


娘夫婦に軽井沢への一泊旅行に連れて行ってもらいました。
塩沢湖(タリアセン)に9時過ぎに着き、園内を車いすでのんびり周回しました。
家族連れが多く、ボート遊び、パターゴルフなど思い思いに秋を楽しんでいました。
午後は、紅葉で有名な雲場池に行きました。
駐車場探しが大変でした。
紅葉は見事でしたが人・人・人で歩くのに大変でした。車いすの連れ合いはよそ様に迷惑をかけないよう気を使っていました。
今日は、ハルニレテラスに行きました。
こちらもひとが多く、移動が大変でした。
トンボの湯への遊歩道は奥入瀬を思わせる川沿いの小道でした。
トンボの湯も開場を待つひとが行列を作っていました。
村民食堂はまだオープン前でした。
石の教会、軽井沢高原教会にも廻りましたが、結婚式中と言うことで入園が規制されていました。
でも、紅葉は見事でした。
これで今年の旅行はおしまいです。
来年、暖かくなる桜の頃にまた小旅行に出かけたいと思います。
軽井沢で 最後の紅葉を楽しみました
娘夫婦が休みをとって旅行に連れて行ってくれました。
赤城山麓の赤城自然園。自然を生かした癒しの森が広がっていました。
ダートの遊歩道は車いすで廻るのも大変です。高速道路のSAで買ったサンドイッチ、おむすびを食べてのんびり歩きました。幼稚園児が遠足に来ていて芝生をとびまわっていました。
宿泊は榛名湖畔の公共の宿でした。
早朝、宿の自転車を借りて湖を一周しようとしました。しかし、上り坂になると進めず、体力の衰えを実感しました。釣り好きな私はこんな景色が大好きです。
朝食後、榛名神社に行きました。
車いすでは参道の入り口位までしか行けません。
娘夫婦は本殿まで登りましたが、私たちは歴史資料館を観ながら待機です。
参道の苔が素敵でした。
車いすで廻れるところと言うことで中之条町のフラワーガーデンに連れて行ってくれました。
バラ園の香りがここち良かったです。
人工的な花園で廻りやすかったです。花好きの連れ合いはとても喜んでいました。
最後に道の駅たけやま に寄りました。隣のおソバやさんが素敵でした。
茅葺の古民家で築200年位になるそうです。
美味しいお蕎麦を食べて帰路に着きました。
娘夫婦にお世話になった楽しい小旅行でした。
家族8人で小旅行に出かけました。
連れ合いが車いすで1400mの高原がさんぽできると長野県富士見高原に行きたがったからです。
車いす積んで天空カートに乗りました。
こどもにかえり天空カートを楽しみました。
でも、上も暑かったです。
木陰でランチを食べ、高原を散策しました。
でも、風は爽やかでした。
花壇もあり、山々をバックにヤナギランも見頃でした。
暑いことで有名な甲府市のホテルに泊まり、翌日、愛宕山の県立科学館を見学しました。
暑すぎて屋内の冷房に効いたところで過ごしたからです。
夏休みをあって親子連れが沢訪れていました。
子どもたちを一緒に科学実験などを体験しました。
往復、大変な渋滞でしたが雨にも降られず、大人の夏休みを満喫?しました。
軽井沢旅行では何カ所かを廻りました。
野鳥の森は車いすでは無理と言われて断念。一番印象に残ったのが雲場池でした。
新緑が水面に映り、実に素晴らしかったです。周回出来る道を車いすで1時間30分かけてのんびり廻りました。雨上がりの道を歩くといろいろの草花を発見することが出来ました。
草花の好きな連れ合いはとても喜んでいました。黄菖蒲の花も咲き、水面をカモのつがいが泳いでいました。
全体が私有地のようですが、もちろん散策自由です。
日本人よりも外国人の方が多かったです。ネットで調べて日本の良さを楽しんでいました。
モミジが水面に映えることでも有名です。
秋には真っ赤な紅葉を見に行きたいです。