最近カワセミの行動が、活発になって来ました

仲良く2羽で枝止まり・・・かと思えば、♂が場所移動してみたり、
変に警戒すると思ったら、もう一羽近くに居たりと、とにかく目が離せない
一羽だけのゆったりした画像も良いけど、カップルの写真もUPしましょう。
少々遠いので写真としては綺麗じゃないけど、記録と言う事で(^_-)-☆
今日のラブラブカップル

暫くカワセミだけの画像が続きます、野鳥を撮る間がない・・・(-_-;)
この並んだカワセミは、あまり動かないので、ベルさんも長期戦の構えで待ちます。
動きが有った時は、それぞれが餌を捕ったり、テリトリーの巡回なんです。
一日に何回か、こんな風に近くで寄り添ってます。
もう少し早く観察に出ないといけないわね、何時もお昼前だから(^^ゞ
ココからはまだ彼女の居ない、東カワセミ君です。







カワセミの恋の行方を追ってたら、去年の夏巣立ちを見たフィールドの、
殆どの木が、チェーンソーで伐採されていました(@_@;)
ボラおじさんが言ってた様に、県が動き始めたみたいだけど・・・
カワセミの止まる枝だけは確保して置かないと思い、岸の近くの枝は切るの?
と尋ねたら、川岸の木は残しますって、良かった!
ボラおじさんは全部切るんだってよって、嬉しそうに言ってたけど、
そうはさせて堪るか、それでなくてももう一つの川は、工事で滅茶苦茶なんだから
ランキングの応援ポチ!よろしくですm(_ _)m

今日もポチ有難うございました



仲良く2羽で枝止まり・・・かと思えば、♂が場所移動してみたり、
変に警戒すると思ったら、もう一羽近くに居たりと、とにかく目が離せない

一羽だけのゆったりした画像も良いけど、カップルの写真もUPしましょう。
少々遠いので写真としては綺麗じゃないけど、記録と言う事で(^_-)-☆
今日のラブラブカップル

暫くカワセミだけの画像が続きます、野鳥を撮る間がない・・・(-_-;)
この並んだカワセミは、あまり動かないので、ベルさんも長期戦の構えで待ちます。
動きが有った時は、それぞれが餌を捕ったり、テリトリーの巡回なんです。
一日に何回か、こんな風に近くで寄り添ってます。
もう少し早く観察に出ないといけないわね、何時もお昼前だから(^^ゞ
ココからはまだ彼女の居ない、東カワセミ君です。







カワセミの恋の行方を追ってたら、去年の夏巣立ちを見たフィールドの、
殆どの木が、チェーンソーで伐採されていました(@_@;)
ボラおじさんが言ってた様に、県が動き始めたみたいだけど・・・
カワセミの止まる枝だけは確保して置かないと思い、岸の近くの枝は切るの?
と尋ねたら、川岸の木は残しますって、良かった!
ボラおじさんは全部切るんだってよって、嬉しそうに言ってたけど、
そうはさせて堪るか、それでなくてももう一つの川は、工事で滅茶苦茶なんだから

ランキングの応援ポチ!よろしくですm(_ _)m


今日もポチ有難うございました

作業員の人たち、大事な枝を全部切ってました(-。ー;)
そして切って欲しい木は、切ってくれません(ノ_-;)ハア…
美観が良くないので、ゴミの引っ掛かり易い枝は、
落としてくれた方が良いのに、それらはそのままだとか・・・
既にゴミはいっぱい引っかかって、汚いんですけどね(^_^;)
カワセミが食べているのは、昭八(ショウハチ)と言う魚です。
全国的にはオイカワとか言うそうで、昭和8年に放流されたからと、
聞きましたが本当の所は知りません(^^ゞ
私も渓流釣りの方から、調理法を教わって食べた事が有りますよ(*^^)v
天ぷらにして、三杯酢が良かったです(^^)
良かったですね。
カワセミが獲物を捕った後の様子を
長時間にわたって観察されていると
思います。
いつも同じ種類のように見えますが、なんて名の魚
なのだろう? ・・・・と?
さえずりのページは、ベルさんも何度も聞いて覚えました(^_^)
写真に、この鳴き声を重ねてUPする事は、さえずりのサイトの、
決まりで出来ないんですよ。
色んな鳥の鳴き声を楽しんで下さいね♪
カワセミは一匹の魚を捕るのに、長く時間をかける時が有ります。
飛び込む瞬間を、待ってるベルさんの方が、根負けする時が有ります(-_-;)
この魚も、もちろん一気に丸飲みですよ(^^)
1時間もすれば消化しちゃいます。
そしてこんな魚を、一日で20匹前後は食べるんじゃないかしら(-_-;)
小さい魚だと一度に4~5匹は食べて、やっぱり40分位、
消化休憩してペリットを出し、また餌捕りします(^^)
子育ての時は、雛の分と雌の分も捕るので、♂は大変です(^_^)
カワセミはいま一番綺麗な時で、恋の季節なんですよ(^^)
写真にするなら、今の時期のカワセミがいいですね(*^^*)
この頃は他の野鳥さんが撮れませんので、カワセミオンリーとなってます(^^)
今の内に、沢山見て置いて下さいね。
カップルが見事誕生したら、中々姿を見る事が出来なくなるので(^_-)-☆
直ぐさえずりを聴かせて頂けば良いのですが、
設定が直ぐ出来ない小生ですので、明日ゆっくり
設定して聴かせて頂きます。
カワセミさん大きな魚を撮ると食べるまでが結構
大変の様ですね。
鳥の世界はもう春が始まってますね(^^)
ベルさんはもう、随分前からその手の春は、来ませんけど(゜m゜*)プッ
甘い鳴き声が聞こえてくると、シメシメと覗きます。
カワセミも今はまだ写真を取らせてくれます。
もう完全にカップリングが決まったら、中々会えなくなります(-_-;)
真央ちゃん、素晴らしかったね(^^)
海外の選手達も温かい言葉をかけて応援してくれたのに、
時期オリンピックの東京五輪組織委員会の会長の、
アホな言葉・・・恥ずかしくなります(-。ー;)
ボラおじさんが切った木の後仕舞も、今回の業者さんが、
やってくれると良いのですが、木を伐採したら下のゴミが丸見え(^^ゞ
余りにスッキリすると、野鳥もやって来なくなるでしょうね。
ムシクイ類も今季は全く見ませんでしたもの(-。ー;)
ママさんダンプ、面白いネーミングですよね(^^ゞ
こちらじゃ持ってる家庭がないので、実物は見た事ないけど(爆)
先日ペリットを取って来たので、写真に取りました。
いい色の頃一度載せましたが、また今度UPしてみますね(*^_^*)
今日は暖かくて、鳥見日和でしたよ(^^)
夕方30分だけうたた寝してしまいました。
睡眠不足解消とはなりませんが、超気持ち良かったです(*^^)v
朝の起き抜けは、すごい勢いで餌を食べるでしょうね(^^ゞ
昼間は40分~1時間位経つと、また餌捕りを開始しますよ。
夕方はまた沢山食べて、寝床で大人しくしてます(*^_^*)
魚も痛いでしょうね、嘴で突かれ挟まれ叩かれて(^^ゞ
小一時間で、真っ白い糞となって排出されます。
魚も堪ったもんじゃない、何で自分だけがと、
もがいてるのでしょうね(゜m゜*)プッ
時々魚の表情も、撮れてる時有りますよ(*^^)v
お帰りなさ~い♪
大変な暴風雪の中の、鳥撮りとなったのでしょうか?(-_-;)
最近お昼頃からのフィールド行きで、他の野鳥を撮りに行ってません(笑)
暫くカワセミでブログの更新を頑張ります(*^^)v
カワセミの画像だけは、掃いて捨てるほど撮れますので(笑)
これから工事が終わったら、どうなるやら・・・
最後に川を均してしまいそうなので、流れが変わると、
撮れなく恐れあり(-。ー;)
今日も伐採の現場に行きましたら、まぁ綺麗スッキリ切られてました(-。ー;)
去年カワセミの親が、雛に給餌するのに使った枝も、
切った木が倒れて、木の根元から折られてました(TдT)
明日も観察に行きますが、そのおじさんたち川で、
オ○ッコするので、目のやり場に困ってます(ノ_-;)ハア…
親の近くで暮らすのは10日位なんだけど、全部教え込まれるんだから、
凄いよね、カワセミの親って(-_-;)
この子達も去年の夏は、真っ黒な雛達だったのにねぇ(*^_^*)
今年も沢山繁殖して、ベルさんの趣味に付き合って欲しいわ(*^^)v
今日もラブラブだったけど、写真は撮れず仕舞い(笑)
これも一飲みするんですか
今日は降った!降った!
種はすぐ雪に埋まるので何回も雪を除けてやりましたよ
右往左往してるんでね・・・
本当にここは良い餌場なんでしょうね(^^)
水が綺麗で、魚が豊富ですから(笑)
40分前後で食べに来ます、それを待ってるだけなんですが、
偶に来ない日が有るので、そんな時は彼女を探しに、
テリトリー外に、行ってるんだと思います(*^_^*)
今日も良いお天気で、良い鳥見が出来ました(*^^)v
カワセミもせっせと餌捕り、ベルさんもせっせとカワセミ撮り、
本当に長閑な毎日です。
こんな日ばかりが、長く続くことを願ってます(^^♪
カワセミさんたちが満載ですねえ
餌もお手の物 凄い光景ですよ
濃い色が一層美しく見えています
いいなぁ~毎回会えるのだものねえ
コゲラ・シジュウカラも可愛いよ(*^。^*)
若草がみえてるようですし、陽の光を感じます。
かわせみもいよいよカップル誕生ですか。
フィギュアスケートは真央ちゃんらしい演技が出来てほっとしています。
まだ、元気なんですね (* ̄m ̄)プッ !
どんな川辺を期待しているのでしょう
今朝の札幌は大雪
ママさんダンプを押したので、手や指がブルブル
此れじゃ‥‥ シャッター押せないなぁ~ (._.")
素晴らしい記録になるでしょう。
小さなカワセミが大きな魚の骨を破砕して食べることを
ベルさんの鳥撮り物語で知りました。
鳥はどれも魚を鵜吞みにすると思っていました。
毎度レクチャー有難うございました。
エサをとる時間帯は、やはり朝が多いのですか
食べる方も 食べられる方も必死ですね!
昨日 久しぶりに江の島までチャリンコして来ました
飛んでるのはトンビだけ!
食べ物くすねる観光客もまばら!
四国は一足早くの春?かな。
厳寒、地吹雪の道東からやっとの思いで帰宅しました。
犬山もなんと暖かなんでしょう。(笑)
連日の地吹雪で撮影もままなりませんでした。
それでもベニヒワ・ハギマシコに出会いました。
こちらと鳥の種類の違い実感してきました。(当たり前!)
珍鳥が珍鳥でない北海道でした。
良かったですね~~
ただ気になるのは、時々出演し
こ憎くらしいセリフをはく
「通行人其の一」のボラおじさん
この方は、カワセミの味方、それとも敵・・・・?
恐らく誰にも正式に教わったわけでもないのに、餌の魚の背骨を折って食べやすくする。
見よう見まねで覚えたのか?これが所謂本能のなせる技なのか?
何れにしても、見事に食べるものですね。
良い餌場なんでしょうねカワセミにとって、良い環境何時までも
続いてほしいですね。
これは美味いんでしょうねえ。
ここも春がやって来るのでしょうね。