今、フジテレビでは歳末厳重警戒をしていながらも
各種イベントを催している。
その一つ
セグウェイが試乗できる。

このセグウェイ
一度はニュースでご承知かもしれないが説明すると
二輪の上に立ってハンドルを握り、体重を移動するとそっちの方向にスススと進む。左右にも進むが始めは難しい。止まりたかったらば体重を後ろに倒せば、バックへと力がいき止る。いうなれば後ろ方向にも進むのだ。
小泉純一郎さんがアメリカで楽しんでいた光景を観た時から、私もいつかは乗ってみたいと思っていた。
乗った感触はというと、これまたなかなか快適だ。
最初は両足を踏ん張ってしまうせいか、どこかぎこちなく。目先に集中してしまうものの、わりかし早く馴れるものだ。
公道では走れないので制限が多いものの、これぞ未来の乗り物である。
皆さんも未来カーを試しに足を運んでみてはいかがだろうか
※試乗する際には安全と破損しないように誓約書を書かなくてはいけません。
各種イベントを催している。
その一つ
セグウェイが試乗できる。

このセグウェイ
一度はニュースでご承知かもしれないが説明すると
二輪の上に立ってハンドルを握り、体重を移動するとそっちの方向にスススと進む。左右にも進むが始めは難しい。止まりたかったらば体重を後ろに倒せば、バックへと力がいき止る。いうなれば後ろ方向にも進むのだ。
小泉純一郎さんがアメリカで楽しんでいた光景を観た時から、私もいつかは乗ってみたいと思っていた。
乗った感触はというと、これまたなかなか快適だ。
最初は両足を踏ん張ってしまうせいか、どこかぎこちなく。目先に集中してしまうものの、わりかし早く馴れるものだ。
公道では走れないので制限が多いものの、これぞ未来の乗り物である。
皆さんも未来カーを試しに足を運んでみてはいかがだろうか
※試乗する際には安全と破損しないように誓約書を書かなくてはいけません。
愛知万博で、実物は見たんですが、
その時は乗れませんでした…
(アメリカ館で公開してたので、アメリカの方が
乗ってたんですが、片言英語で、「乗りたい!」
的な事を言ったら、「NO!」と一蹴されました- -;)
でも実際乗ったら、私は絶対転んじゃいそう(笑)
そうとは知らずに愛知万博とタイトルを引っ掛けて書いたのが、こんな形を及ぼすとは。
これが転ぶと思いきや、重心移動に機械が優しく反応してくれて、転びにくいんですねー。
そのアメリカ人はNOではなく「のう=悩」と言ったんですよ。
欲しくなってしまうという悩み所が、この乗り物にはあるんだとか