スクーターのビジュアル系機材?というか
ブログには写真だけしか載せないからさ
でもね
動画の良さも分かるから、、
少しだけ欲張りな気分になってます
マァね!それがやりたいならYouTubeに載せるのがよくねー?、、ですねー
ブログは記事で勝負やし 画像はあくまでもオマケみたいなモンやなぁ、、
とにかくトム の場合には
機材と言うほど高いモンは無いから、
YouTubeそれもムリがあるょな
第一に
走ってる動画を見て納得する方々は希少!
大半の方は
興味ないです!が普通だと思う
しかし
そんなこんなで
スクーターに付けっぱなしのスマホホルダーとカメラの台座を取り外してメンテしました、
汚れているのも有ります、、はい
パーツクリーナーをぶっかけてクリーンup
カメラの台座は前回も上手く作動しなくて
放置してた、左手にあるのがそれ!

右側は、今までの台座やけど、全然モンダイ無しの良品パーツ、
ただし、前しか撮影はしません
手で曲げれば
左右に振れますがネジが緩むと具合悪くて
やりません、
この台座は調整ネジが付いてるから
ガチャガチャと左右に振ったり、上下も効きます

、
本日取り付けてみたら、やはりアキマセンなぁ、、
上下が固定が悪いからクビが落ちます
コレが前回、やめた理由ですねー
駐輪場での取り付け作業は汗!
約30分
結局はパーツ不足と結論が出ました
暑いので走ります!
ホームセンターに川土手を走りました
汗は、吹き飛びます、、ビュー
ホームセンター内には、100均もあるょ
さて、到着したので早速 ワッシャーを探すます 持ち込んだネジを合わせて
ワッシャーやらネジの径を調べる、
ネジ系のサイズ表とビスが並びます
合わせたらワッシャー型番が分かりました
10個をバラで購入40円ですねー
サイズは5Mやんかー、、
さらに、店員さんにゴムを量り売りしてもらいました、同じく20センチが40円
小さな事からコツコツと、、大阪ならつうじるかなぁ
帰宅してから
ワッシャーを入れたょ

ゴムを切るトム !
ゴムを入れたな
で、ワッシャー2枚入れて閉めたらアタマがしっかりとなりました、
赤ん坊がガキに成長した感じ、、わかる?
ということで明日また取り付け作業してみて良ければ使います。
ホームセンターではトルクレンチを物色したが、
やはり素人には高くてもデジタルのトルクレンチが良いかな?、、NMニュートンや
つまりはトルクのかかり具合が分からない
から締めすぎたり、締め足りないことが
あり、
駆動系には不具合の原因になり得るょな
ネジ山、イカれたらアウト!って話
デジタル系は有りませんでした、ハイ!

メットケースのホンダステッカーを撮影
なんて目立たないオシャレやなあー、アハ
またね。(^。^)