goo blog サービス終了のお知らせ 

囲碁きちの独り言 Ⅱ

趣味の旅行、うたごえ、囲碁の事や日常の出来事を記録する。

肥田瞬太郎医師を偲びながら、映画「ヒロシマ、そしてフクシマ」を観る

2025-08-30 09:10:50 | 原爆も原発もイヤ!
昨日は映画「ヒロシマ、そしてフクシマ」の映画を観ました。主催は、さよなら原発IN所沢連絡会 など3市民団体です。

会場の新所沢公民館ホールは満席でした。
私は肥田医師に直接診察を受けたことはありませんが、医療生協の活動の中でそのお名前はよく知っていました。

今、政府は原発の最大限活用を唱え、再稼働や放射能汚染水を海に流し、放射能汚染度を全国にバラまく政策を進めています。

そんな時、肥田医師が原爆投下直後から、被爆者を献身的に治療した歴史をもう一度学ぶ必要があると思います。

「いわゆる放射線被害というものは、どんな形であれ二度とあってはいけない。どんな小さな規模と言って、専門家が安心だと言っても、すべてが嘘ですから。 放射線というものは人間の手におえない。」
肥田医師の言葉を忘れずに・・・。



解説・あらすじ
広島に原爆が投下された1945年8月6日以来、被爆者の治療や反核活動を続けてきた96歳の肥田舜太郎医師の闘いを追ったドキュメンタリー。戦後65年にわたって広島や長崎の被爆者を診療するうちに内部被曝の恐ろしさを知り、その危険性を世界に向けて訴え続けてきた肥田医師。「核の傷 肥田舜太郎医師と内部被曝」のフランス人監督マーク・プティジャンが再び肥田医師に密着し、福島原発事故の被災者たちが暮らす町での活動や、沖縄での講演会の模様を取材。平和で核のない日本の未来を願う肥田医師が、歴史から何も学ぼうとしない体制に向けて警鐘を鳴らす姿を映し出す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被爆の実相を歌を通して継承・・・

2025-08-10 08:43:25 | 原爆も原発もイヤ!
昨日は、8月9日、長崎市に原子爆弾が投下されて80年目を迎えました。
私は、自宅でテレビの前で長崎祈念式典に参列しました。
11時2分の黙とう、長崎市長の平和宣言、長崎県知事は日本が核兵器禁止条約に参加することを求めました。しかし、、石破総理大臣の式辞は「核兵器禁止条約」に全く言及しませんでした。
私が関心をもって聞いたのが児童合唱です。


「クスノキ」の楽曲はNHKテレビで見て初めて知りました。

原爆投下で痛めつけれれました。


しかし、その3か月後に新しい芽が生え、今では立派によみがえっています。


長崎市民の復興へのシンボルとして市民が力を寄せあったそうです。



核兵器廃絶への気持ちを歌った「クスノキ」を聞いて私は感動しました。

【被爆80年】福山雅治さんの「クスノキ」祈念式典で児童が初合唱 原爆の被害受けた2つの小学校が合同  #長崎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所沢・市民平和祈念式

2025-08-07 05:38:31 | 原爆も原発もイヤ!
昨日は、8月6日。広島市にアメリカが原子爆弾を落として80年目の日でした。
午前8時から所沢市役所の被爆敷石前で行われた所沢市主催の平和祈念式に参列した後、午前9時からの所沢・市民平和祈念式に参列しました。
 今回が16回目ですが、私たち北秋津に住む有志がそれ以前から行っていました。 


 冒頭、原爆で亡くなられた方の冥福を祈って全員で黙とうをした後、主催者挨拶がありました。


実行委員会形式の第2回目ですが、国会議員、県議会銀、市議会議員も参列していました。議員は、お名前のみの紹介でした。
 私が一番印象に残ったのは広島元町高校出身の若い女性のおはなしでした。
 
 
 その話によれば「広島市立基町もとまち高等学校普通科創造表現コースでは、平成19年度から、被爆体験証言者と対面し生徒が共同で、証言者の記憶に残る被爆時の光景を描き、当時の状況を伝える「原爆の絵」の制作」に取り組んでいるそうです。原爆の絵を実際に描いた方で、その方は卒業しましたが、今でも後輩が絵を描き続けていると言います。
報告する彼女の隣にはご本人が描いた絵も飾られていました。
 被爆体験の継承が難しい中、貴重な活動だと敬服しました。
所沢市在住の被爆者の方は、被爆80年と言うことで、広島に出向いているためメッセージが紹介されました。
 最後に、参列者全員で「原爆許すまじ」を斉唱しました。伴奏は所沢うたごえ喫茶Love&Peaceの伴奏者でした。

 
献花を済ませて解散となりました。

 こちらは実行委員会が献花を用意し、水桶、ししゃくも当然用意されていました。

 核廃絶と平和を願う所沢市民の心のこもった平和祈念式でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物足りない市主催の平和祈念式

2025-08-06 11:18:57 | 原爆も原発もイヤ!
今日は8月6日。80年前に広島市に原子爆弾が落とされた日です。
被爆80年と言うことで、所沢市主催の平和祈念式が行われると言うことで午前8時前に所沢市役所に行きました。
8時から始まりました。第1回と言うことで式次第も何もわかりませんでした。マスコミが何社か取材に来ていました。

主催者の小野塚市長の挨拶で始まりましたが、市長は広島市に行っていて不在のため、副市長がメッセージを代読しました。
続いて、所沢市議会議長があいさつしました。
その後、被爆石が所沢市に寄贈された経緯と所沢市の平和についての取り組みが紹介されました。

NHKの広島からの現地報道に合わせて、全員で原爆犠牲者の冥福を祈って、黙とうを捧げました。

次に広島でもやられているとのことで、献水が行われました。教育長と上下水道局長が各々、水桶を被爆石前に置くだけでした。
最後に献花でした。

市は花は用意していないので、献花を希望した市民が持参したものです。
私は、庭のサルスベリが満開でしたので、一枝を持参しました。

献花を用意した市民は少なく、水桶には柄杓も用意してありませんでした。
式次第も含め、進行がイマイチでしたが、市の主催で平和祈念式を行ったことは評価したいと思います。
願わくば、来年以降も市の主催で平和祈念式を行って欲しいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一歩、前進・・・。平和祈念式!

2025-07-30 08:40:51 | 原爆も原発もイヤ!
昨日、広報ところざわ がポステイングされました。
紙面を読むと、8月6日の広島原爆の日 に所沢市の主催で「平和祈念式」が行われると報じられました。


80年前にアメリカの原爆投下で被爆した旧広島市役所の被爆敷石が所沢市役所入り口正面に置かれています。
私たち市民団体は、この敷石前で 毎年平和祈念式を行ってきました。
今年は所沢市の主催で「平和祈念式」を行うと言う告知です。
8月6日、午前8時から30分間です。
私も参加する予定ですが、多くの市民が参加してもらいたいです。

私たちは今年は午前9時から「平和祈念式」を行います。

こちらへも参加して欲しいと思います。
私は両方に参加します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする