goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな広州日記

2011年12月からわんぱく3兄弟を従えて広州で過ごしていましたが、2015年7月に本帰国しました。

次回から・・・

2012-06-28 | 広州 習い事
今1時間半を週に2回、日本語ペラペラの先生に自宅まで来ていただいて勉強している中国語ですが、次回から
そのうち1回を中国語しか話せない先生にしましょう~と先生から提案されました。
少し前にもう少し先に進んだら・・・とそのような話をされていたのですが、まだ教科書1冊目も終わっていないので
まだもう少し先かと思っていたら、そろそろ復習そしながらヒアリングと会話の強化をしましょう~と。
ひえ~~。

今の先生はまるで日本人のようなので時々雑談もできて、なので何気ない会話から役に立つ情報が得られて楽しかったり
授業も全然苦痛じゃないのですが、果たして私大丈夫なのかしら?
先生は教科書の復習が中心なので難しくはない。今までやってる人はみんな大丈夫!って言うけど、ちょっと不安な私。

時々家の諸々の不調でマンションの工事部の人が修理に来てくださったりするときに全部中国なので自分の話したいことが
なかなか通じないことがとてもストレスなのですが、そんなストレスを感じずに授業できるのかしら~?
まあ当たって砕けろ!ってことなのかしらね。
頑張ってみます。

中国語レッスンと三男

2012-05-07 | 広州 習い事
1回1時間半を週に2回、老師(先生)に自宅に来ていただいての中国語のレッスン。
部屋の中には私と老師と三男。
三男にはだいたいいつもビデオをつけておくのですが、このところよく見るのがトーマスとしまじろうのDVD。
でもしまじろうは短いのですぐに「終わったから違うのにして~」となるので、こちらのインターネットテレビの
タイムシフトで見れるBS日テレの「『アンパンマンくらぶ』にしよっか~」などと誘いかけてみるのですが、
一時期夢中だったアンパンマン大好き熱も少し醒めたようで・・・
前回はプラレールを組み立てて遊んでもらうことに。

でもまあこれもそう長い時間は持たず・・・飽きてきたら、おもちゃのケーキを持ってきて「せんせい、いちごのケーキと
チョコのケーキどっちがいい?」「おかあさんは?」「おいしい?」と遊びに来る始末。
「今はお勉強してるのであとにしてくれる?」と言ったら「じゃあおかあさんのとこにすわる」ってなり・・・
今日は仮面ライダーのベルトを「これつけたいからやって~」って持って来たり・・・
ビデオもどうしても20分ほどしかないしまじろうが見たい!!っていうから
「これすぐ終わるからトーマスにしようよ~」と私が言っても「しまじろうがいいの!!」って言うので
「じゃあしまじろうのビデオ終わって、終わったから違うのにして~って言ってもすぐにはできないからね!!」と
念を押して話していても「しまちゃんおわった~ちがうのにして~」って言って来たり。
1時間半みっちりお勉強にはなりません。

夫は「その時間だけアイさんやとっていいよ~」と言いますが、1日は曜日が固定されているけどもう1日は先生と
私の都合で不定期だし・・・やはり9月から幼稚園に行ってもらうべきかな~~

この写真のプラレール、久しぶりに大物(?)を組み立てたからか、最近はプラレールなんてめっきりしなくなった次男が
学校から帰ってきたらランドセルをおくなり引き寄せられるように遊んでいました

ようやく

2012-02-28 | 広州 習い事
広州に来て明日で3か月。
この3か月、挨拶程度の中国語だけで過ごしてきましたが、簡単な英語も通じないことの多い広州では
やっぱり意思疎通ができないのは何をするにも不便がいっぱい。

ようやく今日から中国語の勉強を始めました。
アイさんを雇っていない我が家、まだ2歳の三男がいるので、学校に一緒に連れて行って勉強することは難しく、
自宅に老師に来てもらっての個人レッスン。

今日は一番基礎となる発音のお勉強でしたが、2時間の授業の終わりのころには半分くらい頭の中がぐちゃぐちゃに
復習は必須です

4月から同じく同じ先生の授業を受ける柔らかい頭の子供たちに負けないように頑張りま~す