またまたお花見ツアーでした。
昨日のニュースで桜川市のヤマサクラを特集されていましたので
これは行かなくっちゃと!^^
桜川は笠間の先です。
こちらの神社が山桜を管理されているそうです。

まずは神社に参拝してこちらの糸桜を見ました。

糸桜です。


神社に戻って桜茶をいただきました。

テレビをご覧になられた方々が三々五々集まって来ました。

テレビ局かな?みえています。
残念ながらヤマサクラはピークを過ぎていました。

花むしろになっています。

今年は暖かい日が続いたので山桜も咲き急ぎました。
盛りの頃はこのように美しいんですよ。

6種類のヤマサクラが咲き、山々が6色に彩られるそうです。
昔は西の吉野山、東の桜川と詠まれたそうです。
たしか紀貫之が…?
黄門様もお花見にお見えになったとか。
こちらの山桜は自然に管理を任せているうちに100本も枯れてしまったのだそうです。
最近では山桜保存課が出来たそうです。
みんなで守って行こうという意識を小中学校の生徒にも広め、10年前からあらたに山桜を植栽しているそうです。
そのうち全国的にも有名な景勝地となるでしょうね。
すでに最盛期を過ぎたとはいえ、きれいでしたよ。
後ほどご覧にいれますね。


こちらの神社を後にします


昨日のニュースで桜川市のヤマサクラを特集されていましたので
これは行かなくっちゃと!^^
桜川は笠間の先です。
こちらの神社が山桜を管理されているそうです。

まずは神社に参拝してこちらの糸桜を見ました。

糸桜です。


神社に戻って桜茶をいただきました。

テレビをご覧になられた方々が三々五々集まって来ました。

テレビ局かな?みえています。
残念ながらヤマサクラはピークを過ぎていました。

花むしろになっています。

今年は暖かい日が続いたので山桜も咲き急ぎました。
盛りの頃はこのように美しいんですよ。

6種類のヤマサクラが咲き、山々が6色に彩られるそうです。
昔は西の吉野山、東の桜川と詠まれたそうです。
たしか紀貫之が…?
黄門様もお花見にお見えになったとか。
こちらの山桜は自然に管理を任せているうちに100本も枯れてしまったのだそうです。
最近では山桜保存課が出来たそうです。
みんなで守って行こうという意識を小中学校の生徒にも広め、10年前からあらたに山桜を植栽しているそうです。
そのうち全国的にも有名な景勝地となるでしょうね。
すでに最盛期を過ぎたとはいえ、きれいでしたよ。
後ほどご覧にいれますね。


こちらの神社を後にします


