孤独の東京ぶらりひとり旅

いつも一人で都内へぶらり旅などをした時の記録です。
(孤独のグルメ・モヤさま好き)

力作(?)が一杯「深川かかしコンクール」(都営大江戸線・清澄白河駅)

2016-09-22 11:26:24 | 都内イベント
先日、約20年の歴史を持つ「深川かかしコンクール」を見に行った時の話を。
(1998年から始まり、今年で第19回とのこと。写真のような手作りのかかしが多数並び、力作も多かった)
xP1830067

場所は、以前「孤独のグルメ」のロケ地として紹介した清澄白河駅近くの「深川江戸資料館通り」。

 孤独のグルメのロケ地を散歩(シーズン5・2話・清澄白河)
 http://tokyo-burari.blog.jp/archives/1651240.html

xP1830056

通りの両側に様々な趣向を凝らした手作りの案山子(カカシ)が並んで展示されていて、いつもと違う不思議な雰囲気となっていた。
(こちらは某長寿番組「●●の部屋」でおなじみの方だろうか。「金賞」の札が貼られていた)
xP1830061

また、地元の幼稚園の子らが作ったらしいドラえもんもいた。
(「銅賞」の模様。公式サイトによると今年のテーマは「オリンピック、時の人、マンガ、自由部門」だったらしい)
xP1830067

さらに、某ネズミ(版権などが気になるのであまり名前を出したくない)らしきキャラクターのカカシもあった。
(こちらも「銅賞」。一から手作りだと、似せるのも一苦労なのかもしれない)
xP1830066-2


9/25まで展示されているらしいので、興味のある方は下町散歩ついでに見ていってはどうか。

 かかしコンクール募集開始 _ 深川資料館通り商店街協同組合
 http://fukagawakakasi.wixsite.com/fukagawa/single-post/2016/08/16/%E3%81%8B%E3%81%8B%E3%81%97%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%8B%9F%E9%9B%86%E9%96%8B%E5%A7%8B




「孤独のグルメ 巡礼ガイド2」を読む/JRセンター入口(新橋方面近道)

2016-09-18 11:16:29 | 孤独のグルメ
●JRセンター入口(新橋方面近道)
xP1820056

「孤独のグルメ」原作2巻で出てきたガード下通路。
(通路の中に作中のモデルになったお店「韓国料理まだん」がある)

 まだん - 銀座_韓国料理 [食べログ]
 http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13030895/

数軒の飲食店と交通関係の事務所がある以外はシャッターが下ろされたお店の跡が並ぶ雑多な空間となっていて、すぐ外に銀座や新橋の繁華街があるとは思えないほど。
食事ついでにちょっとした探検気分が味わえるのも新鮮だった。
(通路内部は撮影禁止らしいため、詳しい写真は自重)

====================

週刊SPA!・著。

テレビドラマ「孤独のグルメ」のロケに使われた飲食店の情報をまとめたまとめ本の2冊目。
前作の続きとなるseason4に出たお店の他、シーズン1,2,3のうち本書で未紹介だったお店、さらに原作マンガの1,2巻のモデル店も紹介していて充実のボリューム。
(テイクアウトした品「万かつサンド」なども出ていた)

前作同様にドラマ中で食べたメニューや料理写真はもちろん、ドラマ中のセリフや場面描写も交えながらの紹介で、ドラマのムック本も兼ねている感じで読み応え十分。

さらに、五郎さん役の松重氏、原作マンガの作画・谷口ジロー先生のインタビューも収録されていて、「孤独のグルメ」をじっくり楽しみたいファンにオススメの1冊となっている。
(原作マンガのモデル店紹介部分ではマンガのコマも結構多めに抜粋されているのがお得感があった。連載期間の長さのせいか、五郎さんのタッチの変化もよくわかる(1巻「豆かん」の頃と2巻「ブリ照り焼き定食」の頃の比較))

※なお、本書で紹介されているお店の1つ「アトム」(Season4第10話「江東区枝川のハムエッグ定食とカツ皿」)は、ツイッター情報によると閉店した模様。
(食べログでは「掲載保留扱い」となっていた)

 営業日にも関わらず定休日の札…(「孤独のグルメ情報」さんより)
 https://twitter.com/kodoku_jouhou/status/761874136566071296
 アトム - 潮見_定食・食堂 [食べログ]
 http://tabelog.com/tokyo/A1313/A131304/13087278/

孤独のグルメ 巡礼ガイド2 (扶桑社ムック)

中古価格
¥480から
(2016/9/18 11:12時点)



早朝のシャッター街を歩く(東京駅・東京キャラクターストリート)

2016-09-10 10:07:33 | 旅日記(東京近郊)
先日、例によって東京駅の地下にある東京キャラクターストリートに行った時の話を。

 (関連記事)中国語でアピールするドラえもん・クレヨンしんちゃんなど
 http://tokyo-burari.blog.jp/archives/6716343.html
 Shinobiライティング

たまたま10時前でほとんどのお店が開店前だったため、普段はあまり見ない各店舗のシャッターが見れた。
(「シャッター街」の意味が違うが、細かいことは気にしない)

●ポケモンストア東京駅店
xP1660003

お眠り中の愛くるしいピカチュウが描かれていた。
傍らの青い帽子は東京駅らしく車掌さんのやつだろうか。


●どんぐり共和国
xP1660007

ジブリ商品でおなじみのお店。
シャッター右端には「となりのトトロ」のオープニングっぽい虫などが囲われてる様子が描かれている。
(一番右の黒いのが飛び出してくる様子を見てると「♪歩こう~歩こう~」の曲が聞こえてくるよう)

●ムーミンショップ
xP1660008

水筒か何かを小脇に抱えて花畑のそばを歩いてハイキングへ行くムーミンが描かれていた。
その道の先には、朝日をバックにミイの頭らしき物も見えるのがシュールな世界観?


といったところで以上。

普段は店内の商品が気になるお店たちだが、たまには時間をずらして行くのも新たな発見があって面白い。
(「早起きは三文の徳」とはよく言ったものである)
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ムーミン コインケース リトルミイ(ミィ)
価格:518円(税込、送料別) (2016/9/10時点)