goo blog サービス終了のお知らせ 

孤独の東京ぶらりひとり旅

いつも一人で都内へぶらり旅などをした時の記録です。
(孤独のグルメ・モヤさま好き)

【東京メトロ全駅制覇の旅】(day8-4)家電にフィギュアに献血…日比谷線・秋葉原駅

2025-03-22 11:28:58 | 旅日記(東京近郊)

日比谷線・南千住駅の次は、同じ日比谷線・秋葉原駅へ。

 

 (前回)(day8-3)タワマンの横にドヤ街山谷・日比谷線・南千住駅
 https://blog.goo.ne.jp/tokyo-burari/e/3a342afb8e614267c402f974875dc59f

 

最初に撮ったのは、日比谷線・秋葉原駅のそばにあるヨドバシカメラ内を見ていた時の風景。
タワーレコードに立ち寄ると、安室奈美恵のバラードベストアルバムが発売間もない頃でした

 

ヨドバシカメラの外へ。
ちょうど目の前のJR線を連結した新幹線が走り抜けていく所でした
(前回の貨物電車の時の癖でついシャッターを切ってしまいます)


東西通路を抜けて電気街口方面へ。
その途中にあったのがフィギュア人形のショールームである「魂ネイションズ」。
スーパーマリオのフィギュアなどが展示されてました
(以前も記事を書いてました)


 まるでゲームコーナー「仮面ライダーエグゼイド」展示(秋葉原駅)
 https://blog.goo.ne.jp/tokyo-burari/e/4bf22b7933436ee3959c15a626abe357

 


電気街口から総武線沿いに西側の裏通りへ。
いわゆる「千円ガチャ」が珍しかったのでつい撮影
(初期のiPodやニンテンドー3DSなどが目玉商品に出ているのが時代を感じます)


中央通りを渡る総武線のガード下。
隣にはセガの大型ゲームセンターが
(今は「GiGO」と名前が変わっています)


この後は、何を思ったのか献血ルームへ。
アニメ絵柄のポスターが出迎えてくれるのがアキバらしいです
(当時、都内のあちこちの献血ルームを巡るのにハマっていました。詳細以下)


 秋葉原駅近く「akiba:F 献血ルーム」に行ってみた
 http://18kipper.blog.fc2.com/blog-entry-485.html

 


献血が終わるともう帰宅ラッシュの時間帯だったため、この日はここでお出かけ終了。

 

また次回は別の日の散策になります。

 


【東京メトロ全駅制覇の旅】(day8-3)タワマンの横にドヤ街山谷・日比谷線・南千住駅

2025-03-15 13:48:52 | 旅日記(東京近郊)

千代田線・綾瀬駅の次は、北千住で乗り換えて日比谷線・南千住駅へ。

 

 (前回)(day8-2)JRの他、0番線からの乗り換えも・千代田線・綾瀬駅
 https://blog.goo.ne.jp/tokyo-burari/e/06feb8244d5a2306ac580611625ab3cb

 

最初に撮ったのは駅を出て北東側に広がる風景。
10年以上前の時点でタワマンなどが立ち並ぶ新興住宅地となっていました
(通りの名前は「ドナウ通り」でなんかオシャレ)

 

その近くにあるのが「LaLaテラス南千住」などのショッピングセンター。
適当にぶらついて涼みます

 

なお、すぐそばにはJR貨物の「隅田川駅」というのもあり、貨物電車の出入りが多いです
(鉄道ファン向けかも)

 

南千住駅の南側へ行く途中で線路を渡ると、ちょうど長い貨物電車が出ていくところでした
(都心ではなかなか見る機会が少ないイメージ)

 

そして駅の南側はいわゆる「ドヤ街」と言われる、日雇い労働者や安い宿が集まる「山谷」エリア。
昔ながらの街並みの先にはスカイツリーが見えるというギャップが興味深いです
(この辺りについて詳細は以下。以前、以下の記事などで色々書いてました)

 

 東京のドヤ街・山谷の写真(その他)
 https://doya-gai.blog.jp/blog-entry-529.html

 

 

適当にぶらついた後は、散策の続きでまた次の駅へ…

 

 


【東京メトロ全駅制覇の旅】(day8-2)JRの他、0番線からの乗り換えも・千代田線・綾瀬駅

2025-03-08 12:00:24 | 旅日記(東京近郊)

丸ノ内線・新大塚駅の次は、何度か乗り換えて千代田線・綾瀬駅へ。

 

 (前回)(day8-1)ラジオ体操発祥の地など色々・丸ノ内線・新大塚駅
 https://blog.goo.ne.jp/tokyo-burari/e/5999596755ee8fdaba8e60a7fcbde1e6

 

最初に撮ったのは駅前の風景。
イトーヨーカドーやサカゼンなど、大型店舗が並び活気のある駅前通り
(JRも通っていて乗降が多め)

 

その辺のお店を見た後、駅の方を撮影。
駅に面した通りは「サンアヤセ(SUN AYASE)商店街」となっています

 

歩道のプランターに咲く花の下には「放置自転車NG」を伝える子供の絵。
子供でも「NG」という言葉を使うのね、と妙に感心した記憶

 

もうしばらく駅前をぶらり。
ブックオフ、松屋、ダイナムなどチェーン店が多め

 

屋根のついた駅前通り。
軒下の看板の上には音楽隊の人形が付いててオシャレ

 

その近くの路面。
色々なお店の会員カードらしきものが散乱していました。
何があったのか…

 

最後に、駅のホームからすぐ前のイトーヨーカドーの壁。

(よく見ると左下には並んだチューリップ、ささやかなうるおい?)


「0番線」とあるのは北綾瀬駅への支線らしいのですが、ここへ行くのはまた後日でした。
(駅近くで「こち亀」の映画や「ゲームセンターCX」のロケがあった駄菓子屋さんに行きました。詳細はこちら)

 

 ゲームセンターCXロケ地巡り(北綾瀬駅「みはらしや菓子店」)
 https://tama-game-retro.blog.jp/archives/45613298.html

 

 

この後は散策の続きでまた次の駅へ…

 


【東京メトロ全駅制覇の旅】(day8-1)商店街やラジオ体操発祥の地など色々・丸ノ内線・新大塚駅

2025-03-01 13:14:55 | 旅日記(東京近郊)

東京メトロでのぶらり旅のお話の続きを…

 

 (前回)(day7-7)メトロとJRの交差点も・丸ノ内線・御茶ノ水駅
 https://blog.goo.ne.jp/tokyo-burari/e/590bfd63b177ef0e45f9bc1e893c8f66

 

この日の散策は都心のやや北部、丸ノ内線・新大塚駅から。
駅に着いて最初に撮ったのは、地上への出口。
(大通りに面した場所のせいか都会的なつくり)

 

付近は多重交差点で、屋根付きの商店街もあり街歩きが楽しそう

 

店名が目に留まった「北海から来た男」。
札幌時計台っぽいオブジェが付いてますが、時計はずれてるかも?

 

近くにあった大塚公園。
午前中で人は少なめで、アジサイを見ながらゆっくり散歩(6月頃でした)

 

「ラジオ体操発祥の地」という看板が。
年中無休で6時半からやってるというのはすごいかも

 

公園を抜けた先は「大塚上辻町会」とあり住宅街らしく、いったん引き返して商店街の方へ。

 

「三由氷室」とあり涼しそうなお店…と思いきや、「たばこ 燃料 氷」と色々扱ってるようです

 

 

この後は散策の続きでまた次の駅へ…