最近カワセミの行動が、活発になって来ました

仲良く2羽で枝止まり・・・かと思えば、♂が場所移動してみたり、
変に警戒すると思ったら、もう一羽近くに居たりと、とにかく目が離せない
一羽だけのゆったりした画像も良いけど、カップルの写真もUPしましょう。
少々遠いので写真としては綺麗じゃないけど、記録と言う事で(^_-)-☆
今日のラブラブカップル

暫くカワセミだけの画像が続きます、野鳥を撮る間がない・・・(-_-;)
この並んだカワセミは、あまり動かないので、ベルさんも長期戦の構えで待ちます。
動きが有った時は、それぞれが餌を捕ったり、テリトリーの巡回なんです。
一日に何回か、こんな風に近くで寄り添ってます。
もう少し早く観察に出ないといけないわね、何時もお昼前だから(^^ゞ
ココからはまだ彼女の居ない、東カワセミ君です。







カワセミの恋の行方を追ってたら、去年の夏巣立ちを見たフィールドの、
殆どの木が、チェーンソーで伐採されていました(@_@;)
ボラおじさんが言ってた様に、県が動き始めたみたいだけど・・・
カワセミの止まる枝だけは確保して置かないと思い、岸の近くの枝は切るの?
と尋ねたら、川岸の木は残しますって、良かった!
ボラおじさんは全部切るんだってよって、嬉しそうに言ってたけど、
そうはさせて堪るか、それでなくてももう一つの川は、工事で滅茶苦茶なんだから
ランキングの応援ポチ!よろしくですm(_ _)m

今日もポチ有難うございました



仲良く2羽で枝止まり・・・かと思えば、♂が場所移動してみたり、
変に警戒すると思ったら、もう一羽近くに居たりと、とにかく目が離せない

一羽だけのゆったりした画像も良いけど、カップルの写真もUPしましょう。
少々遠いので写真としては綺麗じゃないけど、記録と言う事で(^_-)-☆
今日のラブラブカップル

暫くカワセミだけの画像が続きます、野鳥を撮る間がない・・・(-_-;)
この並んだカワセミは、あまり動かないので、ベルさんも長期戦の構えで待ちます。
動きが有った時は、それぞれが餌を捕ったり、テリトリーの巡回なんです。
一日に何回か、こんな風に近くで寄り添ってます。
もう少し早く観察に出ないといけないわね、何時もお昼前だから(^^ゞ
ココからはまだ彼女の居ない、東カワセミ君です。







カワセミの恋の行方を追ってたら、去年の夏巣立ちを見たフィールドの、
殆どの木が、チェーンソーで伐採されていました(@_@;)
ボラおじさんが言ってた様に、県が動き始めたみたいだけど・・・
カワセミの止まる枝だけは確保して置かないと思い、岸の近くの枝は切るの?
と尋ねたら、川岸の木は残しますって、良かった!
ボラおじさんは全部切るんだってよって、嬉しそうに言ってたけど、
そうはさせて堪るか、それでなくてももう一つの川は、工事で滅茶苦茶なんだから

ランキングの応援ポチ!よろしくですm(_ _)m


今日もポチ有難うございました

これは美味いんでしょうねえ。
ここも春がやって来るのでしょうね。
良い餌場なんでしょうねカワセミにとって、良い環境何時までも
続いてほしいですね。
恐らく誰にも正式に教わったわけでもないのに、餌の魚の背骨を折って食べやすくする。
見よう見まねで覚えたのか?これが所謂本能のなせる技なのか?
何れにしても、見事に食べるものですね。
良かったですね~~
ただ気になるのは、時々出演し
こ憎くらしいセリフをはく
「通行人其の一」のボラおじさん
この方は、カワセミの味方、それとも敵・・・・?
四国は一足早くの春?かな。
厳寒、地吹雪の道東からやっとの思いで帰宅しました。
犬山もなんと暖かなんでしょう。(笑)
連日の地吹雪で撮影もままなりませんでした。
それでもベニヒワ・ハギマシコに出会いました。
こちらと鳥の種類の違い実感してきました。(当たり前!)
珍鳥が珍鳥でない北海道でした。
食べる方も 食べられる方も必死ですね!
昨日 久しぶりに江の島までチャリンコして来ました
飛んでるのはトンビだけ!
食べ物くすねる観光客もまばら!
エサをとる時間帯は、やはり朝が多いのですか
素晴らしい記録になるでしょう。
小さなカワセミが大きな魚の骨を破砕して食べることを
ベルさんの鳥撮り物語で知りました。
鳥はどれも魚を鵜吞みにすると思っていました。
毎度レクチャー有難うございました。
まだ、元気なんですね (* ̄m ̄)プッ !
どんな川辺を期待しているのでしょう
今朝の札幌は大雪
ママさんダンプを押したので、手や指がブルブル
此れじゃ‥‥ シャッター押せないなぁ~ (._.")
若草がみえてるようですし、陽の光を感じます。
かわせみもいよいよカップル誕生ですか。
フィギュアスケートは真央ちゃんらしい演技が出来てほっとしています。