ
まだまだショウビン類はいるんですよ。
全種類を撮られてる方も居ます、羨ましい(笑)
返信する
ヒューマンさんへ (ベル)
2014-05-16 18:52:49
こんばんは☆
この暑さが耐えられるなら、まだまだこの鳥の仲間を撮りたいんです。

でも体力が問題で、次の目標が立ちません(笑)
世界の鳥を撮る旅は、夢ですね(^_-)-☆
返信する
Golfunさんへ (ベル)
2014-05-16 18:50:28
こんばんは☆
アオショウビンは、カワセミ17㎝に対して、25㎝も有りますから、
大きいカワセミの仲間です。
日本にも真っ赤な、アカショウビンと言う鳥が居ますが、
こんなに簡単には撮れませんね。
やっぱり南国の鳥は、フレンドリーです(笑)

返信する
北の旅人さんへ (ベル)
2014-05-16 18:44:23
こんばんは☆
対岸を人が通ると、入り込むようにレンズを引いて撮りました。
ショウビン撮りのおじさん達、ベルさんが他の鳥を撮ろうとすると、
直ぐに阻止します(-。ー;)
アオショウビンだけ撮らせたいみたいです(笑)
一人のおじさんは、サンニッパのレンズで、迷彩のテープ貼ってました。
ここじゃ迷彩なんて、必要ないと思いましたよ(゜m゜*)プッ
返信する
山親爺さんへ (ベル)
2014-05-16 18:36:31
こんばんは☆
派手な色の鳥ですが、動きは機敏なので、
お魚は簡単に捕ってましたよ。

意外と成功率は良かったです。
体の割に、魚が小さいですけどね(笑)
返信する
こんにちは! (minoji)
2014-05-16 18:32:44
ショウビン類はこの時期子育てで移動してきてるのでしょうか?
それとも普段から普段からその池の周辺に住みついてるのかな?
minojiが歩いた時(2月)はリスは見かけたんですがそれらしき鳥は全く見かけなかったです。
ショウビンは気て文句いですか?
アカショウビンはヒキガエルを捕まえて雛に運んでいました。
minojiのアカショウビンの写真の中に蛙の脚がぶら下がってるのがありました。(笑)
返信する
Imaipoさんへ (ベル)
2014-05-16 18:29:19
こんばんは☆
一応ダイビングはしますが、カワセミの様に潜らないので、
何時もシャッターチャンスが遅れています(-。ー;)
慣れなんでしょうね、おじさん達は綺麗に撮ってましたよ(^^ゞ
餌やり係もちゃんと居るんです。
餌をやっても、沈んでしまうと食べませんけどね(^_^;)
返信する
こんにちわ ♪ (やま悠作)
2014-05-16 17:43:25
南国の鳥っておおらかなのですね。
まるで鳥は鳥、人は人っていう感じ。。。
このおおらかさが素晴らしいです !!
返信する
そろそろ今晩は (noratan)
2014-05-16 16:59:00
 シキチョウは初めてです。かわいいですね。
お目当てのアオショウビンの親子連れ、ベルさん大満足だ・・・・・・きっと!
シキチョウも親子連れ、この旅行はみな親子連れ・・・言うことなしですね。

 これもプルメリアですか?みたことがるような、パソコンの画像を確認しなければ。
返信する
こんにちは (たんたか)
2014-05-16 16:04:22
体調が戻って良かったですね!
シキチョウは初めて見ます・・・
雛はヤッパリ可愛いねぇ~
アオショウビンって大きいんですか?
返信する
コンニチハ~♪ (umi)
2014-05-16 15:41:16
兄が帰り、普段の生活に戻りました
真夜中のお邪魔でしたのでポチだけ<(_ _)>
カワセミを見慣れてるからでしょうか大人と子供みたいです~(笑)
嘴もカラスのように太くて頑丈そう~~~
シキチョウの雛っ子、可愛いですね
有難うございました~
返信する
こんにちは ♪ (エゾモモンガ)
2014-05-16 12:08:07
アオショウビンの小魚獲りは
ホバリングしながらでしょうかぁ~♪
だったら‥‥ 素晴らしい写真が撮れそうですね!

アオショウビンは
いつも見ても、憧れの野鳥です (^0^)V

返信する
南国の人 (筑前の国良裕)
2014-05-16 11:24:30
ベルさん こんにちは~。
シキチョウ可愛いですね。
南国の人はのんびりしているみたいですね、まだあったことはないですが、沖縄の人の時間の観念は聞いて驚きました(笑)。
いつも大幅に遅れてこられてはちょっと、引いてしまいますねぇ(笑)。
返信する
おはようございます~ (蓮の花)
2014-05-16 10:21:32
南国のカワセミさんは魚をが水面に浮いて
きている獲物をつかまえるのですね。
獲物は子供には与えず自分が食する事は
日本のカワセミの子育てとは、全く違うように
感じます
返信する
アオショウビン (hohsi117)
2014-05-16 09:53:17
やっぱり南国の野鳥と言う感じですね
油絵具で描いた風に見えます、
シキチョウも成鳥はとても綺麗 !
広い公園内は野鳥を目の前にして興奮しますね。
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2014-05-16 09:45:13
今回の旅行、収穫が満載ですね
旅行は目的を持つべきなのですね
さて、ヒューマンはどこへ
返信する
お早うございます (Golfun)
2014-05-16 09:34:25
遠くから見ると日本のカワセミにそっくりですが
アップで見ると嘴の大きさに圧倒されますね。
ジョギングの2羽は素敵です。
返信する
Unknown (北の旅人)
2014-05-16 09:01:19
なるほどね~所変われば、マナーも変わる?
最後の写真も、何となく日本では見られない、光景ですね
ジョギングの人の前に、アオショウビンが悠々としている・・・

ナイスショットですね、こんな撮り方、好きです・・・・♪
返信する
お早うございます。 (山親爺)
2014-05-16 08:02:59
水面近くの魚をですか・・・・・!
この派手な色に、魚は驚かないのかな~!(笑)
返信する
おはようございます (imaipo)
2014-05-16 07:54:17
へーこの鳥はダイビングしないんですか
面白いですね水面に浮いてきた魚を捕まえるんですか?
色々と鳥によって習性が違いますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。