goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな広州日記

2011年12月からわんぱく3兄弟を従えて広州で過ごしていましたが、2015年7月に本帰国しました。

パンを焼きました

2012-01-27 | 広州 手作り
引っ越しのごたごたでしばらく遠ざかっていたパン作りやお菓子作りですが、
久しぶりに食パンを焼きました。

結婚以来、義母からゆずっていただいた(借りていた?)PanasonicではないNational製の
パン焼き器を使っていましたが、家族も増えて一斤焼いても足りない勢いだし、おもちも食べたい!
と思い、引っ越しを機にPanasonic製の1.5斤焼ける餅つき機能のあるものに買い替えて来ました。

電気製品は電圧が違うので日本から持ってきた電気製品のほとんどは変圧器とセットで使わなくてはなりません。
(↑パン焼き器の下の棚にあるのが変圧器)

引っ越しの時に手荷物として日本から持ってきた強力粉に、昨日ランチの後で行ったメトロで買ってきた
ドライクランベリーを、自動投入の機能を使って入れてクランベリー食パンを焼きました。
途中気になってそろ~っとふたを開けてのぞいてみましたが、パンが発酵する匂い、ふくらんでくる様子、
焼きあがってくる匂いは本当に幸せな気分にさせてくれます

待つこと4時間余り・・・
無事きれいな食パンが焼き上がり

焼き上がりをみんなで一口ずつ試食して、またまた幸せ気分になりました。


ちなみに強力粉、3㎏を持ってきましたが、1回1.5斤の食パンを焼くと400g使用するので
約7回食パンを焼くとなくなてしまう計算。
広州に強力粉は売っているのか・・・これから探さねば


初めての・・・part3

2012-01-24 | 広州 手作り
この冬初めてのお鍋をしました。
毎年冬になると週末の夜は2週間に1度は(毎週の時も・・・)お鍋を囲んでいた我が家。

カセットコンロもお鍋も引っ越し荷物の中だったので、昨日くらいにようやくご対面。
寒くなったのでお鍋をしたくてうずうずしていました。

マンションの共同購入で火鍋用の豚ロースを買って冷凍庫に入れてあったので、
豚しゃぶにしようと春節休暇の夫とお昼からガスボンベと野菜を東駅のジャスコに仕入れに行きました。

いつも三男だけは連れて行くのですが、今日は次男にそそのかされたのか、
「ぼくアンパンマンみておうちでまってる。おかいものいかな~い。」
と誘いを拒否され、初めてのお留守番。

日本人向けの無料情報誌Wheneverの中の広告欄にIwataniのカセットボンベの広告があり
取扱店ジャスコって載っていたので、ジャスコに行って、店員さんにWheneverを見せると
ちょうどよい場所で聞いたようで、すぐ近くに見慣れたボンベがありました。

広州の珠海で作られているようで、1本18.8元(12.3円/元)と日本よりは割高感がありますが、
お鍋ができるならなんてことありません。
ボンベが売っててよかった~

子供たちも久しぶりのお鍋にとってもご満悦
お肉は韓国肉だったのですが、柔らかくてお箸も進みました。
寒い日はお鍋に限りますね~。






七草粥・・・断念

2012-01-07 | 広州 手作り
今日は七日正月(なぬかしょうがつ)。

この日に作る七種(草)粥(ななくさがゆ)は、疾病を祓う意味があるそうで,
七草粥を食べる風習は、青葉の少ない時期にビタミンを取り入れ、ごちそう続きで疲れた胃腸を
整えるのにも最適なのだそう。
「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ これぞ七草」
この季節に咲く七草の若葉を食することで、無病息災と長寿を願ったそうで、
新暦1月7日では天然(野草)の春の七草は、まだ入手不可能なのだそう。
日付を旧暦のまま新暦に据え置いた弊害ですって。

一月七日は毎年便利な七草セットを買って、朝七草粥をたいていた。
こちらで手に入る七草は頑張ってセリくらい・・・あとは大根の白い部分。
七草ならぬ一草ではいかがなものかと・・・無いものを子供も特に好きでもないのに作らなくても
いいかな~とさすがに断念したのでありました。
でも食べたかったな~

お煮しめ

2011-12-31 | 広州 手作り
昨日は朝から黒豆をことこと煮込むこと数時間。
鍋のせいか、豆のせいか、イマイチ私の望むやわらかさになってくれず、
少し重曹を入れてみましたら・・・ちょうどよいやわらかさに到達しました


結婚してから10年、毎年夫の実家と私の実家になんとなく交互に帰省して、それぞれの実家で
年末年始を過ごしていましたが、今年は初めておじいちゃんおばあちゃんのいない家族だけ。
今日の午後、何もしないのもやっぱり気が引けて、家にある材料で簡単にお煮しめ作ってみました。
花形に切った人参、蓮根、里芋、ごぼう、干しシイタケを煮て、だし巻き玉子だけの簡単おせち?
ですが、少しはお正月気分になるかな。

三男がちょくちょく味見にやってきてました

菊花かぶを作りたかったけど、広州では野菜売り場で、かぶをみつけることができません。
おせちの材料といえば、小魚もかずのこもないし、栗きんとんにできる普通のさつまいも
こんにゃくも見かけません。
えびくらい買っておけばよかったな~などとあとから思いました。

今年(2011年)は3月の大震災でかなりの影響を受け、怖くて不便な生活を経験しました。
そんな最中の三男の入院、次男の卒園・入学、8月に夫に異動の辞令が出て、赴任のための
健康診断や予防接種を受けつつ、9月半ばに夫の赴任後、引っ越しの手続きや荷物等の準備、
11月下旬に引っ越しをし、未だに荷物が到着していないので(1月第3週になりそうな気配)、
まだ引っ越しが終わっていない感じで・・・
そんなこんなであっという間に過ぎていった一年でした。
2012年は家族が健康で、こちらの生活を基盤にのせつつ楽しみながら生活できるといいなと思います。
私のお友達も増えるといいな♪

2012年が皆様にとって素晴らしい年になりますように・・・
大震災で被災したところが、少しずつ復旧していきますように・・・。