じいらが頑張っていますので庭も畑もきれいになっていきます。
私は午前中、美容院へ行ってきました。
砂かけババァのようなぼさあたまにストレートパーマをかけました^^
ストパをかけるのは10年以上ぶりかも。
昔はよくかけていたのでした。
きれいになってなんだか嬉しくなりました。
じいらがどこのおばさんかと思ったと言うので
どこの娘さん?でしょう?と言ってやりました。
午後から、先日サンバの会でイオンへ行く途中、
気になった山茶花の咲いている工場前の街路樹を見て来ました。
太陽が隠れる前に行こう!
カナダへ送る荷物はあとからでいいわ。
これこれ!
影絵の二人
太陽が必須!
この絨毯がきれいで来ました。
そのあと郵便局へ。
なんとSAL便がなくなっただけではなく
カナダへは航空便も送れなくて、船便だけですって。
コロナがおさまるまでは無理ですね。
船便ならもっと頑丈に荷造りすべきでした。
2時におそいお昼を。
客は誰もいません。
けんちんつけ蕎麦にしました。
じいらは盛りそば、しかも太麺
何と言う太さ!
この差!
うどんみたいです。
帰ってからお正月用の松前漬けの準備を。
するめと昆布を切りました。
醤油 酒 みりん各cup1を沸騰させてからさましてかけます。
これから徐々に材料を増やして漬けこんでいきます。
人参、しょうが、切り干し大根、数の子など。
これで1本分。
まだあと3本干しています。
先に干しあがった大根を切っていれます。
私の作り方はいつもこんな感じ。
どんどん材料が入るので調味液も足りなくて増えたりします。
第4弾の柚子ピール、一つのざる分だけグラニュー糖でお化粧。
ちょっと乾き方が弱かったみたいなので他のものは明日も干しましょう。