いつもアコーディオンサークルの「ゼンザーズ」のサポートをしていただいているコダイラさんから声をかけてもらい、屋外で演奏することになりました。今日、行った催し物のポスターです。

話が急なため、どんな曲を演奏するかコダイラさんも悩んだようです。そこで、ゼンザーズが11月に公民館まつりで演奏する曲にするようお願いしました。なにせ、メンバーは4人だけです。私以外はベテランの方ばかりです。
今日、午前中にリハーサルをしました。

会場は元小学校の校舎です。そこを借りて演奏曲目に沿って、音合わせ(私にとってはおさらい)をしました。
でも、始めて楽譜を見るコダイラさんなどより私の方がオタオタしたひどい演奏でした。
正午まえ、会場に行きました。フエンスにプログラムが掲示されていました。

バザーにお客さんを集めるためのアトラクションのようなもののようです。私たちの前は、エイサー踊りの方々でした。

メンバーも40人近くいて、それはそれは賑やかで、バザーを盛り上げるには最高のグループでした。
午後の出し物が私たちのアコーディオンでした。
急ごしらえですが「野火止アコーディオンサークル」と書いてありました。
メンバーは4人。演奏曲目も昔の歌が多く、イマイチ盛り上がりませんでした。
持ち時間30分をジャバラを思い切り使い、大きな音?で演奏した積もりでしたが、屋外のグランドでは音が飛んでしまい、みなさんにあまり聞こえないようです。
私の演奏自体もミスタッチが多く、お粗末なものでしたが風が飛ばされてしまい、あまり気にする方もいなかったようです。
音の出るタンバリンなども用意しましたが、メンバーが少なく、使う場がありませんでした。
終演後、メンバーのHさんが、私の用意したタンバリンがあまりに小さいのに驚いていました。

写真の右が私のタンバリンです。そんなこともありHさんが左側の大きなタンバリンをあげると言ってくれました。
結局、今日の下手な演奏のご褒美は、Hさんからの立派なタンバリンでした。
次回も声がかかれば、メンバーも増やし、タンバリンも使い、できれば他の楽器ともコラボして賑やかに演奏したいと思いました。

話が急なため、どんな曲を演奏するかコダイラさんも悩んだようです。そこで、ゼンザーズが11月に公民館まつりで演奏する曲にするようお願いしました。なにせ、メンバーは4人だけです。私以外はベテランの方ばかりです。
今日、午前中にリハーサルをしました。

会場は元小学校の校舎です。そこを借りて演奏曲目に沿って、音合わせ(私にとってはおさらい)をしました。
でも、始めて楽譜を見るコダイラさんなどより私の方がオタオタしたひどい演奏でした。
正午まえ、会場に行きました。フエンスにプログラムが掲示されていました。

バザーにお客さんを集めるためのアトラクションのようなもののようです。私たちの前は、エイサー踊りの方々でした。

メンバーも40人近くいて、それはそれは賑やかで、バザーを盛り上げるには最高のグループでした。
午後の出し物が私たちのアコーディオンでした。
急ごしらえですが「野火止アコーディオンサークル」と書いてありました。
メンバーは4人。演奏曲目も昔の歌が多く、イマイチ盛り上がりませんでした。
持ち時間30分をジャバラを思い切り使い、大きな音?で演奏した積もりでしたが、屋外のグランドでは音が飛んでしまい、みなさんにあまり聞こえないようです。
私の演奏自体もミスタッチが多く、お粗末なものでしたが風が飛ばされてしまい、あまり気にする方もいなかったようです。
音の出るタンバリンなども用意しましたが、メンバーが少なく、使う場がありませんでした。
終演後、メンバーのHさんが、私の用意したタンバリンがあまりに小さいのに驚いていました。

写真の右が私のタンバリンです。そんなこともありHさんが左側の大きなタンバリンをあげると言ってくれました。
結局、今日の下手な演奏のご褒美は、Hさんからの立派なタンバリンでした。
次回も声がかかれば、メンバーも増やし、タンバリンも使い、できれば他の楽器ともコラボして賑やかに演奏したいと思いました。