孤独の東京ぶらりひとり旅

いつも一人で都内へぶらり旅などをした時の記録です。
(孤独のグルメ・モヤさま好き)

#青春18きっぷ で途中下車して散策してみた #旅行 記・東海道線・愛知県・JR豊橋駅

2022-08-27 12:17:23 | 日記

今回も前回に続き、(東京ではないですが)青春18きっぷの旅行で途中下車して散策してみた時の話をしてみようと思います。

 

2015年の冬、大阪旅行の後に東京方面へ普通電車で帰るとき、豊橋駅での乗り継ぎ待ちで10分弱の時間があったのでせっかくだからと改札を出てみました。

(大阪の旅の詳細は以下で書いてます)

 

 安宿からの旅・西成から兵庫県尼崎へ( #タイガース 応援商店街など)
 http://yasuitabi.blog.jp/archives/1062399616.html
 安宿からの旅・大阪・西成から大阪市営地下鉄でぶらり旅(前編)
 http://yasuitabi.blog.jp/archives/1062987096.html


●豊橋駅改札前ディスプレイ(0:02)
名古屋からの新快速を降り、時間がさほどないので急ぎ足で改札を出ると最初に目に止まったのが改札の正面にあるディスプレイ。
「きかんしゃトーマスとなかまたち」とあり、当時、「こども未来館」でやっていた企画展をPRしていました。


その隣では「毎月22日はパートナーズデイ」とあり、「大切な人に花を贈ろう」と豊橋の名物である花をPR。


●豊橋駅前イルミネーション(0:03)
時間もないのでささっと写真だけ撮って、急ぎ足で駅を出ます。

駅前は2Fからの歩道橋が駅前通りへとのびているのですが、その一角のスペースにクリスマスツリー風のオブジェなどが並びイルミネーションスペースとなっているのが12月らしかったです。
(いい感じに日が差して絵になっていました)

 

他にはペンギンや豊橋のマスコット(正確には「こども未来館」のキャラ)であるニコリンを象ったものも並んでいました。
(何のキャラかわからなくてもご当地物はとりあえず写真に収めておけば後でいい思い出になる…かも)

 

●豊橋路面電車(0:04)
歩道橋の階段を降りた先には路面電車の乗り場もあります。
下へ降りる時間はなかったのでとりあえず上から車両を一枚。
幅の狭い小さな車体が古風でいい感じでした。

 


ここで時間が来たので駅のホームへ急いで戻りました。
浜松行きの電車が来ていたので、窓際の席をしっかり確保。
(浜名湖を見たくて右側(南側)の座席をとりたかったのですが、時間ギリギリだったため左側しか空いてませんでした。こんな時は窓にもたれて眠る時間にあててます(ロングシートだと眠りづらいので、眠れるうちにと))

 

 

ということで10分足らずの途中下車散策は終了。


豊橋はカレーうどんや路面電車など見どころが多いので、またゆっくり訪れてみたいです。
(その後また途中下車して豊橋の町中を歩いてたのですが、詳細は以下で書いてます)

 

 キューちゃんと路面電車の街・JR東海道線・豊橋駅(25分・2016/04)
 http://yasuitabi.blog.jp/archives/1080282771.html

 


#青春18きっぷ で雨の仙台七夕を見に行った思い出

2022-08-07 11:13:04 | 日記

昨日から仙台七夕が開催中とのことで、昔、青春18きっぷで仙台へ見に行った時のことを思い出してちょっと書いてみます。
(2014年の話でした)

 

●雨の七夕
仙台七夕といえば雨が降る、というわけで私が行った時も雨でした。
アーケードの間を渡るたびに傘を差すのが面倒だった記憶。


●派手な七夕飾り
アーケードの中には大掛かりで派手な七夕飾りが一杯。
この頃は天井から地面まで飾りが長々と伸びていて、これを掻き分けながら歩くのも七夕の醍醐味でした。


●袋を被った七夕飾り
駅から離れた一番町の方まで行くと、アーケードが歩道部分だけになっているため雨対策で一部の七夕飾りが袋を被せられていました。
(これはこれで面白い姿ですが)


●夜の七夕
夜になると七夕近くの提灯に明かりが灯るのもまたいい感じです。
(後方には「がんばろう東北」の文字。2014年でまだ震災直後って雰囲気でした)

 

今年は諸事情で見送りましたが、来年はゆっくり見にいけるといいなあと思います。
(他の七夕写真はこちらでも書いてます)

 

 安宿からの旅・仙台七夕(2014年)
 http://yasuitabi.blog.jp/archives/1018818571.html

 


#青春18きっぷ で途中下車して散策してみた #旅行 記・予讃線・香川県・JR豊浜駅

2022-07-16 11:02:26 | 日記

今回も前回に続き、(東京ではないですが)青春18きっぷの旅行で途中下車して散策してみた時の話をしてみようと思います。

 

2016年の春、四国旅行にて愛媛・松山から本州へ普通電車で帰るとき、途中で時間に余裕があったので香川県の豊浜駅にて途中下車して駅を出てみました。

(松山の旅の詳細は以下で書いてます。B級グルメのとんかつパフェが衝撃でした)

 

 旅先で孤独にグルメの記録(15)・松山のとんかつパフェ(清まる)
 http://yasuitabi.blog.jp/archives/1079777946.html
 早朝散歩風景で振り返る格安ホテル(9)(松山駅「ビジネスホテル美町」)
 http://yasuitabi.blog.jp/archives/1079963100.html

 

●豊浜駅・ホーム(0:01)
電車を降りて、とりあえず駅名の看板と電車を撮影。
意外と小雨がぱらついてたので降りない方が良かったかなとも思いましたが、電車はもう行ってしまったので仕方ありません。

 

●豊浜駅・駅舎内部(0:02)
ホームを降りて線路を渡り、改札(無人?)を通って駅の中に入った所でもう一枚。
曇天のせいか駅の中はやや暗めでした。
(壁にポスターか何かが貼られてた跡が白く残ってる(壁の日焼け跡?)のが駅の年季を感じます)

 

●豊浜駅・駅舎(0:02)
駅を出てすぐ振り返り、駅舎も撮影しました。
ちっちゃな三角屋根が印象的ですが、四国はこういう駅がトレンドなのかなと思ったり。

 

駅の窓には「日本百名山 剣山へ行こう!!」というポスターが貼られてました。
その隣には小さく

 

「黒色のバック あずかっております」

 

という貼り紙があったのですが、誰かの忘れものなのかなと。
(バックを預けたまま剣山へ行き、帰らぬ人に…なんてストーリーはないと思いますが)

 

●豊浜駅・駅前風景(0:03)
駅を出てはみたものの、目前に広がるのは住宅と役所っぽい建物だけ。

そして写真はこれで終わっていたのですが、雨が結構降っていたため駅前広場をちょっと見ただけでそれ以上足を伸ばすことは諦めたようです。
(こういう散策は晴れの日の方が捗りますしやる気も出ます。ここ最近の戻り梅雨なんて状況だと厳しいですねえ…)

 

ということで10分足らずの途中下車散策は終了。

 

山登りは苦手ですが、香川県は讃岐うどんやこんぴら詣でなど見どころが多いので、またゆっくり訪れてみたいです。
(JR線で四国を一周したのもいい思い出です。詳細は以下で書いてます)

 

 香川・高松へ(2016年3月)(後編)
 http://yasuitabi.blog.jp/archives/1065106531.html
 JR18きっぷでのんびり(3泊4日)四国一周の記録(2013/03)(1/2)
 http://yasuitabi.blog.jp/archives/1077821537.html


※豊浜駅付近は電車が瀬戸内海に沿って走るので車窓が素晴らしいです。
(悪天候だったのが残念)

 

 


#青春18きっぷ で途中下車して散策してみた #旅行 記・東北本線・栃木県・JR西那須野駅

2022-07-10 10:25:32 | 日記

今回も前回に続き、(東京ではないですが)青春18きっぷの旅行で途中下車して散策してみた時の話をしてみようと思います。

 

2016年の春、東北へ旅行へ向かう途中で時間に余裕があったので栃木県の西那須野駅にて途中下車して駅を出てみました。
(見出しの「(0:02)」は散策開始からの経過時間(2分経過)です。短い途中下車は時間との戦いでもあります)


●西那須野駅・駅前(0:02)
この日はあいにくの雨で駅の出入り口の窓には雨粒が一杯。
駅の2階出口から駅前通りを渡る歩道橋が出ています。


●西那須野町・駅前公園(0:03)
歩道橋の先にあるのが「駅前公園」。
雨じゃなかったら銅像などをゆっくり見て歩くのですが、雨なので素通り。残念。


●ホビーショップなかざと(0:07)
駅前通りはお店がぽつぽつ並ぶ静かめな商店街。

 

その中にあった「ホビーショップ」に目が止まってちょっと写真を撮りました。
(ミニカーやプラモデルに「Nゲージ」があるのが模型好きガチ勢向けな感じです。左上のタミヤのステッカーも気になりますが、ミニ四駆とかもありそう)


●そすいスクエアアクアス(0:14)
商店街をしばらく歩いた先にあるのがショッピングセンター「そすいスクエアアクアス」。

 

館内には小さなゲームコーナーがあり、クレーンでピンポン玉を掬って特定の穴に入れると当たりという改造クレーンゲーム(たこ焼きゲーム?)などがありました。
(ゲームコーナーの詳細は以下から)

 

 スーパーのゲームコーナー巡り・栃木・西那須野駅「そすいスクエアアクアス」など(2016/04)
 http://tama-game-retro.blog.jp/archives/85398291.html

 

「アクアス」のそばを通るのが「そ水通り商店街」。
「そ水」の名の通り、水路の付いた通りとなっててちょっと洒落た感じです。


駅方面へ戻る途中にあった喫茶店かなにかの貼り紙。

 

「きゃらめる うまいっす!!」と言う昔の暴走族っぽいイラストがカワイイ。
(焼きそばはデカ盛り580円。栃木の焼きそばはB級グルメとしてひそかなブームらしいですね(以下は一例))

 

 旅先で孤独にグルメの記録(11)・栃木駅の栃木じゃがいも入り焼きそば
 http://yasuitabi.blog.jp/archives/1079029805.html

 

 

ということで30分くらいの途中下車散策は終了。

 

那須といえば那須塩原の温泉とかもあるので、またゆっくり訪れてみたいです。
(栃木県自体はゆるキャラ「さのまる」とラーメンで有名な佐野や「岩下新生姜」の資料館など意外な見どころが多くてよく行きます)

 

 2013年ゆるキャラグランプリ「さのまる」に会いに栃木・佐野へ
 http://yasuitabi.blog.jp/archives/1072054292.html
 見た目も展示物も超B級・栃木駅「岩下新生姜ミュージアム」へ
 http://yasuitabi.blog.jp/archives/1077387139.html
 都心で格安旅・ときわ路パスの旅(2015年4月)(後編・真岡鉄道など)
 http://yasuitabi.blog.jp/archives/1029077227.html
 乗り換え鉄・小旅行日記(東武宇都宮駅→JR宇都宮駅)
 http://yasuitabi.blog.jp/archives/1078972374.html

 


#青春18きっぷ で途中下車して散策してみた #旅行 記・上越線・群馬県・JR水上駅

2022-06-27 20:19:12 | 日記

今回も前回に続き、(東京ではないですが)青春18きっぷの旅行で途中下車して散策してみた時の話をしてみようと思います。

 

2015年の初春、18きっぷで富山旅行(詳細以下)をした後に関東方面へ帰る途中、群馬県の水上駅にて電車の乗り継ぎで待ち時間があったのでまた駅を出てみました。

 

 安宿からの旅・富山・氷見「忍者ハットリくんロード」へ
 http://yasuitabi.blog.jp/archives/1027609377.html
 地下深い秘境駅「筒石駅(日本海ひすいライン)」へ
 http://yasuitabi.blog.jp/archives/1033124702.html
 安宿からの旅・「あいの風とやま鉄道」に乗る(2015/03)
 http://yasuitabi.blog.jp/archives/1023483835.html

 

●水上駅のSL転車台(-0:01)
まずは水上駅に到着直前の車内から。
以前来た時(以下記事)にも見たSLの転車台が見えました。

 

 18きっぷ途中下車旅行記(4)・JR水上駅でSLや利根川の自然に触れる
 http://yasuitabi.blog.jp/archives/1077184603.html

 

以前は真夏でしたが、この時は周囲を雪と寒々しい山々に囲まれてガラリと雰囲気が変わっていたのが新鮮でした。
(四季を実感できるって素晴らしいですね)

 

●水上駅・駅舎(0:01)
駅を出たところで振り返って一枚。
以前(3年前)は白い建物でしたが、黒と茶色で塗り変わっていました。
(改築かもしれませんが、屋根や窓の形が一緒なので塗り替えだけかも)

 

駅の周囲の山並みも夏の緑から雪山へと変貌で、これぞ日本の四季って感じです。


●水上駅・待合所(0:04)
待合所に行くと、以前も見た水上温泉のゆるキャラ「おいでちゃん」人形やつるし雛の飾りが変わらず健在でした。
「おいでちゃん」の着物が変わってたのは冬用でしょうか。


●猪谷駅ホーム(0:05)
ここでもう電車の時間となったので改札をくぐってホームへ移動しました。

 

年代物の緑とオレンジ色の電車、雪国・新潟を思わせる白と青色の電車が並んでたので大急ぎでとりあえず一枚。
(目前でベストポイント(電柱に阻まれない位置)から撮ってる人がいたのですが、待ってる暇がなかったので立ち位置を気にせず撮影。こういうのって綺麗に撮れた時より記憶に残るかもと思ったり)


そして高崎方面行きの列車が発車すると、利根川の流れる温泉街が雪に包まれていたのでこちらもしっかり撮影。
つかの間の雪見酒・温泉気分を味わえました。

 

 

ということで10分足らずの途中下車散策は終了。

 

群馬は有名な温泉が多くていくつか訪れていた(詳細は以下)のですが、まだ水上温泉で泊まったことがないのでまた行ってみたいです。

 

 安宿からの旅・草津温泉とついでに群馬ぶらり旅(2016/08)(1/3)
 http://yasuitabi.blog.jp/archives/1061585044.html
 安宿からの旅・群馬・伊香保温泉日帰り半日ぶらり旅(2018/10)(1/2)
 http://yasuitabi.blog.jp/archives/1074758889.html


この時の上越線は昔ながらのボックス席に一面の雪景色で、車窓だけでも「雪国」気分を満喫できました。

(大雪での運転見合わせが不安だった記憶)