大事なのは「人間として」生きることだ

2023年02月10日 12時01分06秒 | 伝えたい言葉・受けとめる力

▼偉大な人とは確信がある人。

▼一人立つ人を励ます。

そこから新たな歴史が始まる。

▼学ばなければ、心が卑しくなる。 

卑しいとは、品がなく、野心に溢れている。

「卑しい」には「軽蔑」のニュアンスが含まれます。

人が卑しくなる原因のひとつに「嫉妬心」があります。

人が卑しくなる原因に、欲求不満があります。

▼「冬来たりなば、春遠からじ―詩人・シェリー

どんなに苦しく寒い冬が続いても、冬は必ず春となる。

だから人間も、どんなにつらい冬が続いても、希望を捨ててはいけない。

希望をなくさない限り、必ず春が来る。

▼花は、百花繚乱である。

ところが人間の世界は、違いを尊重できないで、「差別」したり、「いじめ」をしたりする。

それは人権の破壊である。

ここに根本的な不幸が生まれる。

▼だれもが、人間として、人間らしく開花し、人間としての使命をまっとうしていく権利がある。

自分にもる。人にもある。それが人権だ。

▼人権を尊重しないだけでなく人権を侵害するのは、すべての秩序を破壊しているようなものだ。

人権を大切にし、人を尊敬できる―そういう「自分自身の確立」が必要だ。

▼人間はどうして差別するのか。

在日外国人へのヘイトスピーチ(憎悪表現)が社会全体で問題視されるようになった。

▼外国人を「同じ人間」として見られない。

それは心の貧しさからだ。

▼自分が「人間として」どう生きるかという哲学をもっていないからだ。

哲学を学ばず、目先しか見ていない。

欲望のまま生きていることに元凶があるのだ。

▼大事なのは「人間として」生きることだ。

まず、教育で人権意識を大いに高めなければならない。

▼人間を「手段」ではなく、「目的」として見られる社会つくることだ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「誰も取り残さない社会」 | トップ | 根本の「人間」を変えるしか... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

伝えたい言葉・受けとめる力」カテゴリの最新記事