先日、都内散策ついでに根津駅に立ち寄ると、改札近くにミニサイズの地下鉄車両があり「根津メトロ文庫」とあった。
(ぐぐると、かれこれ25年位の長い歴史があるらしい。写真は2015年12月のもの)

地方の駅でよく見かける「駅文庫」というやつ(あまり一般的な名称が見当たらないが)で、乗客が自由に読めるようになっている。
(「読み終わりました本は、お返しください」とあり、ホームで読むのはOKとして、貸し出しができるのかは不明)
小説や古典文学が多めな中、今で言う「ラノベ」に近い(と思われる)「ルナル・サーガ」があった。
(3巻の「黒の海流」。なお1,2巻は見当たらなかった。
一時期、「ロードス島戦記」とかを少しばかり読んでた頃が懐かしい)

こういう公的な場でおカタイ本に混じって意外な蔵書があると面白いものである。
(ちなみに2年くらい前にも見た覚えがあり、多少は蔵書が入れ替っている模様)
電車の待ち時間があれば、覗いてみるのも面白いかと思う。

(ぐぐると、かれこれ25年位の長い歴史があるらしい。写真は2015年12月のもの)

地方の駅でよく見かける「駅文庫」というやつ(あまり一般的な名称が見当たらないが)で、乗客が自由に読めるようになっている。
(「読み終わりました本は、お返しください」とあり、ホームで読むのはOKとして、貸し出しができるのかは不明)
小説や古典文学が多めな中、今で言う「ラノベ」に近い(と思われる)「ルナル・サーガ」があった。
(3巻の「黒の海流」。なお1,2巻は見当たらなかった。
一時期、「ロードス島戦記」とかを少しばかり読んでた頃が懐かしい)

こういう公的な場でおカタイ本に混じって意外な蔵書があると面白いものである。
(ちなみに2年くらい前にも見た覚えがあり、多少は蔵書が入れ替っている模様)
電車の待ち時間があれば、覗いてみるのも面白いかと思う。
![]() | 中古価格 |

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます