goo blog サービス終了のお知らせ 

婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

ヤマハの日 てんとう虫のサンバ♪

2017年10月13日 06時58分52秒 | 日々くらし
(^^♪♬♪♬きょうは たのしい ゆめのくに ♬🎶

昨日のヤマハの日は🎶てんとう虫のサンバ🎶でした。

か・く・ぜ・つ・はっきりと声を出しましょう!

動きと笑顔は可愛く、って!

むりむり。

でも、楽しく振り振り歌って来ました。

一時間半があっという間に過ぎていきました。

これは先生もいいのね~💛

30代かな?元気な明るい娘さんって感じだけど、小学生の女の子がいるそうです。


終わってから京成の麻布茶房でクリームあんみつなどを食べちゃいました。



お昼兼おやつ、おなか一杯になるんですよ。

おいしかった!



では帰りますか~!


さて、今日は内科!

11日に行ったら12日の間違い!(;^ω^)

昨日はヤマハの日で行けなかったので、今日これから行って来ます。

11日でも良かったんですけど、優しい担当医ではなかったのでパスしました。

では支度をして出かけましょう。

しかし外は雨(~_~;)







海王丸

2017年10月13日 05時24分15秒 | とら



JMETS練習帆船「海王丸」が福山港に入港!
~「ふくやま港まつり2017」に参加してセイルドリル、一般公開を実施 ~

JMETS(海技教育機構)の練習帆船「海王丸」が、10月13日(金)に「ふくやま港まつり2017」に参加するため、福山港(広島県福山市)に入港します。

海王丸は10月14日(土)にセイルドリル、
15日(日)に船内の一般公開(無料、予約不要)を行うとともに、
停泊期間中は日没から22時までの間、イルミネーションを点灯します。

また、10月17日(火)の出港時には、帆船の最高儀礼である「登しょう礼」
(実習生がマストに登って「ごきげんよう」と3回あいさつをする)を実施します。

なお、15日(日)の一般公開時に船上にて、練習船教育の充実と理解促進を目的に今年度より開始した「練習船教育支援募金」を実施します。

「海王丸」は各寄港地において、「海の貴婦人」と称されるその姿を沢山の方に見ていただいておりますが、
その中から帆船に憧れ、海の仕事を目指す子供達が現れてくれることを期待します。
JMETSは今後も、各寄港地において海や船への理解を深めていただくため、海事思想普及活動に努めてまいります。

【海王丸イベント予定】 

10月13日(金)10時 入港(福山港国際コンテナターミナル)

10月14日(土)13時~16時セイルドリル (展帆訓練:岸壁係留の状態でセイルを
広げます)

10月15日(日)09時~船内一般公開
(09時~11時30分、13時~16時:終了時刻の30分前まで受付)
10月17日(火)10時 出港(登しょう礼) 次港:大阪港
(天候等により、通知なしに予定が変更となる場合があります。)
イベントの詳細は、福山市ホームページにてご確認いただけます。

http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/…/kowanka…/101294.html





茜に暮れ行く富士に海の貴婦人は帆を休ませる。

10月9日房総館山大橋から海王丸を撮影。




夕富士に抱かれる日本丸の雄姿。

10月9日房総館山・八幡地区から。

以上Facebookよりお借りしました。



海王丸

2017年10月12日 18時32分57秒 | とら

平成29年10月12日(木曜日) 海王丸 【初めての操帆訓練】

海王丸では、本日予定通り紀伊半島の潮岬沖海上において操帆訓練を実施しました。

館山錨泊中に臨んだギアテスト(帆を操るロープが留められているピンの場所を確認するテスト)の成果を発揮して、航海士の指示に従ってテキパキと配置について作業をこなしていました。

実習生達も作業終了後には、「今回上手く出来なかったあの部分を今度はこうやってみよう」などと友達と話しており、その姿はとても勇ましく感じました。

実習生の皆さん、今後予定されている帆走航海に向けて、作業の動きに磨きをかけていきましょう。









facebookより








サンバの会

2017年10月12日 05時53分47秒 | 友達
昨日のサンバの会はこちらへ。



海岸線を走り、

大洗の『栗崎屋』



初めてのお店です。

先日うーちゃんと行ったお店でお隣にいらしたお客さんと食べ物屋さんの情報交換をして

こちらを紹介してもらいました。

大洗と言えば漫画『ガールズ&パンツァー』だったかしら?



通称『ガルパン』の舞台

お店の中もガルパンのポスターだらけ。

いまだに人気なんですね。

こういうメニューもあります。



なろほどね。

休日やイベントのある日は行列が出きるのでしょうね。

長ーいベンチがおいてありました。




今日は空いていました。

人気第三位のランチ特選海鮮丼を注文



あら汁もおいしい。



ネタも大きくて二段重ねでたくさん!

これで1100円はお得ですね。

おいしかったです。

ご馳走様。


このあとアウトレットへ。



目の前にあるマリンタワーです。


ここは震災で大きな被害を受け客数も減り今ではこの市場だけ営業。

一部『ガルパンギャラリー』になっています。

改装中の工事もしていますからオープンするお店もあるのでしょうね。

なにしろガルパンで盛り上がっていますからね、大洗。

2013年の漫画ですよ。


大洗漁港内には『かあちゃんの店』と言う食堂も有名です。

行くときも帰るときも長い行列ができていましたよ。




アウトレットの市場で買ったもの



もしもの時に備え、今、缶詰を買いためています💦



そう言うことのないように祈りながら買っています。



ここで大洗で有名な「みつだんご」をうーちゃんが買ってきました。



「おいしい!」



ランチ食べたばかりなのに!


ファッションクルーズにおもしろいものが。



この鏡の前に立つと人に合わせてキャラクターが出てくるの。

面白い!

人数分でてくるんです。

ピタッと鏡の前の人に合わせるというのが見事なつくり^^

スマホで撮っています。

一人ではできないけど、三人だと恥ずかしくもなくできるんですよね~

みんなに笑われてしまいましたけど。



この鏡、どうなっているのかしら?

出てくるものはアニメのキャラクターだったりもするみたいですよ。

今はハロウインバージョン。

楽しい一日でした。


晩ごはん




野菜便



たくさん!

毎週ありがとうございます。








海王丸だより

2017年10月11日 21時42分37秒 | とら

平成29年10月11日(水曜日) 海王丸 【館山抜錨】

海王丸は14時に館山を抜錨しました。



明日は、実習生にとって初めてとなる洋上での操帆訓練を行う予定です。

実習生も1週間の厳しい訓練で学んだ事を形にできることを楽しみにしているようです。



本船は、とても優しい夕日に包まれながら西に向かっています。
(facebookより)


え!初めての操帆訓練!それで14日に完成

成功を祈る!




今日の花

2017年10月11日 15時43分53秒 | 庭時間








種から育てた都忘れ



子宝草



シュウメイギク



コキア



ビオラ



先日買ってきた苗を植えてあげましょう。



釣しのぶ

では畑へ行きます



じいらがキュウリを収穫

両手に持っているので全部取れていませんがなんと7本!



皇帝ダリア



つゆ草



コスモス



アスパラ



ナスタチューム



コスモス



コスモス



真白い花



茎がながーくて倒れたまま長いことさいていますよ。

立ててあげましょうね。



昨年のハロウインの日にムッキーが

"Trick or Treat (トリック オア トリート)"     」

って言いながらやってきたのです。

何にも用意してありませんでした。

今年は早々用意しておきました。






日本丸

2017年10月11日 05時28分52秒 | 日々くらし

平成29年10月10日(火曜日) 日本丸 【館山抜錨】

日本丸は14時に館山を抜錨し東播磨に向けた航海を開始しました。


館山湾を出る際に海王丸の脇を通り過ぎましたが、


海王丸でも10月から乗船している実習生の初期導入訓練が行われていました。



お互いの今後の健闘を祈り、帽を振って館山湾を後にしました。



海王丸


海王丸


(facebookより)



本日は海王丸も館山湾を出ます。

14日は福山港でセイルドリルがあります。

たった1週間くらいの訓練でセイルドリルできるのかな?

訓練の成果が試されます。


そのとらから写真が届きました。





余暇時間、みんな元気そう。



因みに日本丸は



JMETS練習帆船「日本丸」が東播磨港に入港!
~東播磨港への入港は21年ぶり、一般公開やセイルドリルを実施~

JMETS(海技教育機構)の練習帆船「日本丸」が、10月12日(木)に播磨町制施行55周年記念事業の一環として、東播磨港新島公共埠頭(兵庫県播磨町)に入港します。

日本丸の東播磨港への入港は、21年ぶりとなります。

日本丸は、10月14日(土)にセイルドリル、15日(日)に船内の一般公開(無料、予約不要)を行うとともに、停泊期間中は日没から22時までの間、イルミネーションを点灯します。

また、10月16日(月)の出港時には、帆船の最高儀礼である「登しょう礼」(実習生がマストに登って「ごきげんよう」と3回あいさつをする)を実施します。ぜひ、「太平洋の白鳥」と称される日本丸を見にお越し下さい。

なお、15日(日)の一般公開時に船上にて、練習船教育の充実と理解促進を目的に今年度より開始した「練習船教育支援募金」を実施します。

JMETSは今後も、各寄港地において海や船への理解を深めていただくため海事思想普及活動に努めてまいります。
以上facebookより

ということです。

お近くの方はどうぞご覧ください。





撮り比べ

2017年10月10日 19時53分38秒 | 日々くらし

キャノン

ニコン


キャノン

ニコン


キャノン

ニコン


キャノン

ニコン


キャノン

ニコン

昨日買ったニコンのカメラと古いキャノンのコンデジと撮り比べてみました。

う~ん

オートで撮っていますからね。

もう少し取説を熟知して上手に撮れるようにしましょうね!



古い↑コンデジはバッグの中に入れて、両方を使い分けましょう。



今日のお昼





パパイヤが入っています。

う~ん!

ボンカレーの方が私向き。



晩ごはん



うどん

またじいらが渡り蟹を貰って来ました!








古米は焼きおにぎりに!第二弾

2017年10月10日 08時34分38秒 | グルメ・クッキング
最後の古米で焼きおにぎりを作りました。

先日とうとが買って来てくれたコストコ丸焼きチキン。

残ったので身をほぐして冷凍。

そのチキンとしめじ、バターを入れて炊き込みご飯にしました。

それをいなり揚げにいれて昨夜の晩ごはんに。



残りは焼きおにぎりにして冷凍しました。



これで古米はなくなりました。

小腹が空いた時にチンして焼きおにぎりをいただきます。

今夜から新米だ~(/・ω・)/


ぐるぐるのパンは人気です。



とくにこのクリームパンが人気ナンバーワン



冷蔵庫で保存して賞味期限は2日です。

クリームがたーっぷり、ふわふわ。

塩パンも一人五個までしか買えないんですよ。

試しに買って食べてみたらおいしい!

これまで食べた塩パンの中ではナンバー1かも。





リースのお花にバコパを加えて完成です。

カランコエが入っているので冬は部屋の中ですね。

土が落ちないようにミズゴケで植えました。



とうとがカボチャを二個持ってきてくれました。



かわいいね!




今朝も気持ちの良いお天気ですよ。



朝活はここをやります。

昨日やろうと思ったけど草取りで時間切れ(;^ω^)




このノウゼンカヅラも切ってしまおうかと思ったんですけどね~











キュウリ3本収穫

第二段の苗は枯れてきました。

第三段、頑張れ!


ではこれから一人朝ご飯です。






館山湾に仮泊中の海王丸と日本丸

2017年10月09日 20時33分07秒 | とら
Facebookからですが、



館山湾に仮泊中の日本丸と海王丸です。

城山公園と言うところから撮影された方が投稿されたようですね。

見に行きたかった^^



これは夕陽と海王丸




小型船が近づいてきたので手を振ったそうです。

余裕ですね。

手を降っているのはとらだそうです。
(右から二番目)

「手なんて振ってもいいの?」

「わからなければいいんじゃない?」って

バレバレじゃないの!

今頃怒られているかも。

あほだな。


本日三回目のブログです。

昨夜は3時ころまで眠れなくて~

とてもながーい一日だったのはそのせいもあるかも。

さてと、もう寝ましょうか。

ちょっと早い💦






ビフォーアフター

2017年10月09日 18時50分57秒 | 庭時間
本日は晴天なり

昨年の11月16日から一年間、氏神様の当番です。

そろそろ氏神祭りがありますので、そろそろ草取りしなくてはネ、じいらさま。

お盆前に草取りしてからだいぶん立ちますよ。

行ったら、しびれを切らした地主さんが草取りを始めていらっしゃったそうです。

セーフですよ~!

全く今年の当番は、って思われましたねm(__)m



アフター

これで一安心。


私はその間、家の庭の草取りをしました。

お互い2時間ほどの草取りでした~


ビフォー


アフター



ビフォー


アフター


ビフォー


アフター


すっきりとして気持ち良い!

まだ残っていますけどまた明日。

畑も草ぼうぼう!


今日はもうおしまい。

カナダからお客様が見える前にやっておかなくては。


今日のお買い物

百均セレブ






これは百均ではありません^^



にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへ


また貰ってきたの?

2017年10月09日 07時26分08秒 | いただきもの~


じいらがまたもらってきました。



高級そうなスイーツ

サマースノーフォンデュ

直径10センチくらい

これで1840円だって!


(ネットから拝借画像)


口が腫れる~

ホワイト義姉といただきました~


ホワイト義姉と言えば、さっそく縫ったからとガウチョパンツを持ってきてくれました。

はや~い!



もう完成。

生地もいいし、この落ち感も履きやすい。

「痩せてみえるよ!」って(/・ω・)/

ポケット付き、ウエストは総ゴム。

これは余所行きになりますね。

ありがとう大切に着ます。

義姉の作るパンツにはちょっとした仕掛けがあって、

前パンツのウエスト裏に小さなボタンがつけてあります。

手でも確認、目でも確認、前後ろ

と言うわけです。

子ども服には特に必須ですって。

ホワイト義姉の孫ちゃんは

「婆ちゃんの作ったズボンが一番だ」

って言ってくれるんですって。

そんなこと言われたら何枚でもつくてあげたくなりますよね。


新米が届いているのに古米が残っていてなかなか食べられないので



焼きおにぎりように握り、



焼いて冷凍ストックしました。

あと一回古米を炊いて、その次から新米がいただけますよ。


晩ごはん



じいらにもケーキをあげましょう。





今朝は久しぶりの秋晴れです!

早朝から爆竹が鳴っています。

今日は体育の日です。





コキアが赤くなってきました。

ひたち海浜公園のコキアも現在グラデーションらしいです。

それもまた楽しめそうですね。

今年は年間パスポートがないので一回勝負で行きましょう。

カナダの叔母たちと一緒に行く予定です。




頑張った運動会 団子三兄弟

2017年10月08日 16時51分28秒 | 団子三兄弟


運動会でした。



おやおやナッキーったら先生に抱っこされて入場。



お遊戯も



ナッキー、頑張れ!ってのり婆ぁばが声援していますが 

ところが!

かあかと一緒の親子競争では俄然はりきっています。



のり婆バが

「ようやくへそ曲がりがなおったみたい」って

リレーでも、速い



応援されているお顔もみんないい笑顔。



どの子にも優しいまなざし。



忍者になって障害走もがんばりましたよ。








「あ!ばあばだ~」



アッキーととうと、がんばれ!





卒園生による小学生リレーにムッキーも参加!





三人とも頑張りました。

アッキーのお遊戯、かわいかったな~







昨日増えた分は今日のうちに戻そう!

2017年10月08日 07時53分25秒 | 日々くらし
昨日の昼ご飯は丸亀うどんに行きました。



ちょっと食べすぎ?

このメニュー、今、コマーシャルでやっていますね。

卵は無しです。

私、生卵の白身がどうも苦手。

かき揚げが今まさに揚がったばかりでつい取ってしまいました。

食べすぎて夕ご飯はパスしました。

でも、遅くなっておなかが空き、みかん二個と揚げピーナツを食べてしまいました。

悪い習慣です。

今朝体重が増えていました。



朝ごはん




朝の庭





カランコエにビオラを足してみました。

対角線上に植えこむと形になりますが…

一か所隙間ができたので、ここに葉物を一個買って来て植えましょう。

アイビーなどいかが?


先日買ってきたマックのおまけの『キューレンジャー』とか言ったかな?



これって、シール貼るんですよね。

ムッキーなんてさささっと貼ってしまうんだけど、婆ばも二か所挑戦したけどギブアップ。

「じいら、やってよ」



老眼鏡かかけて、説明書みながら貼りました。



さて、今日は団子2と3の運動会です。

雲がおおいですが、やがてすっきりと晴れてくる予報です。

では支度して行きましょうか!






DIY

2017年10月07日 12時07分07秒 | 手作り品


コスモス


シュウメイギク


だんご2 3の運動会が延期になりました。

雨は7時ころには上がりましたが、やはり運動場などのコンディションが悪いでしょう。

お昼前には



晴れてきましたけど。


でも、大丈夫!

じいらの出番はありますよ。


またここに棚を作ってもらいます。

 




じいらさま頑張って



完成!



梅酒の瓶などを置きました。


う~ん、良い香りが。



金木犀


さ!ではお昼です。

どこにいきましょうかね?