goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥撮り物語

鳥さんとお話し出来たら・・・それは夢か幻か♪
あっ、それから珍しい鳥さんは登場しません(^_^)

厄介なヤツが居着いたもんだ

2019-01-12 | 翡翠
カワセミを撮る為の小さなフィールドに、今年は何種類かの猛禽が出没・・・

それはいきなり目の前に現れます、その前触れは川の鴨が一斉に飛び立ちます。

猛禽の種類によって、警戒する鳥さんの種類も違いますね。

ハイタカなどの場合は、木の中に居るツグミやヒヨドリが飛び出してきます。

オオタカやノスリが飛んできたら、鴨が猛スピードで飛んで逃げていきます。

逃げる側の鳥も、危険な猛禽を知ってるんですね(*^^*)

ミサゴが飛んでも、警戒しないのは、魚を捕る猛禽って知ってるのでしょう。

今日は最近良く見る猛禽さんです、オオタカの幼鳥?でしょうか(^_^;)











クリックしてね


この上を見てる写真は、カラスの動きを見てます、上の枝に2羽居るんです。






前に何かで読んだのですが、オオタカの♂は♀より体が小さいので、

鳩などを捕るようで、♀は鴨を狙うと書いてあったような・・・

定かでは有りませんが、この猛禽はカラスよりちょっと大き目でしたね。

胸の縦模様から、幼鳥かと思いましたが、自信は有りません(笑)


◇∞ *…*…*…*…**…*…*…*…* ∞◇








昨日、この枝を直したら、何と止まってくれました(^^)v



橋脚に止まったのはこの時だけでしたね(^_^;)




コメント (28)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっぱり行くか! | トップ | 完全に越冬を決め込んだねぇ~ »

28 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (三面相)
2019-01-12 07:14:29
今日はこちらは雨が降っています。
台風1号のようですね。
出かける予定があります、困ったです。
返信する
おはようございます (Imaipo)
2019-01-12 07:53:42
猛禽類はかっこいいですね
此方ではあまり目にしない鳥なので見てみたいです
人家が多くて鳥がいませんから、ハトは神社や公園に
いますが鷹は見られません。
返信する
おはようございます (山親爺)
2019-01-12 09:24:21
眼光、鋭い爪は、猛禽類ならではですね

今朝、久しぶりに日差しを見ることができた此方
三連休、素晴らしい天気になるようです

返信する
おはようございます (ヒューマン)
2019-01-12 09:39:02
鋭い眼で何を狙っているのかな
人間社会にもこんな種類の人がいるのでは
返信する
おはようございます (yukun2008)
2019-01-12 10:26:48
オオタカが近くで観れていいですね🎵、やはり自然界はメスが狩猟が上手で縄張り争いが得意なのはオスなんでしょうかね😵💦
身体もメスが大きくて大きな獲物が狙えるのですね‼️
今日は休みでカワセミを探して見ましたが落鳥したのか脚を怪我した若いカワコはもう見かけなくなりました。
返信する
凄み (saku)
2019-01-12 10:30:36
おはようございます!!
おぉぉぉ~猛禽が最近は徘徊しているようで小鳥さん達は脅威を感じているのでしょうね!!
これも自然界の弱肉強食の掟なので致し方ないですね!!('Д')
返信する
オオタカ (きんじろう)
2019-01-12 10:45:46
こんにちは!
オオタカ、鮮明に撮りましたね。

宮前川にも来ていたのですが、カメラを出している間に逃げられました。

オオタカの飛翔姿、お見事で~す。ナイスぽんぽん!
返信する
今日は! (臥雲斎)
2019-01-12 11:11:46
オオタカ、見たことありません。精悍で素晴らしいです。小鳥や鴨達を撮る人達には迷惑ですね。自然は厳しいですね。
返信する
こんにちは~ (蓮の花)
2019-01-12 12:32:30
大きな猛禽類は小さな野鳥には恐怖感があって
逃げ出してしまいますね。
小さな野鳥たちも猛禽類が来ていることを知る
第六感が働くのでしょうか?
猛禽類はまだ見た事はありませんが精悍な顔つきを
していますね。
返信する
こんにちは ♪ (エゾモモンガ)
2019-01-12 15:15:18
猛禽類の識別に自信のないエゾモモンガの意見です
オオタカの幼鳥でしょう♪

北海道では、ハイタカは見れますが
オオタカは、中々見れませんよ~

此れだけ近くで鮮明撮れたのは、ラッキーですたね~(^0^)V
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。