其々のバナーを一回ずつ、ポチ!していただけると嬉しいです♪

毎日のご協力に感謝しますm(__)m
今日はお堀のカワセミさんと白鳥さんをご紹介します。
21日無事に、カワセミの一番雛が巣立ちしました(∩´∀`)∩ワーイ
本当は5羽巣立つ筈でしたが、1羽事故があり亡くなってしまいました。
今4羽で社会勉強中です、水浴びも餌捕りも覚えなくてはなりませんからねぇ(^^ゞ
二度ほど町に遠征して撮って来ました、ボチボチに編集してUPの予定です。
今日のカワセミさんです(*^^*)






◇∞ *…*…*…*…*今日のコブ白鳥コーナー*…*…*…*…* ∞◇
松山市民の癒しのスポット、白鳥エリアには沢山の見物人が来ています。
幼稚園の子供達もよく来てますよ、見た事は有りませんが、
デイケアサービスとかも、来てるかも知れませんね(*^^*)





今年二年目の繁殖ですが、実はこの白鳥たち高齢なんですよ(^_^;)
ベルさん達高齢者も頑張らないといけませんね(^_-)-☆


毎日のご協力に感謝しますm(__)m
今日はお堀のカワセミさんと白鳥さんをご紹介します。
21日無事に、カワセミの一番雛が巣立ちしました(∩´∀`)∩ワーイ
本当は5羽巣立つ筈でしたが、1羽事故があり亡くなってしまいました。
今4羽で社会勉強中です、水浴びも餌捕りも覚えなくてはなりませんからねぇ(^^ゞ
二度ほど町に遠征して撮って来ました、ボチボチに編集してUPの予定です。
今日のカワセミさんです(*^^*)






◇∞ *…*…*…*…*今日のコブ白鳥コーナー*…*…*…*…* ∞◇
松山市民の癒しのスポット、白鳥エリアには沢山の見物人が来ています。
幼稚園の子供達もよく来てますよ、見た事は有りませんが、
デイケアサービスとかも、来てるかも知れませんね(*^^*)





今年二年目の繁殖ですが、実はこの白鳥たち高齢なんですよ(^_^;)
ベルさん達高齢者も頑張らないといけませんね(^_-)-☆
この白鳥さんもL高齢ですか?
そう云えばかなり昔からいますよねえ。
新緑に抱かれているカワセミさん、色のコントラストと柔らかい雰囲気がいいですねーー。
しかも、初々しさが画像に写し取られて、私達はそれを目の当たりに見ることが出来る。ありがたいです。
成長するにつれ、いい色になっていくのですね
こりゃ~ 山親爺には無理だわ
まして、肉眼では豆粒大なのでしょう!?
こちらで見かけるカルガモのヒナたちの数も
だんだん減ってしまうのでねえ~。
自然界で生き残ることは大変でしょう。
可愛い子コブハクチョウ、元気に育ってくれることを願ってますよ。
うれしくって、わくわくしているベルさんがみえるようです。
雛の羽色が黒いのは保護色かもしれませんね。
これから、ベルさんのカメラでの画像が楽しみです。
きょうは雷、大雨、洪水注意報などが各地に出ていますが、昼前に青空がのぞき、今は薄日が射しています。
前線は南に下がっていますから、梅雨明けじゃなく中休みでしょう。
親子のツーショットがまた良いですね。チビッ子のうちから既に流し目だなんて将来有望です(笑)。
カワセミも白鳥ものぞかれて大変ですね(笑)
カワセミのこどもは羽色が黒いですが親と同じになるのは
一人前になってからですかね。
毎年の事ですが‥‥ メンコイですね~~~♪
北海道では、カワアイサの雛が続々誕生のようです♪
撮りに行きたいですが
日帰りでは、無理っぽい遠さです!
可愛いですね。
このヒナ達が順調に育っていく事を
願っています。