8. 十字架に対する預言
(五)十字架に対する預言の両面
イエスの十字架の死が、メシヤとして来られた全目的を完成するための予定からきた必然的な事実でないならば
イザヤ書五三章に、彼が十字架の苦難を受けることが預言されている理由はどこにあるのだろうか
今まで、我々は、イエスが苦難を受ける預言のみ言だけが聖書にあると思っていた
しかし、原理が分かって聖書を再読すれば、旧約時代に、既に預言者イザヤによって預言されたイザヤ書九章、一一章、六〇章などのみ言どおり
神がマリヤに天使を遣わして、将来懐胎されるイエスが生きておられる間にユダヤ人の王となり
世々限りなく滅びることのない王国を地上に建設されることを預言された事実が分かるようになる
(ルカ一・31〜33)
それでは、なぜこのように、イエスに対する預言が両面をもってなされているかということについて、調べてみることにしよう
神は人間を創造されるときに、人間自身が責任分担を果たすことによってのみ完成できるように創造された
(前編第一章第五節(二)②)
ところが実際においては、人間始祖は彼らの責任分担を完遂できずに堕落してしまった
このように、人間は神のみ旨のとおりに、自分の責任分担を完遂することもできるが
反対に、神のみ旨に反して、その責任分担を果たさないことも起こり得たのである
このような例を聖書で挙げてみれば、善悪の果を取って食べないのが人間の責任分担であった
アダムは神のみ言により、それを取って食べないで完成することもできるが、その反面、結果に表れた事実のように、取って食べて死ぬようなことも起こり得る事実だったのである
また、神は旧約時代の救いの摂理のための人間の責任分担の条件として、十戒を下さった
人間はそれを守って救いを受けることもできるが、またそれを守らずに滅びることもあり得ることだったのである
エジプトからカナンの福地に向かって出発したイスラエル民族が、モーセの命令に服従することは、彼ら自身が立てるべき責任分担であったので
彼らがモーセの命令に従順に従ってカナンの福地に入ることもできるが、また、従わずに入れないということもあり得たのである
事実、神はモーセが、イスラエル民族を導いてカナンの福地に入ることを予定されて
(出エ三・8)
彼にこれを命令されたが、不信によって、彼らはみな荒野で倒れ、その子孫たちだけが目的地を求めていくことができたのである
このように、人間には、人間自身が遂行すべき責任分担があって、神のみ旨どおりにそれを成し遂げることもできるし
逆に、そのみ旨に反して、成し遂げられないこともあり得る
このように、人間は人間自身の責任分担の遂行いかんによっては、そのいずれの結果をももたらすようになるのである
したがって、神はみ旨成就に対する預言を両面性をもってなさざるを得なかったのである
メシヤを遣わすことは、神の責任分担であるが、来られるメシヤを信ずるか否かは、人間の責任分担に属する
それゆえに、遣わしてくださるメシヤを、ユダヤ民族が神のみ旨のとおりに信じることもできるが、神のみ旨に反して信じないということも起こり得ることだったのである
したがって、人間の責任分担の遂行いかんによって生ずる両面の結果に備えて、神はイエスのみ旨成就に対する預言を二とおりにせざるを得なかったのである
そうであるから、イザヤ書五三章の記録のように、ユダヤ民族が信じない場合に対する預言もなさったのであるが
また、イザヤ書九章、一一章、六〇章とルカ福音書一章31節以下の記録のように、彼らがイエスをメシヤとして侍って、栄光の中にみ旨を成就するという預言もされたのである
しかし、ユダヤ人の不信により、イエスは十字架に亡くなられたので、イザヤ書五三章の預言だけがなされ
イザヤ書九章、一一章、六〇章とルカ福音書一章31節以下の預言は、みな再臨されてから成し遂げられるみ言として残されてしまったのである
原理講論 前編4 メシヤの降臨とその再臨の目的-8
聖書と原理講論を学び
神様をはっきりと知り、神様に感謝し
神様をおそれ、神様を愛し
自分を愛するのと同じように隣人を愛し
2020年 地上天国を完成させましょう
クリック!
↓ ↓ ↓ ↓
人格育成のための聖書を学ぶ順番
聖書完読の年間計画
一日4章読めば一年以内に完読することができます
にほんブログ村
十戒
❶ あなたは わたしのほかに 何ものをも神としてはならない
❷ あなたは 自分のために 刻んだ像を造ってはならない
❸ あなたの神、主の名をみだりに唱えてはならない
❹ 安息日を守ってこれを聖とし、あなたの神、主があなたに命じられたようにせよ
❺ あなたの神、主が命じられたように、あなたの父と母とを敬え
❻ あなたは殺してはならない
❼ あなたは姦淫してはならない
❽ あなたは盗んではならない
❾ あなたは隣人について偽証してはならない
➓ あなたは隣人の妻を むさぼってはならない
またすべて隣人のものを ほしがってはならない
申命記5章より
イエス様の答え
「先生、永遠の生命を得るためには、どんなよいことをしたらいいでしょうか」
イエスは言われた、
「なぜよい事についてわたしに尋ねるのか。よいかたはただひとりだけである。もし命に入りたいと思うなら、いましめを守りなさい」
彼は言った、
「どのいましめですか」
イエスは言われた、
「『殺すな、姦淫するな、盗むな、偽証を立てるな。 父と母とを敬え』
また『自分を愛するように、あなたの隣り人を愛せよ』」
マタイによる福音書 19章 より
よく言っておく
天地が滅び行くまでは、律法の一点、一画もすたることはなく、ことごとく全うされるのである
マタイによる福音書:5章より
原理講論 聖書 神様教会
聖書と原理講論を学びましょう