goo blog サービス終了のお知らせ 

貧乏暇あり夫の食卓

何もせん妻と日々家事をこなす主夫(板前)安くて豪華な! 食卓

ダイエット 18日目

2022-09-12 14:37:42 | ダイエット

【本日の晩御飯】 1人前 350円

1、カレイムニエル90円 2、鶏磯部揚120円 3、納豆20円 4、小松菜揚煮50円 5、茄子の1本漬20円 6、ゆかりご飯20円 5、ゼリーみかん30円

【カレイムニエルの作り方】

材料:カレイ2分1尾、バター10g、人参グラッセ2ヶ、かぼす薄切り1枚

1:カレイは塩・胡椒をして小麦粉をまぶす。

2:フライパンに油を少々ひいて焼く。

3:焼きあがったらバターを入れ2~3分焼く。

ポイント:こうするとバターの風味が消えない

4:人参グラッセは人参を15分程茹でコンソメ・砂糖・バター少々で味付けする。

5:ピーマンは軽く揚げる。カボスの輪切りをのせる。

※人参グラッセを添えるの忘れてしまいました 美味しかったよ

【鶏磯部揚の作り方】

材料:鶏むね肉100g、海苔1枚、片栗粉、  味付各少々:塩・胡椒・酒・醤油・溶き卵

1:鶏肉は棒状に切り味付けをする。

2:味付した鶏肉に海苔を巻く。

ポイント:海苔は完全に巻くとお肉がジューシーになる

3:片栗粉をつける

4:180℃の油で唐揚げにする。

【納豆の作り方】

材料:納豆1パック、備え付けの調味料、長ネギ、辛子(追加する)

1:長ネギは粗みじん切りにする。

2:材料を全部混ぜよーくかき混ぜる。

3:するとふっくらした納豆が出来る

【小松菜揚煮の作り方】

材料:小松菜3分1把、油揚げ1枚、めんつゆ

1:油揚げは細切りにし油抜きをする。

2:めんつゆはお好みの濃さでのばし小松菜と油揚げを3分煮る。

【茄子の1本漬の作り方】は、

      コチラを 「わが家の晩御飯 その182」参照

【ゼリーみかんの作り方】は、

      コチラ 「ダイエット 17日目」を参照

 

 

 

なんと!!減りました体重 67.2kg 1kgも!!  凄いカンドー

イエーイ あと少しで66kg代だぁ 頑張る 頑張らねば 頑張ろう

でも何で体重減ったんだろう。。。やっぱご飯かな?主夫(旦那)君が言うには昨日の晩御飯は500calぐらいだと言ってました。お昼はチョットボリューミーだったと思うんだけどね。

リハビリも効果があったのかな  でもここで引き締めないとまた戻るのよね体重は

その繰り返しでだんだんと太っていったのよねー (ここで書くと気が引き締まる)かな

取り敢えず最低でも現状維持せねば いけません

世のダイエッターのみなさんガンバロー うん頑張ります

 

 

主夫(旦那)がんばる
痩せたいなー(妻)


人気ブログラ ンキング

にほんブログ村 料理ブログ ダイエット料理へ
にほんブログ村


ダイエット 17日目

2022-09-12 09:13:28 | ダイエット

【本日の晩御飯】 1人前 270円

1、芋煮40円 2、スパゲティサラダ50円 3、マグロ刺身80円 4、カブ黄身酢和え20円 5、野菜雑炊50円 6、みかんゼリー寄せ30円

【芋煮の作り方】

材料:以前のすき焼の残りを冷凍しておいたもの、里芋2個、玉子1個

1:すき焼きの残りに里芋を加えて仕上げました。

2:玉子をつけてどうぞ。

【スパゲティサラダの作り方】

材料:スパゲティ40g、キュウリ2分1本、玉ねぎ少々、ハム2枚、

調味料:各少々:マヨネーズ・ケチャップ・辛子

1:材料を揃える。キュウリと玉ねぎは薄切りにして塩をして10分おき水洗いして水けをきる。

2:材料を全部混ぜ合わせる

【マグロ刺身の作り方】

材料:以前血合いからとった上身を冷凍していたマグロ、醤油、ワサビ

1:鮪の上身が結構多く取れたので三等分にして冷凍しておきました。

2:鮪は自然解凍する。

3:一口大に切り皿の盛る。

※詳しくは、コチラ 「わが家の晩御飯 その181」を参照して下さい

【カブ黄身酢和えの作り方】

材料:カブ甘酢漬け、黄身酢、桜でんぶ:各少々

黄身酢:卵黄2個、卵白1個、砂糖小さじ1、酢小さじ1、塩少々

甘酢:水1、砂糖1、酢1

1:黄身酢を作る。卵黄に調味料を入れよく混ぜる。

2:鍋に1.を入れ湯せんにかける(ボールだと薄くて火が通り過ぎる)

3:火が通ったら湯せんから外しよく混ぜマヨネーズ状にして仕上げる。

※固くなってしまった場合は、土佐酢でのばし裏ごしをする。よくかき混ぜないとなかなか柔らかくならない。お好みでペースト状で食べるのもよい

土佐酢の作り方は、コチラ 「タレ・割した【和食】」を参照

【カブ甘酢漬の作り方】

材料:カブ、塩少々、   甘酢:水1、砂糖1、酢1

4:カブ甘酢漬を作る。

5:カブを薄く切って海水ぐらいの塩加減で塩水に2時間ぐらい漬けてしんなりさせる。

6:2時間たったらザルにあげ甘酢に2時間以上漬ける。

7:甘酢漬けしたカブと黄身酢を和え皿に盛り上から桜でんぶをかける。

【野菜雑炊の作り方】 5人前の量

材料:米1合、玉子3個、ガラスープ、残り物の野菜:ニラ・大根・椎茸・人参・ワカメ

1:玉子以外の材料を合わせて10分程煮る。

2:よく火が通ったら溶き卵を回し入れて2分加熱。

【みかんゼリーよせの作り方】

材料:粉ゼラチン、みかんの缶詰

1:森永のクックゼラチンで作りました。

2:作り方は箱の裏に書いてあります。

3:冷やして出来上がり。

 

 

 

みかんゼリーの器が豆腐のパックなところが慎ましいですな

私はすぐ溶けるような硬さが好きなので分量のめいいっぱいまで入れて作ってもらいます。

でも、冷蔵庫から直で食べるとチョット硬いので暫く外に出しておいてから食べます。

とーっても美味しいです。材料費30円なところが無敵

 

体重はチョビット減って 68.2kg 300g まだまだだな

なんせ一日で600gも体重増えてしまったもんなぁ クショー

みかんゼリーを食べている場合ではないっのだ そーなのだ

でも、美味しいのよねー

主夫(旦那)曰く 雑炊は、4~5倍に増えるのでたくさん食べても大丈夫とのこと。

ホント だそうなので明日に期待

 

 

主夫(旦那)がんばる
痩せたいなー(妻)


人気ブログラ ンキング

にほんブログ村 料理ブログ ダイエット料理へ
にほんブログ村